4月に川で熊を見てからすっかり山遊び熱も下がり気味の5月・・・
天気が良くても気分がのらない、そんな休日
「耕運機の調子みれる?」と連絡が

かれこれ40年前の代物、年式昭和の「ヤンマーMT200」
空冷4サイクル76cc、2.0PS

一応オイル系等を確認してから手順に従ってリコイルスタート!

う~ん、爆発はするけどアイドリングしないしアクセル開けてもすぐストール・・・

燃料・吸気系を一回バラバラにしてみますか~

サビたネジ関連にはあらかじめCRCを吹いて浸透させていてくれたので意外と苦労せずに分解

古い機械あるあるですがエアフィルタースポンジが劣化で消失してる

カットして使うフィルター用スポンジを注文、届くまでは間に合わせでカット軍手・・・

何も無いよりはマシでしょう、とりあえず試運転できればなので

キャブをバラすと・・・

写真で見えるかな~?フロート室とキャブ本体の密閉用パッキンが二か所欠けてる!
固着の手応えもパラっと欠けた手応えも無いし、ゴムの破片落ちてる形跡もない
以前バラした人このまま組んでたのかぁ・・・
これ、この年式のキャブ用パッキン部品ないでしょ?代用で同じような物探すのも大変そう
何か穴埋めできる物ないかな~

昔バイクで使っていたビードストッパーの端をカット
ハサミで厚さ幅・長さ曲がり整えて・・・

なんとか二か所それっぽく穴埋め完了!

一通りジェット類も掃除して組みなおし、燃料漏れは無さそうです
で試運転ですが症状かわらず・・・
インテークからキャブクリーナー吹くとエンジン吹けるのでやっぱ燃料か
翌日またキャブバラしのキャブクリーナー液にしばらくドブ付け!
各部念入りに掃除して・・・

やった復活!初めてこの形式の耕運機運転しましたけどけっこう土ホクホクになるのね
ワイヤー類もバイク用ですがワイヤーグリス入れたのでアクセル・クラッチもスムーズ
ベルトを張るクラッチプーリーのベアリングも渋かったですがCRCで間に合わせ復帰!
なんとか稼働するまでこぎつけました、趣味で使う分にはこんなんで大丈夫かな?
天気が良くても気分がのらない、そんな休日
「耕運機の調子みれる?」と連絡が

かれこれ40年前の代物、年式昭和の「ヤンマーMT200」
空冷4サイクル76cc、2.0PS

一応オイル系等を確認してから手順に従ってリコイルスタート!

う~ん、爆発はするけどアイドリングしないしアクセル開けてもすぐストール・・・

燃料・吸気系を一回バラバラにしてみますか~

サビたネジ関連にはあらかじめCRCを吹いて浸透させていてくれたので意外と苦労せずに分解

古い機械あるあるですがエアフィルタースポンジが劣化で消失してる


カットして使うフィルター用スポンジを注文、届くまでは間に合わせでカット軍手・・・

何も無いよりはマシでしょう、とりあえず試運転できればなので

キャブをバラすと・・・

写真で見えるかな~?フロート室とキャブ本体の密閉用パッキンが二か所欠けてる!
固着の手応えもパラっと欠けた手応えも無いし、ゴムの破片落ちてる形跡もない
以前バラした人このまま組んでたのかぁ・・・
これ、この年式のキャブ用パッキン部品ないでしょ?代用で同じような物探すのも大変そう

何か穴埋めできる物ないかな~

昔バイクで使っていたビードストッパーの端をカット
ハサミで厚さ幅・長さ曲がり整えて・・・

なんとか二か所それっぽく穴埋め完了!

一通りジェット類も掃除して組みなおし、燃料漏れは無さそうです

で試運転ですが症状かわらず・・・
インテークからキャブクリーナー吹くとエンジン吹けるのでやっぱ燃料か

翌日またキャブバラしのキャブクリーナー液にしばらくドブ付け!
各部念入りに掃除して・・・

やった復活!初めてこの形式の耕運機運転しましたけどけっこう土ホクホクになるのね

ワイヤー類もバイク用ですがワイヤーグリス入れたのでアクセル・クラッチもスムーズ

ベルトを張るクラッチプーリーのベアリングも渋かったですがCRCで間に合わせ復帰!
なんとか稼働するまでこぎつけました、趣味で使う分にはこんなんで大丈夫かな?