冬になるとエサの食べやすい雪の少ない場所に集まってくるエゾ鹿の群れ
ここ別海町の走古丹地区もそんな場所のひとつかなと



これは数年前の写真
年々集まる鹿の数も減ってきてる感じがしますが、今でも訪れれば鹿の群れは必ずいる・・・
他にも色々な野生動物を見る事ができる
2月にそんな冬の走古丹へ行ってみました。

現地到着、早速道路わきの電柱にオジロワシが
電柱のすぐ下に近付いても逃げない・・・

何者?みたいいな感じで見降ろされている・笑
顔やクチバシがいかつくてカッコイイですね~


あ、カメラでカシャカシャ撮ってたらさすがに鬱陶しかったかな?

反対向いて飛んで行ってしまいました

漁港はどんな感じかな~

全面結氷、釣りとかできる話じゃないですね
漁港から繋がっている風連湖も一面氷の世界

奥の方にキツネが二匹テケテケと歩いてます
遠目でも冬毛のフサフサ具合がわかりますね~

とりあえず道路を行けるとこまで行ってみよう

先端へ向かう道は未除雪なのでとりあえずここまで
消波ブロックも凍りついて寒々しいですね

海を挟んで向こう側は根室半島、ごみ処理場の施設と煙突からの煙が見えます
おお、波が!そりゃ凍りつきますわ

そして目当てのエゾ鹿

いました!立派なツノの悠々とした姿
傍らには鹿捕獲用のワナ設備

なんかシュールな光景を目にしてこの日は帰路につきました~
ここ別海町の走古丹地区もそんな場所のひとつかなと



これは数年前の写真
年々集まる鹿の数も減ってきてる感じがしますが、今でも訪れれば鹿の群れは必ずいる・・・
他にも色々な野生動物を見る事ができる
2月にそんな冬の走古丹へ行ってみました。

現地到着、早速道路わきの電柱にオジロワシが

電柱のすぐ下に近付いても逃げない・・・

何者?みたいいな感じで見降ろされている・笑
顔やクチバシがいかつくてカッコイイですね~


あ、カメラでカシャカシャ撮ってたらさすがに鬱陶しかったかな?

反対向いて飛んで行ってしまいました


漁港はどんな感じかな~

全面結氷、釣りとかできる話じゃないですね

漁港から繋がっている風連湖も一面氷の世界

奥の方にキツネが二匹テケテケと歩いてます
遠目でも冬毛のフサフサ具合がわかりますね~

とりあえず道路を行けるとこまで行ってみよう

先端へ向かう道は未除雪なのでとりあえずここまで
消波ブロックも凍りついて寒々しいですね

海を挟んで向こう側は根室半島、ごみ処理場の施設と煙突からの煙が見えます
おお、波が!そりゃ凍りつきますわ

そして目当てのエゾ鹿

いました!立派なツノの悠々とした姿
傍らには鹿捕獲用のワナ設備

なんかシュールな光景を目にしてこの日は帰路につきました~