先日さくらの滝を見て、周辺の作物畑を鑑賞
その足でそのまま久しぶりに「緑ダム」へ行ってきました
昔バイクに乗り始めた頃よく訪れていた定番のツーリングスポットです
ここからさらに林道で山越えて清里町へ抜けて遊んでいました。
ちょうど季節も夏の今頃、さて今回はどんな顔をみせてくれるかな?
まずは舗装路と林道のY字分岐点

舗装路から真っ直ぐ砂利道に進むと「男鹿の滝」

滝の手前の分岐を「江鳶山」へ進んで山越えで清里町へ抜けれます

この日は舗装路なりに右方向へ向かって「緑ダム」へ
ダムには小高い丘上の展望場があります。
細道ですが舗装路で乗用車で訪れる事ができます、この時も一台先客がいました。

ダムの説明看板と、何やら押しボタンのある台が・・・
押してみると大音量で・・・! あれ?昔より音量小さくなったかな?

このスピーカーからダムの説明が流れてくるんですね~
昔はギャンギャンと大音量で山谷にコダマしてたのに今は聞きやすいです
説明看板が三枚

5市町村の農業用水を担っているんですね~

ロックフィルダム!とあるローカル番組のおかげでダムにちょっと詳しくなりましたよ

昔はこういう断面図とかよく目にする職業だったのでなんだか懐かしいです。

そしていよいよダムと湖の姿を拝見!

水・・・少な!
えぇ~、あんな中島みたいのなんて初めて見たんでないかな?

奥の方もだいぶ底が見えてしまっているような・・・

確かにずっと雨が降っていなかったですからね~
「タウシュベツ橋梁」で有名な糠平湖も
いつもは増水してしてきてタウシュベツ橋梁も沈んでいく時期
しかし今年はまだまだ全容が見られるらしいです
以前同じ時期に見た緑ダムと湖です

満々と水が溜まっています

う~ん、それだけ今年は渇水なのかな~
川も釣り歩いていると、いつも渡れないところが簡単に対岸に行けてしまいますもね
雨の少なさと冬の降雪量の少なさのダブルパンチで、緑ダムの見たことない姿を目にしたのでした。
その足でそのまま久しぶりに「緑ダム」へ行ってきました

昔バイクに乗り始めた頃よく訪れていた定番のツーリングスポットです

ここからさらに林道で山越えて清里町へ抜けて遊んでいました。
ちょうど季節も夏の今頃、さて今回はどんな顔をみせてくれるかな?
まずは舗装路と林道のY字分岐点

舗装路から真っ直ぐ砂利道に進むと「男鹿の滝」

滝の手前の分岐を「江鳶山」へ進んで山越えで清里町へ抜けれます


この日は舗装路なりに右方向へ向かって「緑ダム」へ
ダムには小高い丘上の展望場があります。
細道ですが舗装路で乗用車で訪れる事ができます、この時も一台先客がいました。

ダムの説明看板と、何やら押しボタンのある台が・・・
押してみると大音量で・・・! あれ?昔より音量小さくなったかな?

このスピーカーからダムの説明が流れてくるんですね~
昔はギャンギャンと大音量で山谷にコダマしてたのに今は聞きやすいです

説明看板が三枚

5市町村の農業用水を担っているんですね~

ロックフィルダム!とあるローカル番組のおかげでダムにちょっと詳しくなりましたよ


昔はこういう断面図とかよく目にする職業だったのでなんだか懐かしいです。

そしていよいよダムと湖の姿を拝見!

水・・・少な!
えぇ~、あんな中島みたいのなんて初めて見たんでないかな?

奥の方もだいぶ底が見えてしまっているような・・・

確かにずっと雨が降っていなかったですからね~
「タウシュベツ橋梁」で有名な糠平湖も
いつもは増水してしてきてタウシュベツ橋梁も沈んでいく時期
しかし今年はまだまだ全容が見られるらしいです

以前同じ時期に見た緑ダムと湖です

満々と水が溜まっています

う~ん、それだけ今年は渇水なのかな~
川も釣り歩いていると、いつも渡れないところが簡単に対岸に行けてしまいますもね

雨の少なさと冬の降雪量の少なさのダブルパンチで、緑ダムの見たことない姿を目にしたのでした。