春先の湿原河川・河口の釣行の際によく買い物等でお世話になる厚岸町。
この日も釣りを終えてお昼ご飯を食べに町まで来ました。
ここでは厚岸湾の海との接合部分に、見事なトラス橋「厚岸大橋」が赤い鮮やかな姿を見せてくれます。

1972年開通 それ以前は「厚岸フェリー」が人や車、物資を運んでいましたが、
橋の開通とともに廃止になったようです。
「厚岸海事記念館」にて関連の資料、展示物を見ることができました。
普段は車・バイクで通ったり港から眺めたりしてましたが、この橋を上から一望できる展望台の存在が
さて歩きですが登っていってみましょ~

普段運動不足の身にはなかなか堪えますぜ・・・

ゼェゼェ・・・呼吸がヒューヒューいってる

やっと見えてきましたー!「お供山展望台」
チャシ跡もあるんですね、こんなところで鹿の追い込みやってたんだ

展望台からの眺めは見事の一言
初めて上からの厚岸大橋見る事ができました

湾内の社も上からだとこんな感じなんですね。浅瀬があるんだ。

いやー景色を堪能しながら小一時間休憩しました。
さて、ガクガクいってる膝を説得しながらまたあの道を帰るか・・・
この日も釣りを終えてお昼ご飯を食べに町まで来ました。
ここでは厚岸湾の海との接合部分に、見事なトラス橋「厚岸大橋」が赤い鮮やかな姿を見せてくれます。

1972年開通 それ以前は「厚岸フェリー」が人や車、物資を運んでいましたが、
橋の開通とともに廃止になったようです。
「厚岸海事記念館」にて関連の資料、展示物を見ることができました。
普段は車・バイクで通ったり港から眺めたりしてましたが、この橋を上から一望できる展望台の存在が
さて歩きですが登っていってみましょ~

普段運動不足の身にはなかなか堪えますぜ・・・

ゼェゼェ・・・呼吸がヒューヒューいってる


やっと見えてきましたー!「お供山展望台」
チャシ跡もあるんですね、こんなところで鹿の追い込みやってたんだ


展望台からの眺めは見事の一言
初めて上からの厚岸大橋見る事ができました


湾内の社も上からだとこんな感じなんですね。浅瀬があるんだ。

いやー景色を堪能しながら小一時間休憩しました。
さて、ガクガクいってる膝を説得しながらまたあの道を帰るか・・・