11月も一週間以上過ぎて道内各地、平地でも雪の便りを聞くようになりましたね~
気温もグッと冷え込んで最低気温は氷点下、日中もプラス1桁の気温
だんだん釣行も厳しくなってくる季節・・・
そうなる前にと10月下旬頃の早朝、地元河川にチラっと釣行へ行ってきました。

とはいってもこの時期の早朝、霜が降りて踏み歩く草の音がいつもと違いカシャカシャと
寒いな~、下流に向かって釣り下るも音沙汰なし・・・
ここの場所探って釣れなかったら帰ろう、と到着したポイントへルアーをキャスト
アタリとともにあっさり魚かかりました!この引き、サイズはアメマスかな~?

ん、なんの魚?イトウっぽいけどサイズが・・・ウグイではないよな~?
写真を釣友達に送って見てもらうとイトウで間違いないしょ~!?こんなサイズいるんだ?と
イトウって大型魚のイメージだった私、そりゃ育って大きくなるんだから幼魚もいるよなぁ
幼魚がいるってことはこの河川、若いイトウが育っているのかな?
数年前に屈斜路湖でもほぼ同サイズのこの魚釣って、ウグイ・・・ではない?とリリースした魚
あれもイトウだったんだな~
今回のここの河川はアメマス一色の川ってイメージが強かったんですが、9月に来た時も

良いサイズのニジマス釣れてくれたりして・・・
色々な魚種が繁殖しやすくなったのかな~、アメマスが減ったのか?
川面が凍りつく前にもう一度、今度は何が釣れてくれるかまた行ってみようと思います
気温もグッと冷え込んで最低気温は氷点下、日中もプラス1桁の気温

だんだん釣行も厳しくなってくる季節・・・
そうなる前にと10月下旬頃の早朝、地元河川にチラっと釣行へ行ってきました。

とはいってもこの時期の早朝、霜が降りて踏み歩く草の音がいつもと違いカシャカシャと

寒いな~、下流に向かって釣り下るも音沙汰なし・・・
ここの場所探って釣れなかったら帰ろう、と到着したポイントへルアーをキャスト
アタリとともにあっさり魚かかりました!この引き、サイズはアメマスかな~?

ん、なんの魚?イトウっぽいけどサイズが・・・ウグイではないよな~?
写真を釣友達に送って見てもらうとイトウで間違いないしょ~!?こんなサイズいるんだ?と
イトウって大型魚のイメージだった私、そりゃ育って大きくなるんだから幼魚もいるよなぁ

幼魚がいるってことはこの河川、若いイトウが育っているのかな?
数年前に屈斜路湖でもほぼ同サイズのこの魚釣って、ウグイ・・・ではない?とリリースした魚
あれもイトウだったんだな~

今回のここの河川はアメマス一色の川ってイメージが強かったんですが、9月に来た時も

良いサイズのニジマス釣れてくれたりして・・・
色々な魚種が繁殖しやすくなったのかな~、アメマスが減ったのか?
川面が凍りつく前にもう一度、今度は何が釣れてくれるかまた行ってみようと思います
