毎年冬になると釧路~標茶間をSLが走る「SL冬の湿原号」

今年はSLが故障してしまって修理が完了するまで代替え機のディーゼル機関車が客車を牽引しています。

SLが走る姿も良いですが湿原号の客車をディーゼル機関車が引くのもこれはこれで珍しいのでは?

その姿を見てみたくて湿原号の運行日にいつもの場所に来てみました
IMG_6264
そこそこの寒さなので少し樹氷っぽくなってますね~

通過時刻より早めに来たので釣りをしながら湿原号を待ちます
IMG_6265


あの辺の流れのヨレあたり怪しいかも・・・
IMG_6266
しかし冬の釣りはなかなか難しく

日当たりが良い場所は意外と寒くないですね
IMG_6267
バッチリお日様を浴びて水面にもクッキリ影、魚逃げちゃうかな

傍らにこんな見出し杭が
IMG_6268
懐かしいですね~、若い頃はこんな仕事もしていたなぁ

ここは川岸の削れ防止に?矢板が打ってあってそこから川床までの深さかな?
IMG_6269


なんて釣れない釣りを楽しんでいると来ました来ました!
IMG_6270
鮮やかな赤色の先頭車両!

おお~、なんかこれはこれでいいですね~
IMG_6271


ヘッド先端に「DE10」のプレート
IMG_6273
SLより物静かだけどなんだかこれもカッコイイな~

JR北海道のホームページにはSLの破損したピストンリングを新たに製作し修理

試運転したものの再度ピストンリングが破損したとの事です。

他の部分も歪みでたりしてるのかな?古い車両ですもね、維持管理は大変だ

なので2月の湿原号もDE10での運行になるようです。