カネラン峠を通り抜け陸別~置戸町へと
この日のドライブの一番の目的は数年前の新聞記事で見た「虹の滝」
晴れていれば太陽の光が滝に反射して虹がかかるそうで・・・
ずっと行ってみたかった場所です
置戸町の市街地あたりから鹿ノ子ダム・おけと湖方面へ行く途中にあるみたい
看板でもあるでしょう、このルートも10年以上ぶりなので景色を楽しみつつ

あれ?滝の看板、看板と探していたつもりがダムに着いちゃった
まあ結果オーライってことでおけと湖にも久しぶりに来てみたかったし!

・・・ちょっと風が強くて寒いので本命いきますか~
一応地図を見返して

この「鹿の子沢」ってとこです、盛大に行き過ぎてるなぁ
今度は間違いなく入り口に到着!

しっかり看板あるし!見えてないもんですね
鹿の子沢ってメイン看板

景観ポイントの案内看板

それではいよいよ行ってみますか

沢沿いの砂利道を進みます

ここも紅葉がいい感じですね~
駐車場に着きました、すぐ滝が見えます!

近寄ってみるとけっこう大きい

あ、もう虹が見える!
いや~ホントに虹がかかるんですね

これは来たかいがありました、よかった
・・・せっかくここまで来たし他の景観ポイントも見てこようかな?

滝の上に続く散策路を上がると東屋が
その次は三本桂!


忍び岩!


糸ひき滝!

屏風岩!

はぁはぁ、だいぶ登ったけど展望台はまだまだか・・・
意外や意外、これはちょっとした登山ですね

少し間違うと滑落の可能性も
こんな岩の間も通り抜けて

やっと着いた!頂上の展望台!

おおーいい眺め

風も抜けて心地いいです

少し休まないと足がプルプルで下りは危険
ていうかほんとけっこう登った気がするなぁ
ポケットにハンディGPS入れてあったから起動してみます

頂上展望台の標高610m、ここから駐車場まではどれだけ高低差あるかな?
下ってきて車の場所では

標高約400m・・・本当に軽登山並みの上下移動してた
次の日は軽く筋肉痛でした
この日のドライブの一番の目的は数年前の新聞記事で見た「虹の滝」
晴れていれば太陽の光が滝に反射して虹がかかるそうで・・・
ずっと行ってみたかった場所です

置戸町の市街地あたりから鹿ノ子ダム・おけと湖方面へ行く途中にあるみたい
看板でもあるでしょう、このルートも10年以上ぶりなので景色を楽しみつつ

あれ?滝の看板、看板と探していたつもりがダムに着いちゃった

まあ結果オーライってことでおけと湖にも久しぶりに来てみたかったし!

・・・ちょっと風が強くて寒いので本命いきますか~
一応地図を見返して

この「鹿の子沢」ってとこです、盛大に行き過ぎてるなぁ

今度は間違いなく入り口に到着!

しっかり看板あるし!見えてないもんですね

鹿の子沢ってメイン看板

景観ポイントの案内看板

それではいよいよ行ってみますか


沢沿いの砂利道を進みます

ここも紅葉がいい感じですね~
駐車場に着きました、すぐ滝が見えます!

近寄ってみるとけっこう大きい

あ、もう虹が見える!
いや~ホントに虹がかかるんですね


これは来たかいがありました、よかった

・・・せっかくここまで来たし他の景観ポイントも見てこようかな?

滝の上に続く散策路を上がると東屋が
その次は三本桂!


忍び岩!


糸ひき滝!

屏風岩!

はぁはぁ、だいぶ登ったけど展望台はまだまだか・・・
意外や意外、これはちょっとした登山ですね


少し間違うと滑落の可能性も

こんな岩の間も通り抜けて

やっと着いた!頂上の展望台!

おおーいい眺め

風も抜けて心地いいです

少し休まないと足がプルプルで下りは危険

ていうかほんとけっこう登った気がするなぁ
ポケットにハンディGPS入れてあったから起動してみます

頂上展望台の標高610m、ここから駐車場まではどれだけ高低差あるかな?
下ってきて車の場所では

標高約400m・・・本当に軽登山並みの上下移動してた

次の日は軽く筋肉痛でした
