暖冬の影響か雪も少ないですが流氷の接岸も遅れていた2月。

中旬になると流氷メッカのオホーツク方面、やっと流氷で一面真っ白な海景色を見られるようになりましたね。

そうこうしてたらこちら方面にも流氷やってくるかな?と標津町の海岸へIMG_2164
来てました来てました流氷!

まばらですがれっきとした流氷です
IMG_2165
こんな将棋崩しみたいになってる塊も

沖には流氷の一団が控えていますね~
IMG_2170

この氷塊は鳥たちにも良い休憩所みたいで・・・
IMG_2174
オジロワシとカラスでXになってる

そんな海岸に流れ込むS川、いつもは3月くらいに氷が解氷してアメマス釣りが楽しめるんですが
IMG_2175
ちょっと氷あいてる!竿振ってみようかな~!?

いつものパニッシュを糸に結んで開始してみます
IMG_2182


あそこから奥は氷ゾーン
IMG_2178


あんまり張り切って竿を振ると・・・
IMG_2194
あんな感じでルアーがスケートして行ってしまいます

昼時でおなかがすいたのでお昼ご飯食べてからまた戻ると
IMG_2187
水鳥銀座と化してるー・・・

気持ちよさそうに水浴びしてますね~、水中に魚いたら超警戒しちゃうなぁ・・・IMG_2189


そんなんでまた開始するも魚からはなかなかお返事もらえず
IMG_2190
ちょっと冷え込んできたので今日は諦めて帰りましょう。

と車に目をやると
IMG_2195
流氷に鳥乗り過ぎでしょ・笑

そんなに居心地いいのかな?
IMG_2196
鳥もこの時期限定の氷塊を楽しんでいるのか・・・

もう少し時間経てばこちら方面の海岸も流氷の量が増えてくるでしょう