北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

カラフトマス

無数の小アメマスの群れ、カラフトマスは絶滅!?

真夏日・猛暑日が当たり前になってしまった夏の北海道

ここ道東地方も例外なく暑い日が続いています

早朝の海辺ならいくらかましかな?

と久しぶりに太平洋の砂浜へ早朝フィッシングに行ってみるも
IMG_9566
小アメマスが一匹釣れてくれたのみ

後から車が一台来ましたがサーファーが波乗りを楽しんでいました

もうちょっと何か釣りたいな?と近場の漁港へ寄り道してみます

なんかパシャパシャ音するな~と川を覗いてみると
IMG_9571
ウグイの群れかぁ~、あるあるだよね・・・いやアメマスじゃない!?

サイズ20~30cmくらいのアメマスの大群が右に左に回遊してます!
IMG_9570
早速釣らせてもらいました~、しばらく釣り堀状態で


小一時間釣りしてるとウェーダー姿の釣り人が対岸に

「昨日の朝はこんなのいなかったけどな~!?」「僕もこんなの初めて見ましたよ!」

と関西なまりの年配釣り人、駐車してあったバイクに颯爽と跨り次の釣り場へ走り去りました

釣り行脚してるのかな?明日の朝も来ていそう

バイクもジクサー150だったから漁師の若い衆のだと思ってた、若いな~


次は外海テトラの隙間で
IMG_9572
ソイが釣れました

引きが強くて楽しいですね~
IMG_9574


これは持ち帰りさせてもらいますか
IMG_9575


昔はカラフトマス釣りで賑わってましたが

今ではカラフトの「カ」の字もありませんね・・・

少しだけ期待してきましたが絶滅の気配

もう知床とか行かないと釣れないのかな~

夏の湿原河川でアメマスフィッシング!

7月も後半に差し掛かるとポツリポツリとカラフトマスの釣果話が聞こえてくるようになってきました。

何年も釣っていないな~カラフトマス、久しぶりに釣りたいなぁ!

と早起きできた休日の早朝、オホーツクと太平洋の間くらいの海に来てみました。

もう竿を振っている常連さんがいたのでちょっとお話を

「朝から晩までやってても全体で2~3本かな~」となかなか難しそうな感じ

それでもせっかく来たので!
IMG_7092
朝焼けを見ながら竿を振ります

2時間ほど狙ってみましたが音沙汰なし・・・

数人いた他の釣り人の竿も全然曲がりませんね~

今日はカラフトマスは諦めて川へ行ってみようかな?
IMG_7096
と湿原河川へやってきました。元気なニジマス釣れないかな~!

開始20分くらいで
IMG_7094
アメマス釣れました丸々と太っていて力強い!6センチくらいのシンキングミノーで

夏の河川は藪が深いし蚊やアブなど虫刺され、そしてここ数年人里でも目撃情報が多発しているヒグマ問題・・・

なので誰にでも!ってお勧めできませんが
IMG_7099
ウェーダーで立ち入る川の水は涼しくて岸に上がりたくなくなりますね~

そして釣れる魚は餌も豊富なのでとても元気!
IMG_7098
ジャスト50センチのアメマス、凄い引きでした13グラムのスプーンで

2時間ほど川涼みフィッシングを楽しみ納竿

いや~やっぱ川の水は冷たくて気持ちよかったな~なんてウェーダー脱いだら

軽く浸水、ズボンに染みが・・・そりゃ涼しいわけだまた補修しないと

数か所刺された虫刺されも痒いですが良い釣りができました。

カラフトマス釣りの今昔

7月に入りもうすぐ中旬

この時期になるといよいよ海でカラフトマスが釣れ出すシーズンです

10~20年前くらいはカラフトマスって、時期になればどこの海行っても釣ることができたんですけどね~

10数年前、ちょっと太平洋側で7月下旬の釣行にて
07.07.29エサシト
釣れるから人も沢山きていましたね

1~2時間も竿を振れば60cm越えのマスがポンポンと釣れていましたね。
07.07.28エサシト
当時はこれが当たり前だと思っていましたが、今から思えばなんて贅沢な釣りしてたんだろ


カラフトマスも幻の魚なんて言われるようになって、数年この釣りから遠のいていました。

去年、はしりのマスが調子いいみたい!って聞いて久しぶりにこの時期の東側の海へ
IMG_20180805_042100
朝の小波でザワつく海で竿を振り


夕方の静かな海でも再び竿を振ると・・・
IMG_20180721_182623


きましたきました!釣れてくれました~ 相変わらずよい引きで楽しませてくれます
IMG_20180721_184945
サイズは小ぶりですが、本当久しぶりのカラフトマスにちょっと感動したくらいにして


ありがたく早速捌いて夕食用と冷凍用に切り分けました
IMG_20180610_171326


今年の海はどんなシーズンになるのかな?

海に近い人は「カラフトくる前にアキアジ釣れちゃうんでないかい!?」

なんて冗談とも現実ともとれるお話をしていたり・・・

願わくばまた今年もカラフトマス釣ってみたいですけどね

ガッカラ浜で古道跡に思いをはせる

根室方面のある林道を通り抜けて海まで出ると

通称「ガッカラ浜」と呼ばれる湾状になった浜に来ることができます。
IMG_20180602_100522
今はしばらく釣りに来ていないのでどうなのかな?

20年くらい前はシーズンになるとカラフトマスがよく寄ってきていていました

時間があれば通ってマス釣りを楽しんでいましたね

この写真を撮った去年も、釣り人っぽい車が様子を見に来ていたので今も釣れるのかな?

そしてここから沢をはさんで反対側の斜面につづら折れの跡が・・・
IMG_20180602_101230
古ーい道の跡ですね、なかなか凄いところに道を通したもんだ

明治時代に唯一根室~苫小牧間を結んでいたルート「自根室至苫小牧道」

その道が太平洋沿岸沿いに通っていたという話です。

実際に現在の海沿いルートを走って見ると、いたるところに古道の跡を見る事ができます

それもそこのルート崖でしょ!?って箇所が沢山

浜風に当たりながら、当時の道路工事や交通の大変さを想像して物思いにふけるのでした~

どこ行ったの?カラフトマス

道東地方で初夏になれば必ず釣ることができたカラフトマス

ここ数年ではめっきりお目にかからなくなってきました。

知床なんていったら凄い群れで泳いでいたもんですが、そこでさえも魚影はかなり薄いみたい・・・

かわりにシイラやブリなんて魚が話題にあがるようになっってたりして。

青物も楽しそうですが、やっぱりマスが恋しいな~

07.07.28エサシト
07.07.29エサシト


人気ブログランキング



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ