もしかしたらこれが乗り納めになるかもね?

と地元の先輩Sさんと林道ツーリングに出かけた9月末
IMG_5634
のっけからこんな感じで林道ガチャガチャ水の力って凄いですね~

摩周湖の周辺をグイーっと周って広場で休憩、この日は天気も最高で途中の登山口も賑わっていました
IMG_5638
この日はSさんセローで乗り付け

このセロー、大径のタイヤ履くのにスイングアーム延長したり

ドラムからディスクにブレーキ変えたりエンジン内も少々?

スプロケも低速仕様にふってSPLセロー225ですね

ここから屈斜路湖の湖畔林道へ向かってみます
001
日曜日ってこともあって釣りのお客さんも沢山きていました

釣り大好きな私、釣果が気になり遠目に見学させてもらうと・・・

おお!?入れ食い!ウグイっぽいなぁ、サイズ大きくて楽しそう

今度は釣りで屈斜路湖来てみようっと

紅葉にはまだ少し早いですね~
IMG_5643

IMG_5639
天気は一日中最高でした

そして本当はこの湖畔林道から廃道経由で小清水峠方面に抜ける予定が、大規模な倒木群に阻まれ撤退・・・

去年は大丈夫だったのになぁ、年々通れるルートが少なくなっていきますね

舗装道路に戻って小清水峠へ
IMG_5645
この日は9月最後の日曜日とあってボートやジェットの人達も多数来ていましたね

屈斜路湖は10月から動力船の航行が禁止になるので乗り納めなんでしょうね・・・

屈斜路湖の周りには景色を見渡せる美幌峠や津別峠がありますが

この道道102号線の小清水峠、藻琴峠の景色もいいですよね
IMG_5646
カメラをズームすると硫黄山の噴煙もくっきりはっきり

小清水峠付近の湧き水・欣明水の場所へも行ってみました
IMG_5437
Sさんとこの看板前で話し込んで

「藻琴の旧スキー場とは別にこっちの小清水にも昔スキー場あったんでないかな?」

なんて予想、今度小清水町の歴史資料見られるとこあれば行ってみようかな?

ここからもう一つの湧き水「三十三冷泉」へ
002
快適林道ツーリングを楽しんで到着しました

今日もじゃんじゃん湧いてますね~
IMG_5648
湧き水で一息入れてこの日最後の林道へ向かいます

旧野上峠から地形図には表記の無い「忘れられた道」と呼ばれる類の林道へ
a01
こんな感じで旧野上峠から清里町の緑地区へ通り抜けました

道自体は車でも十分走れるくらいのしっかり具合、倒木も無しです
IMG_5649
緑地区側の出口で記念撮影

林道メインの走行だったのでこの時点で二人ともけっこうグッタリ

14時くらいでしたが帰って片付けしたりしてちょうどいいよね~って事で林道ツーリング終了!

天気も良く9月末にしては寒くなく、楽しいツーリングでした