北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

釣り

12月にピンク斑点のアメマスです

12月も残り半分、2024年もあと2週間ほどで終わりですね~

最近は冷え込みが厳しく、河川も凍ってしまいましたね

ですが12月の初旬はそれほどの寒さもなく素手で釣行できました
IMG_1812


この日は昼過ぎからの川歩きでしたがアメマスがポツリポツリと
IMG_1811


そんな中、婚姻色といわれてるピンク色斑点のアメマスも釣れてくれました
IMG_1813


こんな魚が釣れるのは11月のイメージでしたが・・・
IMG_1814


年々季節がズレてきているような気がするんですよね~
IMG_1815
10年くらい前までは考えられなかった漁港でのサバ・イワシ釣りもすっかり定番になりました

やっぱり温暖化してるのかな~?

そんなのもあってか冬の北海道、12月の河川でルアー釣りなんて昔ならやろうとも思わなかったけど

今なら虫もいない、春~秋よりは熊の心配も少なくなる冬の方が個人的に釣りシーズン

寒さの問題はありますが・・・

さてシーズンのむけてカイロでも買ってきますかね

湿原河川・上流域でアメマスの数釣り~

ちょっと間があいてしまいました

ですがテイルウォークの新しい竿を手に入れてからちょくちょくと釣りには行ってました

5フィートくらいの竿なので上流域での釣りに最適で

その辺の流域だとあたりは牧草畑地帯なので、少しは熊の密度も低いかな?なんて期待も

それではいざ入渓!
IMG_1452


間もなく「ココココ!コンコン!」と木をつつく音
IMG_1447
アカゲラが器用にさかさまでキツツキしてました


魚の方は
IMG_1451
一投一匹のハイペースで釣れてくれます


この日のルアーはタックルハウスのバフェット・ドラス43で開始したんですが
IMG_1453
絶好調で釣れてくれます

IMG_1456


カラーはこんなグリーンオレンジ?ちょっとくすんだような色
IMG_1457
シルバー系も試しましたが、グリーン系の色の方がこの日は絶好調!


折り返し地点くらいでこの日最大の45cmほどの魚が釣れてくれました
IMG_1460


さて帰り道釣行はスプーンでいきますか~
IMG_1464
フィールドハンターのデベロップ5g、これもアメマス好反応でした

この日の平均サイズはこれくらいの魚体
IMG_1463


一回水中歩いたルートなんだけど魚が全然反応してくれるな・・・
IMG_1468
いや~釣らせてもらいました、大満足で納竿です!

そして釣行中に幾度となく目にした
IMG_1461
偏光グラスだとよく見えたのですが赤く色づいたサクラマス

こんな上流域まで登ってくるんですね、

最期のひとときなのかユラユラ、ヨロヨロと泳いでいました・・・

近所の川にグラスロッド釣行へ

竿の感触が楽しくてそんなに間を開けずに近所の河川へまた釣りに行ってきました

いざ釣り開始!
IMG_1321


まずはニジマス!
IMG_1317
ルアーはダイワ・シルバークリークミノーダートカスタム48S・チャートヘッド紅桜鱒


続いてはヤマメ!
IMG_1318
少し黒みがかったサビ色でカッコイイ魚体ですね~


次はニジマス!
IMG_1319


最後はちょっとサイズアップのニジマス!
IMG_1320
ルアー、バスデイ・シュガーミノーボトムトゥイッチャー42ES・フルブラックRP

この日は黒色っぽいルアーが反応よかったですね~

そしてすっかりお気に入りとなったテイルウォークのこのロッド

湿原河川の上流域や渓流域はもっぱらこの竿での釣行となりそうです

楽しいグラスロッド・トラウティアフェリークS411L/G(テイルウォーク)

前回釣行で使ったロッド
002

001
新しく購入したテイルウォークのトラウティアフェリークS411L/Gです


何年も前にこのクラスのトラウトグラスロッドを購入検討したことあったんですが、

パームスやメジャークラフト等、ガイド径の小ささにどうにも購入意欲がわかず・・・

軽量さや振りのシャープさはやっぱり小径ガイドに分があるんでしょうけども

古い釣り人の私にはどうも性に合わないんです・・・


そうして購入見送って年数経過し、最近何気にまたこの辺のトラウトロッドを見ていると

おや?テイルウォークのロッド良さそうじゃない?
IMG_1289
グリップはトラウトロッド定番のコルク

ルアーはマックス7g
IMG_1290
竿色は黒で

4フィート11インチってどれくらいの長さなんだろ?

鱒レンジャーSP50と並べてみます
IMG_1291
あれ?5フィートの鱒レンジャーより若干長い・・・

そしてガイド径の比較
IMG_1288
左・ダイワラテオ90L
中・テイルウォークトラウティアフェリークS411L/G
右・鱒レンジャーSP50

このクラスのトラウトロッドではかなり大口径なガイド装備では?

ラインにスミスのローリングスイベル#0を結んでそのままトップガイドまで糸通しできます

35号の鉛重りを垂らして竿の曲がり調子の様子を
IMG_1292


ちなみに昔撮影した鱒レンジャー
IMG_5665
ちょっと角度が違いますが同じぐらいの曲がり量かな?

前回のヤマメ釣行が楽しかったので、またこの竿で近場の小河川にでも釣りに行きたいですね~

おNewのグラスロッドで魚釣り~

こないだ新たに入手したグラス素材の新竿
IMG_1296


楽しみ過ぎてちょっと遠めの街中河川へ行ってきました
IMG_1301


オショロコマ釣れたらいいな~
IMG_1300
まずはヤマメ!


続いて
IMG_1298
ヤマメ!


お次は!?
IMG_1297
やっぱりヤマメ!


この日は小一時間釣りしてヤマメ三昧でした

さて川から上がろうとしてたらフっと視線を感じる・・・
IMG_1305
キミでしたか、黒い奴じゃなくてよかった

しかし逃げないしメッチャ見てくるね?
IMG_1304
おじさんの渓流釣行そんな珍しかったかな?



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ