去年の年明け、ジムニーで雪の林道を進んで「あ、このままここから先に行ったら帰ってこれないな」
って場面がありました。雪も深くなってきて傾斜もキツくなってくる・・・
上って進んだ分は下って戻れますが、下りを進んだ場合はそこを上って戻らねばならない
そんな場面でもこれがあれば少しはマージンとれるかな?と今年はジムニー用のタイヤチェーンを購入してみました。
金属製や非金属性等タイヤチェーンにも色々種類がありますが、今回は耐久性やグリップ性を考えて金属の鎖タイプをチョイス

オートバックス製の「ニューチェーンHG」
新品未使用でしたが古い物なのか中古品として入手
色々番手がある中、No7というタイプを購入しました。

サイズ表記にジムニーの175/80R16ってタイヤサイズは記載されていませんがこの適合ならいけるはず・・
箱の中身はこのような感じで

説明書、ゴムバンド、チェーン2本、軍手まで入っているオートバックスさんの心遣い
早速箱からチェーンを取り出してみます

いかにもタイヤチェーンって感じですね
それでは試着!タイヤに被せてつなぎ目は下の方がセットしやすいかな?

初めてチェーンの付け方教わった時は赤丸の突起部分が外側になるように装着した方が良いと教わりました。
これでは裏返しですね
下側の内側にこのカギタイプの端をもってきました

とりあえず一番端に引っ掛けてみる

そして外側、タツノオトシゴみたいな形のプレートがあります

それをチェーン端に引っ掛けて

くるっと巻き込むようにひっくり返す

ストッパーをスライドさせハメ込んで完了

おお~、サイズピッタリ!ちょっと不安だったんですがよかった

そして手で引っ張ったりシャクったりして緩みがでたら


一コマや二コマ詰めて張り直します

ある程度走れば若干緩んでくるんでまた張り直しします。
万一緩んでダブついてもゴムバンドかけておけばチェーンの遊びを吸収してくれます

あんまり緩みすぎると外れる可能性もあるので張り直しした方が間違いないですけどね
外して片付け、後ろのスペースに積んでおけば安心感倍増です

この冬はできれば一般道でこれの出番がくるような大荒れの冬ではありませんように・・・
お守り替わりにもう一セット買っておこうかな?
って場面がありました。雪も深くなってきて傾斜もキツくなってくる・・・
上って進んだ分は下って戻れますが、下りを進んだ場合はそこを上って戻らねばならない

そんな場面でもこれがあれば少しはマージンとれるかな?と今年はジムニー用のタイヤチェーンを購入してみました。
金属製や非金属性等タイヤチェーンにも色々種類がありますが、今回は耐久性やグリップ性を考えて金属の鎖タイプをチョイス

オートバックス製の「ニューチェーンHG」
新品未使用でしたが古い物なのか中古品として入手
色々番手がある中、No7というタイプを購入しました。

サイズ表記にジムニーの175/80R16ってタイヤサイズは記載されていませんがこの適合ならいけるはず・・
箱の中身はこのような感じで

説明書、ゴムバンド、チェーン2本、軍手まで入っているオートバックスさんの心遣い

早速箱からチェーンを取り出してみます

いかにもタイヤチェーンって感じですね

それでは試着!タイヤに被せてつなぎ目は下の方がセットしやすいかな?

初めてチェーンの付け方教わった時は赤丸の突起部分が外側になるように装着した方が良いと教わりました。
これでは裏返しですね

下側の内側にこのカギタイプの端をもってきました

とりあえず一番端に引っ掛けてみる

そして外側、タツノオトシゴみたいな形のプレートがあります

それをチェーン端に引っ掛けて

くるっと巻き込むようにひっくり返す

ストッパーをスライドさせハメ込んで完了

おお~、サイズピッタリ!ちょっと不安だったんですがよかった


そして手で引っ張ったりシャクったりして緩みがでたら


一コマや二コマ詰めて張り直します

ある程度走れば若干緩んでくるんでまた張り直しします。
万一緩んでダブついてもゴムバンドかけておけばチェーンの遊びを吸収してくれます

あんまり緩みすぎると外れる可能性もあるので張り直しした方が間違いないですけどね

外して片付け、後ろのスペースに積んでおけば安心感倍増です


この冬はできれば一般道でこれの出番がくるような大荒れの冬ではありませんように・・・
お守り替わりにもう一セット買っておこうかな?
