北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

カジカ

漁港にラッコ!?釣りしながらラッコのお食事見学~

最近寒さが厳しくなってきましたね

この時川へ釣りに行ったのはまだそこそこ温かかった11月初旬
IMG_7519
しかし魚からのお返事はなく・・・

元気なのは水辺を飛び跳ねてるカエルだけ
IMG_7516
これは場所移動かな~、温かいしちょっと海へ行ってみようかな!

と漁港へ来てみました
IMG_7524
仕掛けはすっかり味をしめた「ガルプ!イソメ」とジグヘッドのコンビで




こんな感じで始めてみます
IMG_7525


このワーム、なかなか強烈な香りなので触った手を拭けるように濡れタオルを
IMG_7526
バッグに吊り下げてお手拭き完備です魚を触った後にも便利

早速カジカが釣れてくれました!
IMG_7528


次はガヤ!(エゾメバル)
IMG_7530


アブラコも!
IMG_7531
相変わらず釣れます!楽しい~

魚のサイズアップを狙って違う漁港へ
IMG_7532
ここではまずコマイ!

次はアブラコ!引きが強くて面白いです
IMG_7565


次はガヤ!丸々としてます
IMG_7566


と釣りを楽しんでいると変な方向から「カンカン!コンカン!」と音が聞こえる・・・

船の修理かな?でも船着き場とは全然違う方向っぽいです

音のする方向をよーく探してみると
IMG_7534
んん?

あれ・・・もしかしてラッコ!?
IMG_7536
浜中町の霧多布岬に自然繁殖している群れは見に行ったことあるけども

ここ根室方面の、しかも漁船がひっきりなしに出入りしている漁港のすぐ外
IMG_7540
めっちゃ食べてる、貝を割っていた音だったのかな?

潜った~! 出てきた~! と思ったら
IMG_7542
「カンカンカン!カンカン!」と一生懸命に貝を割ってますね

モグモグと美味しそうに食べてます・笑
IMG_7544

しかしこんなとこで間近にラッコを見られるとは・・・ビックリしました
IMG_7561
小一時間でお腹いっぱいになったのかいつの間にか姿も見えなく

釣りを再開して
IMG_7571
良型のガヤを追加!

しめにアブラコを釣ってこの日は納竿
IMG_7572
はあ~楽しかった!

魚も釣れたしまさかのラッコも見れたし、大満足で帰路につきました

これは釣れる!久々の数釣り楽しい~

そろそろサケ釣りも落ち着いたかな~とまた行きつけの港へ行ってきました

現地に到着すると釣り人いるいる

半数以上はサケ釣りのお客さんですが、のべ竿持ってる人もいたのでニシンも釣れだしたのかな?

私は以前から気になっていたワーム?を購入してみたので試し釣りです

まずは違いがわかるようにいつもの鉄板ワームをセットしてスタート
IMG_7233
エコギアのグラスミノーS


港の壁際を一通りやってカジカが二匹・・・

そしていよいよこれの出番!
IMG_7232
バークレイのガルプ!イソメ極太


形もイソメそっくり、匂いもけっこうするのでお手拭きに濡れタオルとかあった方がいいかも
IMG_7234
長さも10cmあるので半分に切ってジグヘッドにセット!

生きたイソメ触れない人もこれなら大丈夫かな?

そして水中に投入~すぐにアタリ!?さっきそこやって何も反応なかったんだけど?
IMG_7235
カジカ!こんなに反応いいの!?たまたまかな?

第2投・・・着底前にアタリ!
IMG_7237
コマイ!ええ~以前ワームでコマイ釣ろうとして苦労したんだけどなぁ・・・

次!今度は試しに置き竿でノーアクション
IMG_7239
コマイ!めっちゃ釣れるんだけど?置き竿でくるならエサと変わらない

あんまり釣れるんで港ネコも様子を見に来ます・笑
IMG_7236

次!
IMG_7238
カジカ!

次!
IMG_7240
コマイ!

次!
IMG_7246
カレイ!着底させてないのに魚にはそんなに美味しい匂いなのかな?

面倒になって切れ端ちょっとしか針に付けなかったのに

大漁なんで少しおすそ分けするかな~
IMG_7245


IMG_7250


IMG_7251
おっかなビックリかい・笑

あっちでも他の釣り人からおすそ分けのネコ
IMG_7241


IMG_7242


IMG_7243

間もなく日没で釣り終了となりました。

帰ってきてすぐこのイソメワーム買い足しました

猫のいる港で癒される

最終更新から一か月以上・・・すっかり放置ブログ状態になってました

6月某日に少し海へ釣りに行った日

出かけ際の玄関先でクワガタが仰向けになってる・・・生きてるの?
IMG_6901
と起こしてみると意外と元気

IMG_6902

久しぶりにミヤマクワガタ見ました、私的にクワガタの中で一番カッコイイと思ってます

このままここに放置すると鳥にやられそうなのでちょっとした茂みへ

出だしからいいもん見たな~と上機嫌で海へ向かって車を走らせます
IMG_6905
昼前くらいに到着!波も穏やか、釣果も静かなもんです

まっ昼間ってこともあって他の釣り人の竿も曲がってませんね~・・・

切り上げて違うとこに移動しよ!と砂浜に戻ると
IMG_6907
水際にずらっと不思議な穴みたいなモノが

各穴の中から水が流れ出ています
IMG_6908
満潮時に砂に染みた海水?にしても水量多いですねぇ

砂浜のすぐ反対側は湖だから湖水が地下を浸透して湧き出している・・・?

なんだか不思議な現象でした

さて気分一新、漁港へきてみました!
IMG_6911
間もなく後ろから「ニャ~」と鳴き声

さっきまでいなかったのに
9999


「わかってますよね?」みたいな顔してんなぁ・・・
IMG_6910


続いてあちこちから
IMG_6903

IMG_6912

IMG_6913
散歩の人には行かないから釣り人の事わかってるんだなぁ

カジカくらいなら釣れてくれるでしょ!?と来てみましたが調子よく釣れてくれます
IMG_6914

それを見たのかどこからともなくサビネコもゴー&ストップ!
IMG_6915

IMG_6916


耳にカット跡のある猫もいたので地域猫なのかな?
IMG_6917


その後も絶えず猫に囲まれながらカジカ釣りを堪能しました
IMG_6918
猫好きの人には癒しの港かもしれませんね~

ルアーでコマイを釣る!はずでした・・・

ここ数年、海でサクラマスやカラフトマス狙いのルアー釣りしていると
IMG_20180602_185450
こんな感じや

こんな風に普通にスプーンで釣れてくるコマイ
IMG_2877

最初は凄く驚きましたが毎年釣れるのでコマイってルアーで狙って釣れるのかな?

と試してみたくなるもので

標津町の「海の公園」でコマイ釣りが凄く好調らしいので行ってみる事に

初冬の寒い時期にハードルアーもあれなんでワームを使ってみます。
IMG_4063
仕掛けは餌釣りと同じもので

これにグラスミノーを付けてみます
IMG_4064


こんな感じで準備完了
IMG_4065


護岸の突端に向かう途中、他の釣り人の様子を伺ったり話したりするとバケツ一杯は余裕で釣れているみたい

ちょっと期待しちゃいますね~、それではキャスト!

竿先チョンチョンしながら少しずつ手前に引いてくる、を繰り返します。

何回か仕掛け投入すると、ツン、ツンツンとアタリ!よっしゃきた~!
IMG_4068
カジカでした~、いつもこいつのおかげでボウズだけは免れています・笑

その後も小一時間やるもカジカのみ、餌釣りの人達は調子よくコマイ釣れてますね~

やっぱエサって凄いんだなぁ、こっちの誘い方も合っていないのか?

あんまり釣れなくて飽きてきたので近くのメンコイ看板の写真撮って見たり
IMG_4066
カラスめっちゃ近いな・・・

カラスも冬毛?ってあるんですかね?
IMG_4067
いつもよりモコモコしているような気が・・・こんな近くでじっくり見ることもなかったですが

海釣りは諦めてそのまま海沿いを標津川まで

川でアメマス釣れないかな?とルアー流すも強烈な引きの正体は・・・

まだこんな元気なのウロウロしてるんですね~、川の中で針を外してお帰りいただきました。

今日の気温ならまだまだ釣りできそう!と次回釣行に期待するのでした



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ