北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

オフロード

ヘルメット新調・BELL MX-9 初メーカーの被り心地は?

ヘルメット選びはバイク乗る時の楽しみのひとつですよね

今使用しているヘルメットはKBCのオフロードモデル
IMG_2514
10数年前にライディング用品を一から揃えなおさなければならない時があって、

その時の恩人が買って渡してくれた思い入れのあるヘルメット・・・

カメラマウントも数か所取り付けて使用しています

グラフィックも直線基調、赤も好きな色なのですごくお気に入りで被っていました。

が、年数もかなり経過してだいぶボロくヤレてきてしまった・・・

そんなとある日ネットサーフィンしているとwebikeでSG規格の新品ヘルメットが50%OFF!

13000円強で買える!即注文確定でした届いたヘルメット
IMG_2508

IMG_2509
BELLのMX-9MIPS マットブラックのサイズXLです

自身初ヘルメットはショウエイのVFX2 Lサイズ

KBCもLサイズ、だけど前に被らせてもらったショウエイVFX-W Lサイズはきつかった

BELLのXLサイズは国内メーカーのLサイズと同等って話ですがさて被り心地は・・・

意外や意外、ちょうど良いです!キツイかな?って多少覚悟していたんですが

メガネライダーなのでメガネを差し込むとちょっと柄が圧迫しますがそのうち内装が馴染むでしょう

あとは長時間被ってみてですね!

KBCのLサイズとの比較
IMG_2516

IMG_2517

IMG_2515

IMG_2518


バイザーは両端のみで固定されているんですね~
IMG_2510
強度は不安ですが風抜けは良さそう

KBC被って大型車とスライドすると風圧でけっこう頭煽られるんですよね

早くこのヘルメットで走ってみたいな~

バイク回顧録6・楽しく技術向上できるオフロード走行

私が社会人になって初めて買ったバイク・スズキDR250R06.07.30武佐~川北~金山4
若かりし私は例にもれずスペック厨、DRは確か4ストセル付フルサイズで最軽量・最高出力だったはず

このバイクを手に入れてからは野山や林道を駆け巡り
03.7金山~3

根室のバイクチームの方達のお世話になり色んなところへ
01.11.4別当賀~初田牛8

01.11.4別当賀~初田牛9

みんなで押したり引いたりで大汗かいて、泥だらけになって笑い転げて
01.11.4別当賀~初田牛2

エンデューロにも参加!これは美幌エンデューロだったかな?
02.10.13美幌ED2
私はバイクの後ろでストレッチ中

標茶オフロード天国エンデューロ!ジャンプ!!
オフ天2


着地!
オフ天3


失敗! コース離脱!!
オフ天4


このオフロード天国にはウイリー松浦さん(今でも知ってる人いるかな?)も来てくれてたりしました
オフ天7


そんなウイリー松浦さんのスクール的な集まりに参加させてもらたのは良い経験でした。
02.5.オフ天1

そんな当時、大型バイクの免許も取って初めて乗った大型バイク・ファイアブレード

雨上がりの濡れた路面で派手に滑ったけど転ばなかった・・・

普段のオフロード走行の感覚がいきたんでしょうね、それがなければ吹っ飛んでいただろうなぁ・・・

初めてのバイクがオフ車って人はどちらかというと少数派かもしれませんが、

オフロード走行は色々な挙動がわかるので乗って損はないと思いますよ

リハビリバイク・晴れの林道ツーリング

軽く腰を痛めてしまった9月のはじめ

2週間もすれば痛みもだいぶん無くなってはいたのですが、バイクに乗るのはちょっと不安・・・

気温的にもバイクに最適な9月中は結局一度も乗りませんでした

そうして10月、そろそろ大丈夫かな?と近場をツーリングしてみることに

せっかくならダートも走りたいのでまず虹別林道へ来てみました。
001

IMG_1685
摩周湖・西別岳の麓を走り抜ける直線的な林道です

朝方は曇って一時小雨も降ったけど、天気も回復して絶好のバイク日和です
IMG_1686


この林道にバイクで来たのは本当久しぶりで、昔の記憶を辿りながら枝道を探索したり

うまく弟子屈側の摩周林道に繋がる事ができました。
002
廃道化してハンドルの高さくらいの笹薮をかき分けながら走ったり・・・

腰の様子も伺いながらなので写真撮る余裕もなくいきなり出口の写真です
IMG_1687

やぶ漕ぎしたのでパンツはお土産だらけで
IMG_1688

コーヒーもよくシェイクされてパッと見カフェオレっぽい
IMG_20191001_111618


そのまま弟子屈市街~摩周湖第一展望台の道路を交差して続く向かいの林道へ
003

そうしたら思っていた所と全然ちがう場所に出ちゃいました
IMG_1690
どっちかっていうと川湯方面に出る予定だったんですけど・・・

昔の記憶はあてになりませんね


舗装道路で川湯方面に向かいます
004

第2跡佐登林道入り口へ
IMG_1692

この林道経由で山越えして清里町の緑地区へ抜けれないかな?
005

とバイクを走らせましたが、それっぽい林道跡は倒木祭り・・・
IMG_1693

Uターンして違う林道でツーリング
006

リハビリにしてはけっこう林道走ったな~

出口は歩いて巡るフットパス「北根室ランチウェイ」と同じルートになっていました
IMG_1694

IMG_1695


まだ昼過ぎだし腰も大丈夫そうだし、もう一か所くらい行ってみようかな?
IMG_1696


そうしてやってきました年一で訪問する場所
IMG_1697
ちょうど木のトンネルに見える札友内林道

ここも見る事ができたし大満足です

あまり調子に乗って走り回って、腰が「そろそろ帰ろうか?」と言い出したのでこれにて帰宅となりました

日本一長い林道?道東スーパー林道

バイクに乗り始めた20歳そこそこの頃

ツーリングも好きでしたが、わりとダート走行が楽しくてよく林道巡りをしていました

近場にある大規模な林道で、白糠~浦幌間を結ぶ当時は日本一長い林道だったのかな?
IMG_1337
道東林道・通称「道東スーパー林道」ですね、よく走りに来てはこの看板の前で記念撮影してました。

荷物を満載のツーリングライダーともよくスライドしたりして、林道の割にそこそこ交通量があったような

あれから20年程経った現在、経年で荒廃したり台風被害・高速道路の延伸等で今は全線の通り抜けは不可・・・

現在どんなもんなのか8月初旬にチラっと白糠側の入り口に訪れてみました。
IMG_1339
この入林届出箱のY字分岐ところまでは大型車が出入りしているのかな?

砂利道が踏み締められていて走りやすかったです。

そしてこのY字路の直進方向が林道本線
IMG_1338
ガラっと雰囲気が変わって荒れ道感がでてきます。

そして懐かしのゲート
IMG_1340
なんていうか・・・こういうゲートがあっても活気を感じる道ってありますよね?

ここは今は静まり返って荒廃を待つのみみたいな感じなのかなぁ
IMG_1342
当分のあいだの通行止め措置はもう解除されることはないですね

当時走破しておいてよかったと思う反面、今は通れないとなると寂しいもんですね~・・・

林道デビューの地・パイロットフォレスト

道東の標茶町・厚岸町にまたがってとても大規模な造林地帯があります。

「パイロットフォレスト」 名前がなんかカッコイイですね

この辺一帯は開拓等による山火事で戦後頃には広大な荒れ地と化していました。

そこで国主導の大掛かりな森林造成が昭和31年~昭和41年に実施されます。

その広さはなんと約7800ヘクタール!数字が大きすぎてよくわかりませんね・・・

東京ドームにすると1660個分くらい?ますますよくわかんない

二十数年前、オフロードバイクを買った19歳当時の私は山道を走りたくてしかたない!

ツーリングマップルを見て、「この大規模林道の迷宮は行くしかない!」

隣町だったので早速林道ツーリングへ

走り始めて間もなく「望楼」(ぼうろう)の看板が
18.06.19パイロットフォレスト
山奥にこんな立派な展望塔があるなんて!

だけど普段はカギがかかっていて入る事はできません。

ですが去年(2018年)の秋に数日間この望楼に上れるイベントがありました!

仕事で行けませんでしたが・・・毎年やっているのかな?

上からの景色を見てみたいですね~

周辺林道はまさしく無限大!とても走りつくせません
07.09.09トライベツ06
ちょっと枝道に入ると本当迷路みたいになっているので地図はかかせませんでした

今はGPSを片手にログをとって楽しんでいたりしますが良い時代です

大雨の後とかは慎重運転で
222
雨水で路盤が流されていたり~

そして山奥なので熊の住みかでもありますね
111
ここで実物に出会ったことはないですが痕跡は多数・・・

できれば会いたくないものですね



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ