さて残り4.5km、湖に向けて進んで行きます。

早速去年は無かった倒木が
車通れる分だけ切り払ってありました、ありがたや
この辺りは最奥地なのでなおさら気が引き締まります。
スマホは林道入り口から圏外なので何かあったら20km歩きです、一応そういう準備もしてきてはいますが
林道路線で一か所気になった箇所が

あの奥のカーブの場所
川の増水でかな?けっこうエグられてしまってますね

もう2~3回大水がきたら道路が無くなってしまいそう
川の水量も増えたのかも、車停めている場所の真横は

以前は段々の滝になっていたところ、今は水が無いです
前はこのように涼し気な滝になっていたのですが

川も流路変わってしまったのかな?その分道路わきを流れている川の水量が増えたのかもしれません
ここから最後の林道に向かう道中は泥でぬかるんでいたり、なおかつ横断方行にエグれていたり
慎重に速やかに難所クリアしたかったので写真も撮ってなく
林道最後の分岐に到着しました

ここの看板も倒れてしまってる~

沼の沢林道

あと2km強ですね
そうしてえいさほいさ登って行くと(この林道もそこそこエグれ、落石酷いです・・・)

今年もついに来ました~!シュンクシタカラ湖到着
一応あいさつがてら周回林道も回ってみると

いつもどおりでしたね
早速竿を出して釣りを開始しますが

冷たい強風の向かい風!どの湾行っても向かい風!なんで!?
風裏になる場所がない・・・今日は頑張るなってことかな?

小一時間竿を振るもアタリなく、寒さに負けて撤収です
でもせっかく山奥に来たのでさっきの小川で泣きのひと釣り

小ぶりですがニジマス釣れました
このサイズでも元気に水面からジャンプします
よし、ボウズではないぞ!?と満足して帰路につきます。
林道帰りに釧路の街並みを一望できる場所があったので

海があんな感じに見えるってことはけっこう標高高いんだな~

景色にも満足したのでいよいよ帰りますか~

登ったはいいけど降りるのゆるくないなこれ・・・

早速去年は無かった倒木が


この辺りは最奥地なのでなおさら気が引き締まります。
スマホは林道入り口から圏外なので何かあったら20km歩きです、一応そういう準備もしてきてはいますが

林道路線で一か所気になった箇所が

あの奥のカーブの場所
川の増水でかな?けっこうエグられてしまってますね

もう2~3回大水がきたら道路が無くなってしまいそう

川の水量も増えたのかも、車停めている場所の真横は

以前は段々の滝になっていたところ、今は水が無いです
前はこのように涼し気な滝になっていたのですが

川も流路変わってしまったのかな?その分道路わきを流れている川の水量が増えたのかもしれません
ここから最後の林道に向かう道中は泥でぬかるんでいたり、なおかつ横断方行にエグれていたり
慎重に速やかに難所クリアしたかったので写真も撮ってなく

林道最後の分岐に到着しました

ここの看板も倒れてしまってる~

沼の沢林道

あと2km強ですね

そうしてえいさほいさ登って行くと(この林道もそこそこエグれ、落石酷いです・・・)

今年もついに来ました~!シュンクシタカラ湖到着

一応あいさつがてら周回林道も回ってみると

いつもどおりでしたね

早速竿を出して釣りを開始しますが

冷たい強風の向かい風!どの湾行っても向かい風!なんで!?
風裏になる場所がない・・・今日は頑張るなってことかな?

小一時間竿を振るもアタリなく、寒さに負けて撤収です

でもせっかく山奥に来たのでさっきの小川で泣きのひと釣り

小ぶりですがニジマス釣れました


よし、ボウズではないぞ!?と満足して帰路につきます。
林道帰りに釧路の街並みを一望できる場所があったので

海があんな感じに見えるってことはけっこう標高高いんだな~

景色にも満足したのでいよいよ帰りますか~

登ったはいいけど降りるのゆるくないなこれ・・・
これだけ流れが変わってるんなら
今まで釣れなかった区間も釣れる様になってるかもですね。
山辺禁漁になったら、竿持って行ってみようかなぁ。
桜
が
しました