北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

イワナ

イトウ順調に繁殖?小河川で小イトウに出会う

先日地元の河川・中流域に釣りに行ってみました
IMG_6709
今年の5月はどんな感じかな~と釣り進みます

こんな20cm前後のアメマス、イワナがポツポツと相手してくれました
IMG_6708


IMG_6712
それっぽい場所ごとに釣れてくれます、サイズは30cm越えないな~こんなもんかな?

よしまた釣れた~とサイズもほぼ変わらずリリースしようと魚を見ると
IMG_6710
ん?模様が黒いけどニジマスではない・・・

イトウの幼魚でした!
IMG_6711
こんなとこにこのサイズのイトウいるの~!?

数年前にもっと下流で30cmくらいのイトウ釣れた事あったけど繁殖してるんですね

道東界隈もここ数年なんだかイトウの話題をよく聞くようになった気がします。

幻の魚といわれているイトウ

その「幻」の冠がなくなるくらい見かける事ができるようになるといいですね~

ニジマス元気だ跳ねまくる!

9月に入って最初の休日

暑さも落ち着きアブも少なくなってきたのでいつもの近所の川へお出かけ
IMG_5459

川辺もだいぶ過ごし易くなりましたね~、藪も少し隙間ができてきてます

水面パシャってなるので魚は虫食べてるのかな?
IMG_5464
そしたらまずスピナーで釣り開始してみます

開始5分くらいで一匹目!釣れてくれました~
IMG_5458
小ぶりだけど奇麗なニジマス、バシバシと水面から飛び上がってました

次は小さめのスプーンで
IMG_5463


ポイント付近に着水とほぼ同時にヒット!
IMG_5460
30cmくらいかな?ニジマス元気です、これも水面から跳ねる跳ねる!

小さなイワナも釣れてくれました
IMG_5462
この後も数匹釣れて小一時間ほどですが楽しい釣行でした

これから川や湖も調子上がってくるでしょうね、楽しみなシーズンがやってきました

辿り着いた湖、お魚はご在宅ですか?

さて残り4.5km、湖に向けて進んで行きます。
IMG_4783
早速去年は無かった倒木が車通れる分だけ切り払ってありました、ありがたや

この辺りは最奥地なのでなおさら気が引き締まります。

スマホは林道入り口から圏外なので何かあったら20km歩きです、一応そういう準備もしてきてはいますが

林道路線で一か所気になった箇所が
IMG_4786
あの奥のカーブの場所

川の増水でかな?けっこうエグられてしまってますね
IMG_4787
もう2~3回大水がきたら道路が無くなってしまいそう

川の水量も増えたのかも、車停めている場所の真横は
IMG_4784
以前は段々の滝になっていたところ、今は水が無いです

前はこのように涼し気な滝になっていたのですが
IMG_0874
川も流路変わってしまったのかな?その分道路わきを流れている川の水量が増えたのかもしれません

ここから最後の林道に向かう道中は泥でぬかるんでいたり、なおかつ横断方行にエグれていたり

慎重に速やかに難所クリアしたかったので写真も撮ってなく

林道最後の分岐に到着しました
IMG_4788


ここの看板も倒れてしまってる~
IMG_4789


沼の沢林道
IMG_4790
あと2km強ですね

そうしてえいさほいさ登って行くと(この林道もそこそこエグれ、落石酷いです・・・)
IMG_4798
今年もついに来ました~!シュンクシタカラ湖到着

一応あいさつがてら周回林道も回ってみると
IMG_4792
いつもどおりでしたね

早速竿を出して釣りを開始しますが
IMG_4793
冷たい強風の向かい風!どの湾行っても向かい風!なんで!?

風裏になる場所がない・・・今日は頑張るなってことかな?
IMG_4794
小一時間竿を振るもアタリなく、寒さに負けて撤収です

でもせっかく山奥に来たのでさっきの小川で泣きのひと釣り
IMG_4807
小ぶりですがニジマス釣れましたこのサイズでも元気に水面からジャンプします

よし、ボウズではないぞ!?と満足して帰路につきます。

林道帰りに釧路の街並みを一望できる場所があったので
IMG_4810



海があんな感じに見えるってことはけっこう標高高いんだな~
IMG_4812


景色にも満足したのでいよいよ帰りますか~
IMG_4818
登ったはいいけど降りるのゆるくないなこれ・・・

新パックロッドで試し釣り!

先日購入したパックロッド、ABU「ズームサファリ505L」

早速試し釣りに来ました!
IMG_4720
リールは手持ちのレガリスLT2000Sです

最初はルアーもせっかくなので「ABU」のスプーンで揃えてみたり
IMG_4721


では早速ポイントへ
IMG_4723
ここは私が小~中学生頃までびっしり通っていた釣り場所

アメマスがメイン対象魚の川、アタリや追いはあるもののなかなか食いつくまでいかず・・・

スレちゃったかな?っとルアーをチェンジ
IMG_4726
これまた子供の頃から愛用している「TCミノー」

幼少時はミノーなんて値段が高くておいそれと買える物じゃなかったので大切に使っていました

だけど当時はこれ軽くて飛ばすの難しかったんだよな~

今はラインも竿もリールも良くなって簡単にピュン!って投げることができますね

そして安定の釣果!一撃でした
IMG_4730


30センチくらいですがこの場所にしてはなそこそこサイズ
IMG_4733


堰堤の吐き出し?部へ来てみました
IMG_4734
昔はここを飛び越えて向こう側へ行ったり、流れの中を裸足で渡ったりしたけど齢40をとうに超えたオジサンには無理だな・・・

その後もちょこちょこ釣れて
IMG_4735
ロッドのしっかり感や楽しさも味わえたので小一時間ほどで納竿となりました。

この竿の次の出番は本番、バイク山林ツーリングの時かな?

お舟を浮かべてシュンクシタカラ湖

去年秋、今年春とシュンクシタカラ湖での釣りで敗北気味の私・・・

夏シーズンかの湖の様子はどんなものなのか?

そんな思いを巡らせていると友人がゴムボートともう一台水上乗り物借りてくれて

「これでシュンクシタカラ湖の水上から釣りしてみよう!」と

7月下旬に計画実行、友人と釣り好き息子(友人は父親、本人、息子と三世代血統の釣りサラブレッド・笑)

そして私の三人で山奥を目指します。友人ジムニーにはトレーラーも引いてもらって
07.24シュンクシタカラ湖01
あの急な山坂のトレーラー引きおつかれさんでした

現地到着!最初雨模様だったんですがなんと先客さんが2名いらっしゃいました

やっぱり好きな人はいるんですね~

早速組み立て準備して今回私が乗せてもらうのがこちら
IMG_2999
めっちゃ楽しそう


そして友人親子は颯爽と漕ぎ出して沖に向かってます
IMG_2998
あれ?ゴムボート・・・

釣行の数日前にカヌーを購入、釣行日の前日に最道東から道央まで引き取りに行ってくるという行動力

こりゃー楽しみでしかたなかったですよね~

それでは私も出発!
IMG_3001
水は綺麗で底も見えるんですが、岸から数十メートルも離れると深すぎて全然見えなくなる

こんなに急にかけ下がっているんですね、不思議な湖

借りたこのリバレイの乗り物、床がないので最初はおっかなびっくり
IMG_3002
それでもけっこう安定していて漕げば思いのほか進んでくれます


こんだけ山奥だと動物もあまり人間を危険と認識しないのか近付いても逃げません
IMG_3047
眠そうなキツネ


鹿は水中の何か食べてるのかな?
IMG_3016


こちらを向いてよだれダバー笑
IMG_3017
ドリフの牛乳コント思い出します


鳥もめっちゃ近いです
IMG_3032


そうこうしてるとカヌー組は岸際や倒木を攻めたりしてルアーを追ってくる魚影をけっこう見たと!
IMG_3011
私も追っかけ狙ってみるとアタリ!バラシ・・・

やはりこのパターンか・・・

こんな調子で釣りまわるとついに待望の魚の姿が!
1595580475585
友人から後で送ってもらった写真、良いニジマスですね~

いつもは息子氏の日が多い親子釣行のようですが、この日は父さんdayだったようですね

アタリはあるんですが残念ながら釣り上げるまでいかない息子氏悔しそう
IMG_3037
また後日リベンジ釣行ですね


私は釣りも楽しいんですがこの水上の雰囲気が心地よくて
IMG_3035
水上でオニギリ食べたり


長い休憩でコーヒータイムとったり
IMG_3051
なんでか屋外でとる食事って美味しいですよね~


さっきの水中鹿はどうなったかな?と様子見に行ったり
IMG_3043
めっちゃ潜ってる、ほぼ潜水でしょ・・・


一通り楽しんでお昼過ぎ、下山するにも丁度良い時間ですね
IMG_3052
強めの雨も降ってきたんで撤収します~


ゆらゆら漂った水上釣行
07.24シュンクシタカラ湖02
また来たいですね、今度は自分で釣りあげた魚の写真撮りたいな~

そして某SNSで写真を数枚上げると、なんとこの日来ていた先客さんからコメントが!

世の中狭いですね~、良型のイワナとニジマスが釣れたようで写真を見せていただきました

う~ん、ますます自分で釣りあげたくなりましたよ~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ