清里町の長め林道の奥にある「男鹿の滝」
08.06.01緑ダム近辺22
昔はここへ至る林道をさらに奥へと進めたのですが

数年前に訪れた時は注意看板と路線上に見事に生い茂った藪を見て
IMG_1360


もうこの先の林道は廃道になってしまうんだな・・・
IMG_1361
と残念に思ったものでした


ですがどうやらその山奥林道が復旧しているらしい?

そんな話を聞いて、藪も枯れきったころの12月
IMG_0053
来てみました

緑ダム・男鹿の滝への入り口へ
IMG_0054

0001

さて久しぶりにロングダート行ってみましょう~IMG_0055


快適な舗装路を進んで行くと
IMG_0057

0002
舗装路と砂利道林道の分岐Y字路へ到着

直進が男鹿の滝方面、右への舗装路は緑ダム方面
IMG_0058


右は舗装だけどアタクチャ林道
IMG_0059
今回は直進、斜里川林道へと進みます

その斜里川林道を少し進むと
IMG_0061
12月だしね、雪もあるよね~

・・・いやけっこうなテカテカ路面でない?
IMG_0062


ってふと足元の路面を見ると
IMG_0063
薄っすらですがチェーン巻いて走った跡がありますね・・・

そんなに厳しい路面なんか、まだジムニーにタイヤチェーン積んでないのよ

まあ無理しない程度にいきますかぁ~

そろそろとアイスバーンを走って行くと
0019

やってきました「江鳶山展望台」へ向かう江鳶奥林道への分岐
IMG_0065

0003
しかし今回は男鹿の滝方面が目指す進路なので直進します

順調に進んで行くと
0020

0004

IMG_0067
ここも久しぶりに走りたかった枝線「望岳林道」

これくらいの距離なら行って戻ってきてもそこまで時間かからないでしょう

延々上り傾斜の路線
IMG_0068


しかしそれほど荒れてなく倒木も無し
IMG_0069


しっかり維持管理されているんですね、すんなり本線合流地点に到着
0021

0005


本線は男鹿の滝方面からまた周って来ましょう、戻ります
IMG_0072


しかしこれだけ雪があると熊の足跡もしっかり残っていますね~・・・
IMG_0071
今年は眠らない熊、穴もたずの個体数やっぱり多いのかな

斜里川林道に戻って男鹿の滝の入り口に到着!
0022

0006


今回は滝には行きません、暗くなる前に予定路線走り切りたいので
IMG_0080
お昼も過ぎてお日さんの色合いも変わってきたぞ~


そしてここから先、さらに奥へ続く道は
IMG_0081
以前来た時とは全然違うバリバリ現役路線の雰囲気、これは楽しみですね

つづく