前回釣行で補修箇所からの浸水が再発した愛用のウェーダー
嫁さんにクリスマスプレゼントで買ってもらっていた新しいウェーダーを開封することにしました。

プロックスの派生ブランドになるのかな?ビセオってとこの透湿ウェーダーです
透湿生地で実売1万円しない驚きのコストパフォーマンス!
ここ数年そこそこ歩く釣りをしていると藪漕ぎも多くすぐウェーダー自体傷んでしまうので・・・
この価格はとてもありがたいですね
朝から晩まで歩きまわる超人的な釣行してる釣友は半月でウェーダーダメになった時あるとか・笑
それではさっそく箱オープン!

デニム風の生地色が特徴のようです、この辺りは好みが分かれそうですね。
靴底はラジアルタイプを選択

泥地の滑りにくさ、雪の付きずらさでこの靴底を選びました
これも人によって好みありますよね~
生地の色は紺色ですが触った感じは今までのウェーダーとさほど変わらないかな?

相変わらずのちょっとした小物入れたりできる嬉しい内ポケット装備

腰ベルトを通す背中部分には刺繍でブランドロゴ!手間がかかってますね~

サイズはLL・(27.0~27.5)、寒いとき厚手の靴下履いたりするので少し大きめを買いました

透湿生地はG-TEXって素材みたいです

プロックスにもブリザテックって生地素材の透湿性能がもっと良いウェーダーがありますが
スペック表・プロックスホームページより

上記がブリザテックウェーダースペック表
下記が紺色G-TEXウェーダースペック表

軽量性・透湿性はブリザテックウェーダーが良いですが
耐摩耗性・防汚性・コスパはG-TEXウェーダーが良いみたい
買った後にこの比較表に気が付きましたが自分にはG-TEXウェーダーで正解だったようです
次回釣行は早速この紺色ウェーダーを試したいですね~
嫁さんにクリスマスプレゼントで買ってもらっていた新しいウェーダーを開封することにしました。

プロックスの派生ブランドになるのかな?ビセオってとこの透湿ウェーダーです

透湿生地で実売1万円しない驚きのコストパフォーマンス!
ここ数年そこそこ歩く釣りをしていると藪漕ぎも多くすぐウェーダー自体傷んでしまうので・・・
この価格はとてもありがたいですね

朝から晩まで歩きまわる超人的な釣行してる釣友は半月でウェーダーダメになった時あるとか・笑
それではさっそく箱オープン!

デニム風の生地色が特徴のようです、この辺りは好みが分かれそうですね。
靴底はラジアルタイプを選択

泥地の滑りにくさ、雪の付きずらさでこの靴底を選びました

これも人によって好みありますよね~
生地の色は紺色ですが触った感じは今までのウェーダーとさほど変わらないかな?

相変わらずのちょっとした小物入れたりできる嬉しい内ポケット装備


腰ベルトを通す背中部分には刺繍でブランドロゴ!手間がかかってますね~


サイズはLL・(27.0~27.5)、寒いとき厚手の靴下履いたりするので少し大きめを買いました

透湿生地はG-TEXって素材みたいです

プロックスにもブリザテックって生地素材の透湿性能がもっと良いウェーダーがありますが
スペック表・プロックスホームページより

上記がブリザテックウェーダースペック表
下記が紺色G-TEXウェーダースペック表

軽量性・透湿性はブリザテックウェーダーが良いですが
耐摩耗性・防汚性・コスパはG-TEXウェーダーが良いみたい
買った後にこの比較表に気が付きましたが自分にはG-TEXウェーダーで正解だったようです

次回釣行は早速この紺色ウェーダーを試したいですね~