北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

アメマス

SL冬の湿原号とアメマスとシカと・・・

昨シーズンはタイミング合わず見学できなかった

釧路~標茶の冬季鉄道風物詩「SL冬の湿原号」

今年は運行25周年でSLの先端に「25周年」のヘッドマークを付けての走行です

先日うまく私の休日とSLの運航日が重なり、天気も悪くなさそうなので

いつもの場所に行ってみる事にしました

すぐそばを釧路川が流れているので例のごとくSLが来るまではのんびり魚釣りを
IMG_2052
相変わらず深いな~、ディープミノーでも流してみようかな?

冬の川釣り、まして2月の極寒気です。なかなか魚の姿を見るのは難しい・・・

でも今年は厳しい冷えこみもなく水温も良い状況なのか
IMG_2050
早速釣れてくれましたアメマスさい先よく59cm、60には届かなかった~

その後もゆる~くミノー流しているとそこそこアタリが!

しかしやはり私の腕前なのでノセてはバラしを数度・・・

う~んそろそろSLもくるかな~、あと5投で納竿かな!?

と同じ場所で粘っていると
IMG_2053
2匹目釣れてくれました!これは50cmないくらいですね~

でも釣れてくれて嬉しい!

さてさて釣り道具を片付けてSLの到着を待ちますよ
IMG_2057
キタキター!前面に真っ赤なプレートがついていますね!

ここまで近づいてくると蒸気機関の「シュ、シュ!」って音も聞こえてきます
IMG_2060


おおーやっぱり迫力ある~
IMG_2063
駅も近いので通り過ぎ際くらいに「ポゥォーー!!」と汽笛も聞けて最高

いやーよかったよかった

せっかく釧路管内まで来たし、釧路寄って買い物でもして行こうかな?

と久しぶりに湿原道路を通ると
IMG_2064
出てきた出てきた、

相も変わらず全然よけないし
IMG_2067
釧路~根室間の鉄道「花咲線」ではよくシカとの衝突でダイヤが乱れたりしているので

できれば貴重なSLとは衝突しないでくれよ~、と切に願うのでした。

12月にピンク斑点のアメマスです

12月も残り半分、2024年もあと2週間ほどで終わりですね~

最近は冷え込みが厳しく、河川も凍ってしまいましたね

ですが12月の初旬はそれほどの寒さもなく素手で釣行できました
IMG_1812


この日は昼過ぎからの川歩きでしたがアメマスがポツリポツリと
IMG_1811


そんな中、婚姻色といわれてるピンク色斑点のアメマスも釣れてくれました
IMG_1813


こんな魚が釣れるのは11月のイメージでしたが・・・
IMG_1814


年々季節がズレてきているような気がするんですよね~
IMG_1815
10年くらい前までは考えられなかった漁港でのサバ・イワシ釣りもすっかり定番になりました

やっぱり温暖化してるのかな~?

そんなのもあってか冬の北海道、12月の河川でルアー釣りなんて昔ならやろうとも思わなかったけど

今なら虫もいない、春~秋よりは熊の心配も少なくなる冬の方が個人的に釣りシーズン

寒さの問題はありますが・・・

さてシーズンのむけてカイロでも買ってきますかね

湿原河川・上流域でアメマスの数釣り~

ちょっと間があいてしまいました

ですがテイルウォークの新しい竿を手に入れてからちょくちょくと釣りには行ってました

5フィートくらいの竿なので上流域での釣りに最適で

その辺の流域だとあたりは牧草畑地帯なので、少しは熊の密度も低いかな?なんて期待も

それではいざ入渓!
IMG_1452


間もなく「ココココ!コンコン!」と木をつつく音
IMG_1447
アカゲラが器用にさかさまでキツツキしてました


魚の方は
IMG_1451
一投一匹のハイペースで釣れてくれます


この日のルアーはタックルハウスのバフェット・ドラス43で開始したんですが
IMG_1453
絶好調で釣れてくれます

IMG_1456


カラーはこんなグリーンオレンジ?ちょっとくすんだような色
IMG_1457
シルバー系も試しましたが、グリーン系の色の方がこの日は絶好調!


折り返し地点くらいでこの日最大の45cmほどの魚が釣れてくれました
IMG_1460


さて帰り道釣行はスプーンでいきますか~
IMG_1464
フィールドハンターのデベロップ5g、これもアメマス好反応でした

この日の平均サイズはこれくらいの魚体
IMG_1463


一回水中歩いたルートなんだけど魚が全然反応してくれるな・・・
IMG_1468
いや~釣らせてもらいました、大満足で納竿です!

そして釣行中に幾度となく目にした
IMG_1461
偏光グラスだとよく見えたのですが赤く色づいたサクラマス

こんな上流域まで登ってくるんですね、

最期のひとときなのかユラユラ、ヨロヨロと泳いでいました・・・

道東湿原河川、続々開幕!

3月に入り釣り人もソワソワしている季節

あっちの川の氷が開いた!

と思ったら寒気がきてまた結氷!?釣りにならん!

とか釣り場の話題が錯綜、そうこうしているといよいよ完全開幕の河川も

そんな湿原河川のひとつに早速行ってみました
IMG_0576
おお~完全に水面開いてる!

さすがSNS全盛の時代、開幕後数日の平日で各地ナンバーの釣り人車来てますね~

さて私もルアーをキャストしつつ上流側に釣り上がってみます

春の季節の始まりを感じてか野鳥も元気
01
あちこちでピーピー!ギャーギャー!と鳴き声が賑やかです

アカゲラもいたんですが
03
地面をテクテク

草わらや倒木をツンツンして歩き回ってます
02
立ち木つつかないの・・・終始地上のアカゲラも初めて見たかも

そんな野鳥のようすを見ながらさらに釣り上がり

初めてやってきました合流地点
IMG_0603
本流側はまだ一面氷、支流側の方が水温高いんですね~、こんなんなってんだ

さらにここから500mほど釣り上がるも魚の反応はなし

まあ春一発目だし、雰囲気味わえただけでも良しでしょう

と折り返して適当にルアー投げながら釣り下がると・・・

グン!とアタリ!首は振るから魚だけど動かないし全然浮かない

え?え!?と慌てながらやりとりしてたらハズれた~

・・・もしやアイツかな?さすがに一回かけた魚はその後反応せず・・・

諦めて釣り下がりながら帰ります~
IMG_0604
川から離脱間際の最後ポイントで50cmほどのアメマス釣れて釣行終了!

ボウズ釣行にはならなかったけど、アイツの姿見たかったなぁ

また近々リベンジに来てみます

2月の北海道で気温10℃超え!?おかげで湿原河川の釣り開幕!

先週は気温10℃超えの地点が続出した北海道

まだ2月中旬の厳冬期なのに・・・しかも2日連続です

そして今日2月19日も道内各地で10℃前半~後半の気温!

こないだまで一面氷で覆われていた地元の湿原河川も
IMG_0452
すっかり解氷、陽気に誘われて私以外にも数人の釣り人が来ていました


春のような天気に水鳥たちも活発です
IMG_0454
つんつん頭でお馴染み「ウミアイサ」水中の様子を伺ってます


スイ~と泳いできたなぁと思ったら
IMG_0464


サッ!と潜る!獲物を獲ってるのかな!?
IMG_0465


なかなか浮上してこないな~、とルアーを引いていると

いきなりすぐ近くにチャポ!と出てきてお互いにビックリ!

そしらぬ顔でスーと離れていくウミアイサ・・・

そんなことを何度か繰り返すんで「ずいぶん近いなぁ、魚逃げちゃうよ~」
IMG_0459
そんなのお構いなしに水上でくつろいでるし

でもそんなに潜るんなら小魚でもいるのかな?

とルアーをスプーンからミノーへチェンジ
IMG_0450
キャスト数投でキター!2024年の初釣果です


ちょっと邪魔だなぁなんて思ったウミアイサからもらったヒント?
IMG_0451
で釣る事ができた60弱のアメマス

これ一匹のみでしたが一応まだ2月中旬の釣果かな?

去年は2月下旬に初釣果、年々釣りの季節も早まってますね~

それも温暖化の影響なのか、今年の夏が今から怖いです



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ