北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

キタキツネ

冬も野生動物王国・走古丹

冬になるとエサの食べやすい雪の少ない場所に集まってくるエゾ鹿の群れ

ここ別海町の走古丹地区もそんな場所のひとつかなと
IMG_0303


IMG_0305


IMG_0307
これは数年前の写真

年々集まる鹿の数も減ってきてる感じがしますが、今でも訪れれば鹿の群れは必ずいる・・・

他にも色々な野生動物を見る事ができる

2月にそんな冬の走古丹へ行ってみました。
IMG_8364
現地到着、早速道路わきの電柱にオジロワシが

電柱のすぐ下に近付いても逃げない・・・
IMG_8372
何者?みたいいな感じで見降ろされている・笑

顔やクチバシがいかつくてカッコイイですね~
IMG_8373


IMG_8374


あ、カメラでカシャカシャ撮ってたらさすがに鬱陶しかったかな?
IMG_8375


反対向いて飛んで行ってしまいました
IMG_8376


漁港はどんな感じかな~
IMG_8377
全面結氷、釣りとかできる話じゃないですね

漁港から繋がっている風連湖も一面氷の世界
IMG_8380
奥の方にキツネが二匹テケテケと歩いてます

遠目でも冬毛のフサフサ具合がわかりますね~
IMG_8383


とりあえず道路を行けるとこまで行ってみよう
IMG_8385
先端へ向かう道は未除雪なのでとりあえずここまで

消波ブロックも凍りついて寒々しいですね
IMG_8386
海を挟んで向こう側は根室半島、ごみ処理場の施設と煙突からの煙が見えます

おお、波が!そりゃ凍りつきますわ
IMG_8392


そして目当てのエゾ鹿
IMG_8399
いました!立派なツノの悠々とした姿

傍らには鹿捕獲用のワナ設備
IMG_8398
なんかシュールな光景を目にしてこの日は帰路につきました~

砂丘ロードで水平線に向かって走る・走古丹ドライブ

世間はゴールデンウィーク真っただ中の5月初頭

粛々と仕事をこなしつつ他にもお仕事中っぽい人を見かけると

「お疲れ様です、同志よ!」と心の中で呟く日々、迎えた月曜の休日

天気も良いので釣りの様子見でもしてこよ~と海方面に車を走らせました。

現地釣り人の話を聞いたりしてあんまり調子もよくなさそう・・・

竿も出さずそのまま海沿いを走り進みます
05
久しぶりに先の方まで来てみました、風連湖を形成する砂の半島?になるのかな「走古丹」

この先は行き止まりで通り抜けはできないので訪れるのは漁師さんや釣り人が主でしょうか
888
私は釣りもそうですがこの最果てのような景色も好きで度々訪れる場所です

両脇は砂の丘、その中を道が続いていきます
IMG_6685


突端まできてみました
IMG_6691
こちら側は内海?ならぬ湖か、風連湖

風もなく温かいので外ランチとしゃれこみますか~
IMG_6687


キツネもお昼時なのかテトラポットを出たり入ったり
IMG_6697
エサ探してたのかな?

そうこうしてるとお湯が沸きましたよ~!
IMG_6693


カップラーメンも外でこの景色の中食べると美味しい!
IMG_6694
完食した後はコーヒーで一息ついたりしてのんびり過ごしてきました

サケは釣れぬも野生動物のお出迎え

もう今時期ともなればサケ釣りも中盤~終盤くらいでしょうか。

私も8月中旬に「河口規制になる前に!」と、太平洋のとある場所へ行ってました。

天気も晴れで海風が心地よいな~
IMG_3143


あの丘地に見えるなだらかな筋は道路の跡地ですね
IMG_3144
明治時代に根室~苫小牧間を結んでいた「自根室至苫小牧道」

その名残が太平洋沿岸では多数見かけることができます

そんな感じで景色を眺めつつ竿を振っていますが魚からの応答はなし・・・

それもそのはず!何かプカプカしているな~と思ったら
0000111
すぐ沖でアザラシが優雅に泳いでいます

海にこやつがいると魚も逃げてしまって釣れるはずもなく・・・

でもたまに釣る人は釣ってるんだよなぁ、やっぱり腕の差か

小一時間の釣行でサケ釣りの雰囲気を十分満喫した私

ノーフィッシュですが納竿して帰路へとつきました

帰り道の途中には道沿いに大きな沼地が
IMG_3139
馬達が水辺で一休みしていました


白い馬は物語に出てきそう、カッコイイですね~
IMG_3140


奥の馬達も筋肉隆々で力強そう!
IMG_3141


なんて車を停めて眺めていると目前をササッと小さな影が行き来します
IMG_3153
いかにも夏のキタキツネ、夏毛でほっそりしてますね

冬毛のモコモコもカワイイですが夏毛の凛々しい感じもイイです

しかし近いな、エサ貰っちゃってるタイプかな・・・

キツネもクマも、野生動物が近すぎるのはあんまりよろしくないですね

今日の屈斜路湖と林道めぐり

今朝は久しぶりに早起きに成功

今年に入ってから早朝釣行に行こうと頑張るも、目が覚めれば日が高くなっている事ばかり

今日はまだ暗いうちから出発します!
IMG_0895
早朝の屈斜路湖は清々しいですね~


対岸の和琴半島は今時期は車で湖に横付けできるので人気ポイントですね
IMG_0897


一番の人気ポイント尾札部川河口はいつでも人の姿が
IMG_0899


そうこうして一時間もたったら足が冷えてしまって休憩中・・・
IMG_0905


違うポイントに移動するもなかなか魚に相手してもらえません
IMG_0909


雨も強くなってきたし釣りは諦めますか・・・
IMG_0916


道路に出るとこちらも獲物をゲットできなかったのか、座り込んで項垂れたキツネが
IMG_0892



6月に入ったから林道もゲート開いたでしょ~と池の湯林道へ
IMG_0917
しかしこの奥でゲートクローズ・・・


こちらはどうかな?摩周林道
IMG_0918
奥に行くと山菜ハンターの方とすれ違ったり、昔の記憶を思い出したりして楽しい林道でした

さて天気が良くなってきたな~、早朝からの行動だったから時間はまだまだあるぞ~

野生動物の近い田舎の良し悪し

北海道東はじ近くの田舎に住んでいると、自然が豊かで色々な景色を日常で見る事が出来ます

それだけ自然が近いとそこに生息している生き物にも近いわけで・・・
IMG_0726
こんな看板が主要国道にもしょっちゅう建てられていたり

先日知床で観光客が車から降りて、すぐそばにいるヒグマを撮影していたって話題になりましたね

う~ん恐ろしい襲われる危険もあるし、そうなると熊にも悲しい対応をしなければならなくなるし・・・

お互い「さわらぬ神に祟りなし」でそれなりの距離感で接したいですね


熊以外にも今日は通勤路のすぐ傍らでタンチョウを頻繁に見たり

こないだ根室に行った時はキツネが路肩で待機していたり
IMG_0594
やけに毛並みがいいし車に近づいてくる・・・

IMG_0598
これは観光客にエサ貰っちゃってるな~

IMG_0602
めんこいんですけどね、こうやって車に寄ってくるようになると轢かれてしまう可能性が高くなっちゃう

砂利道入って行ったら鹿がくつろいでいました。
IMG_0667

鹿の当り屋は怖いですがこうやってみるとカワイイ
IMG_0668

凛々しい
IMG_0670

「痛て!」って聞こえた気がする
IMG_0671


そんな枝は食べられてしまう運命に
IMG_0673

IMG_0676
鹿の増えすぎ問題・食害問題もこれからの課題でしょうね~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ