北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ウグイ

おNewのダイワとシマノでトラウトフィッシング~

7月は私の誕生月、誕生日も近いので

気になって使ってみたかった竿とリールを1セット揃えました

竿はダイワの23ピュアリスト53UL、リールはシマノの20ヴァンフォード2500S

車やバイクでよく馬力と車重の比率・パワーウェイトレシオで運動性能を表したりしますが

この竿・リールは軽量さの割に価格もそれなり?価格ウェイトレシオが良さそうだったので・・・

軽いタックル使ってみたくなったんですよね、知らないだけで他にもっといいモノもありそうだけど

早速現地にてセット!
IMG_9356
このベージュ系?のカラーがいいですよね~

釣り竿っていったら黒色系が主流ですが

パームスのシルファーやクアトロ、アブのズームサファリ、鱒レンジャーなんかの鮮やかな色合いの竿が好きなんです

リールシートもウッド、グリップはコルク
IMG_9361
リールにはファメルスーパーソフトの6lbを150m巻けました

ダイワの竿はガイド径が大きいイメージ
IMG_9357
これも好きな仕様でした、カーボン含有率も84%と低めでしなやかなんでないかな?と

さて実釣です、今までのタックルに比べたらめっちゃ軽く感じるなこの竿リール・笑
IMG_9362
ウグイが釣れてくれました~

意外とスパッとキャストしやすいけど魚かかるとけっこう曲がってくれます、楽しい

ウグイ数匹釣れて雨が降ってきたので納竿となりました
IMG_9363
このタックルで山の渓流行きたいけどなぁ、けどちょっと熊怖いし・・・

しばらくは車で近くまでいける釣場釣行になりそうです

屈斜路湖で楽しむ釣り・温泉

この日の我が町の空模様はどんより曇り空

これから向かう弟子屈町の屈斜路湖は天気どうかな?

周辺の町村が曇りや雨でも、なぜか屈斜路湖だけは晴れてる場面に幾度も遭遇しているので・・・

今回も期待して車を走らせます
IMG_5199
やっぱり!屈斜路湖の手前で空模様が一変して青空天気

ここは屈斜路湖で唯一の湖水の出口

そしてその流れ出た大量の水はそのまま釧路川となって太平洋まで延々流れていきます

ちょっとした車の駐車スペースも有りここで釣りしたりカヌーで乗り出したり
IMG_5201
なのでこんな入川箱なるものもあったり

いつ来ても人の賑わいがあります、この日もカヌーの人や親子で釣りしてる人達も

私も少し竿を振ってみます、湖底や川床には黒く群れている大量のウグイの群れ!

その中にニジマスやアメマスも混じっているはずなんですが・・・
IMG_5198
釣れましたウグイ!いつも欠かさず相手してくれる頼もしい魚

ちょっとサイズアップしたかな!?鱒レンジャーだと十分楽しく釣り出来ます
IMG_5200
30分ほどウグイ釣りを楽しんで次の場所へ

通り道だったので寄ってみました露天温泉「池の湯」
IMG_5202


湯舟の様子はどうかな~
IMG_5203


おお~温かい、少し苔あるけど入れない事ないかな?
IMG_5205
この温泉の吐き出し口はここで寒い季節釣りする人の味方

凍えた手を温めたり、ウェーダーで浸かればホカホカ温まります

男女別の更衣室も完備
IMG_5206

IMG_5207
手湯だけ楽しんで藻琴峠へ向かいます

藻琴山展望駐車公園へ到着
IMG_5208
ここからの眺めも良いですよね~、屈斜路湖と硫黄山方向

正面方向には屈斜路湖の中島や和琴半島も見えますね~
IMG_5209
いや~屈斜路湖の青空を信じて出かけてきたかいがありました

さてもうひとっ走り車を走らせますか!

雨の屈斜路湖と曲がる鱒レンジャー

最近の私の釣りブログタイトルを見ると「どんだけ鱒レンジャー推し!?」って感じですね

でもお手頃価格で丈夫でこれだけ楽しく釣りができるなら使う機会も多くなるもので

この日も一応車に積み込んで屈斜路湖へ向かいました。

しかし空の雲行きは思わしくない感じ・・・

9fのロッドを準備して湖面に到着。
IMG_2936
なんだか不思議な雲の出方ですね~

と思ったらいきなりドザー!っと大粒の雨が降ってきました
IMG_2944


こんな降り方してる中で竿を振る気になりませんね・・・
IMG_2943


小一時間自然の屋根の下で休憩です(まだ開始もしていませんが
IMG_2945


30分ほどで雨も止やんで釣りを開始するもよろしい返事も無く・・・

移動して屈斜路湖から流れ出る釧路川の源流部へ来ました。
IMG_2946
ところどころ川床に黒い模様みたいなものが見えるでしょうか。

これウグイの群れです
IMG_2951


魚が群れてるところは川床も色が変わっていますね。
IMG_2954


そんな場所で手にする竿は鱒レンジャー!
IMG_2952
相変わらず良い曲がり方してくれます


金ピカのウグイが釣れてくれました
IMG_2955
ウグイも楽しませてくれるこの竿

まだまだ登場回数が多くなりそうですね

セミのルアーで屈斜路湖の釣り

初夏を迎え新緑の緑が色濃くなってきた6月初旬

釣友は道北へ遠征、親子そろって海でメータークラスのイトウを釣り上げたと・・・

羨ましい~!!道北まで遠征かぁ

もし行くなら函岳の林道走って頂上からの景色も見てみたいし、晴れ予報の時がいいな

今回は近場でどこか・・初夏のあそこの様子はどうかな?と私の癒されスポット屈斜路湖へ

緑がだいぶん色濃くなりましたね~
IMG_2628
いつもの旧道を少し歩いて

湖方向へ
IMG_2629


湖面に到着!相変わらず良い雰囲気
IMG_2630

IMG_2631


正面に和琴半島を見ながら竿を振ります
IMG_2632


しばらくキャストを繰り返していると「ジジ・・ジ・・ジィ」と水面から音が

弱ったセミが水面に落ちてしまっているんですね
IMG_2642
岸際にもこんな状態で動けないほど弱々しくなってしまったセミが

そんな水面のセミが気になりチラチラ見ながら釣り続けていると

「ガボォ!!」 !? 水面が割れました

魚がセミを食いあげてきました!横っ腹に赤いラインがあった・・・

40cmくらいのニジマスでしょうか!?

早速ルアーケースをガサゴソ探してセミルアー装着!

キャスト!着水!チョイと糸はって波紋をたてて・・・を数度繰り返すと

「ガポン!」 キター! 楽しい!
IMG_2633
ウグイが釣れてくれました~

見事に水面のセミルアーに食いついてくれました
IMG_2634


その後アタリが続かず、いつもの倒木でコーヒータイム
IMG_2637
う~ん、この水辺の雰囲気に癒されます

休憩終わり!再開セミルアー!
IMG_2644
ルアーがパタパタ泳いでる写真撮りたいけど片手では難しいですね

泳がせたルートにパタパタ羽でたてた泡の跡が
IMG_2643
魚が追って来たり、食いあげてきて水面炸裂するも上手くのせれず・・・

それでも水遊びと水辺の雰囲気を堪能できたので今日はこれで納竿、また来ます屈斜路湖

晴天の屈斜路湖・阿寒富士で紅葉を

11月中旬、紅葉も終わってしまってカラマツの橙色が少し残るくらいのこの頃

ついに天気予報で日本海側に暴風雪警報が出ましたね、もう冬だなぁ・・・

道東も雪景色になる前に少し前の紅葉終わりかけの写真でも

この日は朝から雲一つない青空、こんな日に出かけない手はないと車を走らせました

まずは早朝の屈斜路湖で魚釣りを
IMG_1750
湖面から靄が上がる中、水鳥たちが飛び立ちます。

そんな中白鳥は優雅に泳ぎますね~、気持ちよさそう
IMG_1751


ニジマスが釣れたらいいな~と思いつつ、今日もウグイが相手をしてくれました
IMG_1752
この調子ならウグイ師の称号も近いなぁ・・・

小一時間竿を振ったので景色を見ながら休憩しますか
IMG_1758


和琴半島の紅葉も終盤ですね
IMG_1755
赤い紅葉が色鮮やかです

紅葉最盛期に温泉小屋で温泉に浸かったら気持ちいいでしょうね~
IMG_1753

こんなに天気が良いならあの場所も奇麗に見られるかな?

屈斜路湖を後にして阿寒方面へ向かいます。

テクテク林道を進んで撮影スポットの手前
IMG_1762
見渡せる林道の直線道路です

道内にも数々の見事な直線路がありますが、ここもお気に入りの場所のひとつ

そうしてやって来ました、快晴時にこの場所に来たのは初めてです!阿寒連山
IMG_1772
左から阿寒富士、雌阿寒岳は手前の二山の影かな?右に剣ヶ峰

で合っているでしょうか?山登りする方だとすぐわかるんでしょうけども・・

青空のこの景色を見ることができたのでもう大満足な休日でした



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ