北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ジムニー

鶴見峠・ひと山越えて阿寒湖方面へ(鶴居村・釧路市)

アイシナイ展望台から次に向かった場所は
001
久しぶりの鶴見峠!

鶴居村方面から阿寒湖方面へ抜ける道道ダート道です

鶴居側のダート道スタート地点に到着
005

002
さてさてここから鶴見峠ドライブ開始です

走り始めて間もなく
IMG_9677
昔はありませんでしたが今はちょっとした舗装区間もあるんですね~

そこそこの上り勾配のダート道進んで、少し開けた場所に
IMG_9679
だいぶ標高上がったかな?遠くまで見渡せる良い景色

そして再び頂上に向けて車を走らせていくと

コリン・マクレーかな?って勢いで走り降りてきたレンタカーとスライド

あの人無事に麓までたどりつけただろうか・・・

そうこうしていると頂上の境界に到着しました
003


鶴居村側からだと釧路市(阿寒湖方面)へ突入
IMG_9680


逆に釧路市(阿寒湖方面)側からだと鶴居村方面へ突入します
IMG_9681


頂上にはちょっとした広場もあり
007
雄阿寒岳を望むこともできます


少し斜めになった青看板
IMG_9685


阿寒湖温泉まで10km 釧路まで59km 鶴居市街まで24km
IMG_9686


看板といえばこの場所には「鶴見峠」と表記された大きめの看板があったんですが

昔仲間とバイクで来た時の
07.08.14ツーリング厚岸→釧路→鶴居→阿寒→津別峠3


冬バージョン
10.02.21鶴見峠18


今現在
IMG_9684
・・・土台だけ残ってます、木製だったので経年劣化で倒壊しちゃったかな?


さて写真撮りながらひと休みできたので残り道を下って行きますか~
IMG_9687
阿寒湖側はけっこう急な下り坂&つづら折れなので尚更丁寧な運転でいきます~


出入口に到着しました
008


道道1093号線・阿寒公園鶴居線を走破です
IMG_9689
冬期間は通行止めになってしまうこの路線ですが

ダート道ドライブが好きな方は行く価値ありかもですね

白い一直線な林道へ

師走~年末年始とすっかりブログから足が遠のいていました

大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

そんなこんなで今年に入ってからはネタ的な事もなく

去年の写真フォルダからジムニーで林道ドライブへ行った時の写真を

12月中旬の山中の林道、まだ乗用車でも余裕で走れるくらいの積雪量でした
IMG_7917
キツネも冬毛でモフモフです、たまに飛び上がって雪面にダイブする姿も見る事ができる季節

そんなキツネもウロウロする山中の林道

積雪量は少ないものの秋の豪雨でエグられたのか、なかなか深い溝をいくつも越えて進みます

雌阿寒岳の登山口駐車場を通過、いやいや駐車場に現行型のマツダロードスターいるんですけど!?

あの荒れ道林道をFRスポーツカーで来たのか・・・どの業界にも猛者はいるもんですね

私はジムニーでトコトコと林道を奥へ進んで行きます
IMG_7919
着いた~!阿寒富士の麓を通る直線林道

何度か冬に来てみたんですがタイミング遅くて車では行けない雪の量でして
IMG_7920
今回はちょうどよかったかな?ここまで来たので山の見える場所まで~

ジムニーの屋根からだと少しは見晴らしも良い?
IMG_7921


・・・今度ジムニー買う時はラダー付けようかな・・
IMG_7922


そして観測所下の広場でUターン
IMG_7936


雪は歩くとサクサクと音が鳴る、粒子が荒い感じです
IMG_7932
スニーカーでは靴の中に雪が入ってしまうくらいの深さ


あと一週間もしたら車では来れなくなるかなどうかな?
IMG_7942
と阿寒富士の姿をおがみながら林道を戻ります


何事もなく無事に国道へ合流、ここまで来たので・・・
IMG_7947
もう少し足をのばして津別・あいおい道の駅でお土産の「クマヤキ」を買って帰りました~

林道サンヌシ線・記憶の引き出しを開けるドライブ

湿原河川の釣りの後、そういやこの辺りに林道というか廃道あったはず?

と昔の記憶がフっとよぎります。当時国道側から今いる道道側へ抜けてきたんです。

まだハイラックスサーフに乗っていた頃、もう10数年前の話・・・

あの時でサーフでなんとかかんとか抜けてきたから今なら通れなくなってるかなぁ?

あの時の逆回り、道道側から国道側へ探検してみます!

入口は簡単に見つかりました
002


当時より整備されて出入口が立派になってる~
12212112
林道サンヌシ線っていうんですね


全体路はこんな感じで湿原間の高台を通り抜けます。
001


それでは行ってみましょう!
IMG_7429
出だしは舗装もされててあれれ?拍子抜け、どこまで整備入っているのかな?

本線もしっかりした砂利道って感じですね
IMG_7431
とても走りやすいです

そんな快適路をゆるゆる進んで行きます
IMG_7432
そして整備の入った快適路もついに終点

ここからは未整備の古めの林道
003

それでもそんな苦難の道でもなく
IMG_7434
あれ?昔サーフで走った苦労の記憶なんだったのかな?ってくらい普通に走れます

そしてすんなり国道交点の終点へ
IMG_7436

004


振り返って走り抜けてきた方
IMG_7437
国道の際はちょっとした広場になってます。国道を整備している業者さんの車両駐車場になってました。

さてシカゲートがあるのでジムニーを外に出してゲートクローズ、今日の探検を終えましょう

カネラン峠・全通することのなかった北見~白糠を結ぶ道道143号線

すっかり間があいてしまいました

前回記事のオンネトーを鑑賞した後、向かったのはカネラン峠
2222
足寄町の上足寄から陸別町市街まで通り抜けれるこの道は道道143号線の一部

道道143号線は北見市豊田の国道39号交点~白糠町二股の国道274号交点を結ぶ道道です

しかし足寄町上足寄~白糠町上茶路の路線は開通することなく事業停止となった未成道
121111212

IMG_4987

IMG_5012
以前バイクでこの未成区間の前後へ行った時にこの続きも走ってみたいな~

と思っていたので今回ジムニーでカネラン峠に来てみました
333333

IMG_7302
上足寄側から走行して舗装路はここまで!

T字路を左折するとカネラン峠・陸別方向です
IMG_7303


砂利道ですが走りやすそうなしっかりした路面
IMG_7307


「道道143号 北見白糠線」の看板もあります
IMG_7308


それでは行ってみますか!
IMG_7309


この時は10月中旬で紅葉も真っ盛りIMG_7312


12212121
最高のゆったりドライブでした

峠区間は対向車に一台もすれ違わない交通量で低速マイペースで走り放題

頂上手前くらいでダート走行は終了
55555

2323232323
ここからしっかりとした片側一車線の舗装路になります

そして舗装路を少し進むと
4444


IMG_7323
パーキングスペースがありました

カネラン峠に来た実感が湧きます
IMG_7321


ここの駐車帯はきっちり管理されているんですね
IMG_7322

IMG_7320
きれいに草刈りされて東屋もしっかりしています

ここからは道道らしい舗装道路を走り下って陸別市街地まで走り抜けました。

津別峠から旧津別スキー場へ、かつてのゲレンデは・・・

津別峠展望台から下がってきて脇道へ
999999

IMG_7211

IMG_7210
達田部2号林道へと進みます

津別峠道路との位置関係はこんな感じ
12121212
林道走る予定もなかったのでハンディGPS持ってきてない・・・

急遽スマホのアプリ「山旅ロガー」を起動して林道突入~!
IMG_7213
路面は軽く草に覆われてグリーンロードです

カーナビには「林道遠田部2号線」の表示
IMG_7212
どっちが正解かな?

意外と快適な林道走行を楽しんでいると
IMG_7215
森林区間から突如ひらけた場所に

植樹された幼木がだいぶ育っていますが、ここがかつての津別スキー場ゲレンデ
IMG_7214
私も何度かスノーボードしに来たもんでした、懐かしいですね~

そんな旧ゲレンデを横切ってまた森林地帯に入ると
IMG_7216
遠目に黒い動物見えたので「クマかな?」とカメラをズーム!

シカもすっかり冬毛になって色黒ですね~

夕暮れ時になると道路わきにいても凄くわかりズラいのよねその毛並み

さらに進んで行くと
IMG_7217
あー!倒木!もう半分以上下ってきてるよな~

けっこうな傾斜林道を上って戻るのめんどいな・・・

なんとか抜けれないかな?

となんとかかんとか倒木をやりすごし
88888
旧津別スキー場の駐車場だった場所が見えてきました

遠目でも広い平坦な敷地わかりますね~
IMG_7220


ここまで下がってくると谷あいの畑作地帯もだいぶ近いです
IMG_7223


さあもう一息で下りきるなーと車を走らせると
IMG_7226
どかこで巡り合うかなとは思ってたけどついにきた!

傾斜の強い林道にありがちな、雨水が集まって急流となり路盤を削ってしまう・・・

この削れ溝、ずっと片側にだけあればいいんですが道路の傾斜次第で右に左にウネウネと

終盤にきてトランスファー4L低速走行、溝をゆっくり横断します

なんとか駐車場跡の平場にたどり着いたー!
IMG_7227
こうやってみると同じ木々の色ですがゲレンデだった場所はわかりますね~

ここから道道までの砂利道は維持管理に使われてるのかしっかりしてます
IMG_7229
もう秋も深いので落ち葉の絨毯ロードですね

そして道道との交点
IMG_7231


やっぱりこの看板は感慨深い
IMG_7230
津別峠展望台にあった現ランプの宿森つべつ(旧ホテルフォレスター)のパンフレットを見ながら

またこの看板見に来れたらいいな、と思いつつ津別市街地へ向けて車を走らせました



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ