北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ドライブ

林道・春美線を探索ドライブ(別海町)

茨散沼へ行ってまだ時間があったので、尾岱沼漁港方面の林道も久しぶりに行ってみる事に
IMG_1413

001

何十年前の看板なのか、年季が入り過ぎて読めません
IMG_1414
確か「春美線」だったはず

路面は走りやすいダート道ですね~
IMG_1416


おっと右方向に分岐発見!
IMG_1417

002


ここは通った事ないな~、道は良さげなので行ってみます!
IMG_1418


間もなく広場に
IMG_1419
資材置き場か何かかな?

道は続いているので進みます~
IMG_1421


そんなに距離走らないでグルっと本線に戻ってきました
IMG_1422

003


またのんびり本線を進んで行きます
IMG_1423


今度は左方向に分岐が
IMG_1424

004


行ってみましょうー!
IMG_1425


途中に畑のすぐ裏沿いを通るルート、牧草地にはタンチョウ鶴が
IMG_1429

005


どんどん進んで行きます
IMG_1426
ちょっと道が怪しげな雰囲気に・・・

ああーこれ以上は無理かな~!?
IMG_1427

006
戻ります!

本線に戻って進んでいるとまた右方向に分岐
IMG_1432

007


行ってみます!
IMG_1433


しかし倒木で途中断念・・・
IMG_1434
真っすぐルートは廃道っぽいですね

008
地形図では破線で海まで繋がっている様子

しかしここはT字路みたいになっていて倒木の向こうは左折ルートも
IMG_1435
ゲートで閉まっていますが

春美支線(終点)と
IMG_1436
ってことはどこかに起点がある・・・?

とりあえず進めないのでまた本線に戻ります

そして間もなくその起点がありました
IMG_1437

IMG_1438

009
青線みたいに繋がってるのかな?

と思って後でグーグルアースで見たらけっこうグネングネンな線形ルートでした春美支線

さて春美線の起点?終点?に到着
IMG_1439

010


ここの看板も設置からの年月を感じますね、かろうじて春美線と読めるかな?
IMG_1440
昔通った時は一本道だと思っていましたが、けっこう枝道あったんですね~

また他の地元の林道も新たな発見を探しに行ってみようかな

別海十景・茨散沼と林道(別海町)

去年の初秋、フラっと林道ドライブへ久しぶりに別海町の茨散沼(バラサントウ)へ行ってきました
IMG_1397
別海の景観地10選、別海十景のひとつです

海沿いを走る国道244号線側から行ってみます
001

IMG_1396


フラットダートで走りやすそうですね~
IMG_1398


快適なダート走行を楽しんでいると
IMG_1399
右方向に枝線が、確か床丹地区方面に抜けれたはず・・・

先にそっちを走っておこうかな?と右折
IMG_1400
一気にうっそうとした雰囲気にほとんど走行車両いないのかな?

ああ、間もなくゲートでした
IMG_1401

002
そりゃ関係者以外は通る車両いないですよね

ゲートの右側に怪しい枝線、気になる・・・
IMG_1402


行ってみましたがこりゃダメだ!戻ります~
IMG_1403


本線に戻ってユルユルと進みます
IMG_1404


着きました!「茨散沼」
IMG_1406

003


沼っていうわりにはけっこうな大きさですね
IMG_1409

IMG_1410


冬には全面結氷して氷上ワカサギ釣りのお客さんも
0181217_122614


引き続いて林道を走って行くと
IMG_1411
農家さんの施設の間を通り抜けて

町道の舗装路に到着~
IMG_1412

004
久しぶりに通ったルート、変わらず走りやすいダート道でした

涙岬と立岩を探索ウォーキング!(浜中町)

太平洋を眺めながら爽快なドライブやツーリングが醍醐味のルート

北太平洋シーサイドライン
16.09.30シーサイドライン03

16.09.30シーサイドライン02
幾度となくこの道を通り抜けてきました

その度に気になってはいたのに寄る事のなかったルート上にある「涙岬・立岩」の駐車場

グーグルアースで見かけた涙岬の木道が気になって行ってみる事にしました
IMG_1874
駐車広場には涙岬・立岩の伝説物語の看板

それでは現地へ行ってみましょう!
IMG_1875


駐車場から300mほど歩くと見えてきました
IMG_1876


こんな断崖に木道、なんかフィクションの世界にいる感覚になります
IMG_1877


そして断崖の先、終着の展望広場です
IMG_1882


広場から右方向を見ると
IMG_1879
あれが涙岬、乙女の横顔に見えるみたいですが・・・

いまいちわからなかったです

下側には天然のトンネルが
IMG_1880
なんか魚いそう・・・水辺に立つと釣り人の感覚になってしまいますね

初冬の時期だったので断崖にはいくつもツララができていました
IMG_1881


さて駐車場への戻り道、
IMG_1883
途中に「立岩」への枝道があります

この交差点から駐車場、涙岬への距離・時間はこんな感じで
IMG_1884


それではここから立岩へ行ってみましょう!
IMG_1885


海を右手に見ながらの良景路
IMG_1886
適度なアップダウン傾斜で初冬とはいえ軽く汗ばんできました

見えてきました~立岩!
IMG_1887


海原にドン!と突き出たまさしく立つ岩
IMG_1894


足元はこちらも断崖ですが丸みを帯びて優しい感じ
IMG_1892
天気も良くて気持ちの良い海辺の岬・断崖めぐりでした

さて帰りましょう~、けっこう歩いたなぁ
IMG_1896
次はどこに行こうかな?とハンドルを握り帰路につきました~

なぎさのドライブウェイと霧多布湿原

AZオフロードが納車になってあちこちドライブしていた

昨年の晩秋~初冬の頃、浜中町へフラっと走りに行きました
IMG_1866
浜中湾の車やバイクで走る事が出来る砂浜「なぎさのドライブウェイ」

天気もよかったので爽快な眺めですね~
IMG_1870


霧多布大橋も逆光でなんだかイイ感じ?
IMG_1869


砂浜の途中には私の寄り道ポイント「ポツンとトーチカ」
IMG_1872


そして少し右側に視線をズラすと
IMG_1867
琵琶瀬展望台とは反対側からの霧多布湿原の景色

あそこは学校の跡地かな?
IMG_1871
グラウンドトラックの形をした沼?が

道東地方では学校に隣接してこのような沼をよく見かけますね~

冬に凍った氷上で体育のスケート授業していたのでしょうか?

私も冬の牧草地にできた、大きな水たまりが氷った天然リンクで遊んだりしてましたので・・・

この日は天気が良かったのでもうちょっとドライブ延長でした

舗装の林道・尾幌線(厚岸町)

昔からたびたび車やバイクで走りに訪れる道

厚岸町の林道「尾幌線」
0001
尾幌地区と片無去地区を結ぶこの道

林道ですが全面舗装路なのでオンロードバイクで走りに来たこともありましたが・・・

2024年の夏、はたして今の状況はどんな感じかな?

と、やって来ました尾幌地区方面の入り口
0002


IMG_1163


看板もちょっと朽ちかけてきたかな?
IMG_1164


起点看板はもうだいぶ読めなくなってますねぇ
IMG_1162


さてそれでは林道ドライブスタートです!
IMG_1165


起点から少し走ると枝線との交点付近に鉄塔(火の見やぐら?)があります
07


木々が生い茂って鉄塔を覆い隠してる
IMG_1168


昔に訪れた時(2006年)時は秋だったのもあってスッキリ見えました
06.11.13来別林道2


さてさてさらに先に進んでみます
IMG_1169
ウェット路面に枯れ葉も少しあって滑りそう


ここ数年の夏の異常な暑さもあってか路肩の藪がだいぶ深くなったかな~?
IMG_20180827_152844
2018年8月はこんな感じでまだスッキリした感じでした。


もっと奥に進むと~
IMG_1171


なんだかちょっとずつ廃道化していってないかな・・・?
IMG_1174
もうオンロードバイクでは走りたくない道になってしまいましたね


路線の中盤も過ぎてのんびりドライブを楽しんでいると
IMG_1176
あ!カバノアナタケ!懐かしい~

昔流行りましたよね~、今でも流通しているのかな?

そうこうしていると終点・片無去地区の牧場地帯に到着
IMG_1177


ジムニーで走るのにちょうど良い感じの、小荒れ気味道路でした
IMG_1178



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ