北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

アブラコ

漁港にラッコ!?釣りしながらラッコのお食事見学~

最近寒さが厳しくなってきましたね

この時川へ釣りに行ったのはまだそこそこ温かかった11月初旬
IMG_7519
しかし魚からのお返事はなく・・・

元気なのは水辺を飛び跳ねてるカエルだけ
IMG_7516
これは場所移動かな~、温かいしちょっと海へ行ってみようかな!

と漁港へ来てみました
IMG_7524
仕掛けはすっかり味をしめた「ガルプ!イソメ」とジグヘッドのコンビで




こんな感じで始めてみます
IMG_7525


このワーム、なかなか強烈な香りなので触った手を拭けるように濡れタオルを
IMG_7526
バッグに吊り下げてお手拭き完備です魚を触った後にも便利

早速カジカが釣れてくれました!
IMG_7528


次はガヤ!(エゾメバル)
IMG_7530


アブラコも!
IMG_7531
相変わらず釣れます!楽しい~

魚のサイズアップを狙って違う漁港へ
IMG_7532
ここではまずコマイ!

次はアブラコ!引きが強くて面白いです
IMG_7565


次はガヤ!丸々としてます
IMG_7566


と釣りを楽しんでいると変な方向から「カンカン!コンカン!」と音が聞こえる・・・

船の修理かな?でも船着き場とは全然違う方向っぽいです

音のする方向をよーく探してみると
IMG_7534
んん?

あれ・・・もしかしてラッコ!?
IMG_7536
浜中町の霧多布岬に自然繁殖している群れは見に行ったことあるけども

ここ根室方面の、しかも漁船がひっきりなしに出入りしている漁港のすぐ外
IMG_7540
めっちゃ食べてる、貝を割っていた音だったのかな?

潜った~! 出てきた~! と思ったら
IMG_7542
「カンカンカン!カンカン!」と一生懸命に貝を割ってますね

モグモグと美味しそうに食べてます・笑
IMG_7544

しかしこんなとこで間近にラッコを見られるとは・・・ビックリしました
IMG_7561
小一時間でお腹いっぱいになったのかいつの間にか姿も見えなく

釣りを再開して
IMG_7571
良型のガヤを追加!

しめにアブラコを釣ってこの日は納竿
IMG_7572
はあ~楽しかった!

魚も釣れたしまさかのラッコも見れたし、大満足で帰路につきました

無限アメマスで腕痛い

一匹で終わった午前中の釣行、もうちょっと魚釣りたいな~

そういえば去年の今時期に初めて行った廃道の川

あの時に数釣りできたのはたまたまだったのかどうなのか?

ちょっと期待して車を南方向へ走らせます!
IMG_5915
着きました~、去年と少し雰囲気変わってる!?

とりあえずクルセイダー激アツ4gを糸の先に付けて釣りスタートです
IMG_5916


一投目できました!アメマス!
IMG_5917


またアメマス!
IMG_5918


次も!
IMG_5919


またまた!
IMG_5920


どんだけいるんだ・・・
IMG_5921


そろそろ写真撮るのも面倒に
IMG_5922


チャートカラーでも
IMG_5923


写真撮りはこれで終わり!
IMG_5914

凄い数の魚溜まってるんだな~、途中で数えるのも面倒になったけど20は余裕で越え30近かったかも?

サイズは30センチ前後の魚ばかりですがビッシリ数釣れて右腕が少し痛いです

この流れでロックフィッシュも!と漁港まで行きましたがそこはアイナメ0匹で・・・

日没ストップフィッシングで夕暮れの中帰って来たのでした~

コスパ抜群!?新型レブロスLTで実釣(ダイワ)

先日行った久しぶりのロックフィッシュ釣行

その数日前にリールを一つ新調しようと地元の釣り道具屋さんへ行きました。

テトラや護岸の隙間に仕掛けを通すので、比較的擦れに耐える太いナイロンラインを巻けるリールを・・・

最初はシマノのサハラC3000あたりが良いかな~、なんてお店に行くも店頭在庫なし

数日後の釣行予定なんで持ち帰れる品物がいいなぁ、でもリールとラインで一万位内で納めたい。

他にもチラチラ見て回ると「ん?ダイワのレブロスって新型になったんだ?」

目前に在庫ありのレブロスLT3000D-Cが、早速手に取ってクルクル回してみるとなかなか良い感触

その場でダイワのサイト開いて新型レブロスの詳細を見てみました(型が変わってるの全然知らなかったので
(ダイワサイトよりリール比較表の写真)
ダイワリール一覧
一つ上位のレガリスとの違いはボディ素材による重量差だけ・・・

3000D-C同士だとレガリス220g、レブロス230g、3000クラスにしたらどっちも軽い

レブロスに決めて16lbナイロンライン150m巻いてもらいました

箱のスペック表
IMG_3784
ドラグも10kgあるのである程度の獲物でも大丈夫でしょう!

釣行日、現場に着いて早速竿にリールをセット
IMG_3986
新品はピカピカですね~、ワクワクしてきます

そしてあの日のアブラコラッシュ!
IMG_3987
ドラグも出る場面ちょいちょいあったんですが、リールの回転に変調はなし

まあまだ卸して初日ですけどね

だけどあんだけ釣ったら不調になる個体は回転がコロコロ感触でたりするんですよね

新しいレブロスいいんでないかな!?軽いし、値段がお手頃なのが一番嬉しい

バキバキにシバれる前にロックフィッシュ二回戦行きたいですね~

久々ロックフィッシュで強烈な引き!

廃道巡りで思いがけずアメマス釣りを満喫した私

日が沈むまでまだ時間があるのでもうひと釣りしたいな~と

ここから根室方面のとある漁港に向かってみる事にしました。

ここは先月にも一度来ていて、その時は一回もアタリすらなく完全空振り三振に終わった場所

ロックフィッシュをやるのは久々だったのでヘタクソになっちゃったのかな~

ってことでリベンジ釣行

ジグヘッドにワームをセットしてリフト&フォールを繰り返します
IMG_3987
早速釣れました!アブラコの引きはやっぱり強烈ですね~

竿が下に下にグングン引き込まれます!

またきた!
IMG_3988
今度はソイでした~

次は!?
IMG_3989
アブラコ!これがこの日の最大サイズかな?

またアタリ!
IMG_3990
赤っぽいアブラコ~

まだ釣れる!?
IMG_3991
楽しい~、でも日没迫ってきたし久しぶりに縦方向の釣りで手が痛くなってきた・・・

これで納竿にしましょう!
IMG_3992
ラストアブラコ

よかった、先月の完全空振りでロックフィッシュ釣る腕もうないのかな~なんて心配してました

日ももう暮れかけています
IMG_3993
帰りますか~

レガリスLT2000S・知床羅臼で大活躍

前回釣行、屈斜路湖と釧路川の変わり目で竿を振っていた時

竿は鱒レンジャー、リールはMR750で釣り事態に問題はないのですが

人間って欲深いもので「もうちょっと糸抜けが良いといいな?」

「もうちょっと巻取りの早さがあるといいな?」なんて・・・

MR750はバイクに積載用のタックルにしてもう少しスプール径の大きなリールを
IMG_2957
買ってしまいましたダイワ・レガリスLT2000S

スプール径もちょっと大きくなって糸の巻き癖もゆるやかに
IMG_2958
なので軽いルアーをキャストしても前よりスパーン!と飛んで行ってくれます。

スペックはこんな感じで
IMG_2959
ハンドル一回転でMR750は58cmの巻取り、レガリスは10cm多く巻き取れます

早速試しに羅臼の漁港へ来てみました
IMG_2975
最初来たときは漢字読めなかった於尋麻布(おたずねまっぷ)漁港

漁師さんのお仕事の邪魔にならないようお昼前くらいに到着

こんな感じでジグヘッドに小さなワームをセット
IMG_2960


一投目でキタキター!
IMG_2970


ガヤ(エゾメバル)が釣れました~
IMG_2961


次はアブラコ(アイナメ)
IMG_2964


またガヤ!
IMG_2965


次はソイ!
IMG_2969


釣り人から魚貰っているのか、最初は素知らぬ顔のウミネコ
IMG_2967


釣れたとたん「釣れましたか?」って感じでこちらの様子を見ています・笑
IMG_2968


魚もほぼ入れ食い状態で一時間ほどでもう大満足です
IMG_2974
あんまり魚がつつくのでワームも裂けてしまいました


帰りにこのリールで川もやってみたいな?と寄り道
IMG_2979


スプーンをキャスト、魚がかかって水面から大ジャンプ!

やった~!こんなジャンプは間違いなくニジマスでしょー!
IMG_2978
・・・ウグイでした~!ウグイもあんな跳ね方するんだ、元気いいなぁ

そんなこんなでレガリスでの初釣行は色々な魚を釣る事ができて大活躍な日でした



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ