川北温泉から国道へ復帰
まだ時間があるのでもうちょっと寄り道してみます

少し斜里方面側に走って金山スキー場に来てみました

道は細くて荒れ気味ですが一応舗装路です

そしてこの道はここからすでに林道だったりします

金山薫別林道

いくらも走らないで忠類川を横断する橋を渡ります

たきのはし

なかなか古い昭和49年11月竣工

橋の欄干にはこんな看板が

サクラマスが遡上している忠類川、荒々しいですね~

橋の名前の通り滝がすぐ近くに

木陰であまりよく見えないですけどね
橋の上からはサクラマスの姿を多数見ることができます

写真だとイマイチわかりずらいですね
他にもこんな落とし物が

鹿の角が水中に

と思ったら岩陰からカモ?がバサバサ!っと水面走りで出て来たり

う~ん大自然だなぁ
一通り虫類川の景色を堪能したのでいよいよスキー場へ

おお~夏はこんな風になっているんだ?

車の跡あるけど、間違って滑って横向きになったら映画並みに転がるべな~・・・
頂上のリフト施設

あそこまで行くと熊の痕跡が凄いらしいと噂で聞いたことが・汗
冬でもあの場所まで行った事ないです
傾斜がキツくて滑り降りられない自信あり
そしてこれだけの傾斜地なんで大雨降ったら土石流の危険が!?

注意喚起の看板があります。
最初は夏のスキー場に人なんて来るのかな?って思ってましたが
私以外に二台の車の往来が、私みたいなもの好きが他にもいるもんですね
そして金山薫別林道の続きは

ゲートで通行止め・・・
もう一か所違う林道に行けるルートも

やはりゲートが閉まっています。
2016年、夏の大型台風3連発の影響でこの辺りの林道も長らく不通ですね・・・
関連建物も夏は静かな装い



次の冬の営業までひと時の休憩
年々降雪量が少なくなっていく道東地方ですが、スキー場界隈だけは景気よく降ってほしいですね
まだ時間があるのでもうちょっと寄り道してみます


少し斜里方面側に走って金山スキー場に来てみました


道は細くて荒れ気味ですが一応舗装路です

そしてこの道はここからすでに林道だったりします

金山薫別林道

いくらも走らないで忠類川を横断する橋を渡ります

たきのはし

なかなか古い昭和49年11月竣工

橋の欄干にはこんな看板が

サクラマスが遡上している忠類川、荒々しいですね~

橋の名前の通り滝がすぐ近くに

木陰であまりよく見えないですけどね

橋の上からはサクラマスの姿を多数見ることができます

写真だとイマイチわかりずらいですね

他にもこんな落とし物が

鹿の角が水中に

と思ったら岩陰からカモ?がバサバサ!っと水面走りで出て来たり

う~ん大自然だなぁ

一通り虫類川の景色を堪能したのでいよいよスキー場へ

おお~夏はこんな風になっているんだ?

車の跡あるけど、間違って滑って横向きになったら映画並みに転がるべな~・・・
頂上のリフト施設

あそこまで行くと熊の痕跡が凄いらしいと噂で聞いたことが・汗
冬でもあの場所まで行った事ないです


そしてこれだけの傾斜地なんで大雨降ったら土石流の危険が!?

注意喚起の看板があります。
最初は夏のスキー場に人なんて来るのかな?って思ってましたが
私以外に二台の車の往来が、私みたいなもの好きが他にもいるもんですね

そして金山薫別林道の続きは

ゲートで通行止め・・・
もう一か所違う林道に行けるルートも

やはりゲートが閉まっています。
2016年、夏の大型台風3連発の影響でこの辺りの林道も長らく不通ですね・・・
関連建物も夏は静かな装い



次の冬の営業までひと時の休憩
年々降雪量が少なくなっていく道東地方ですが、スキー場界隈だけは景気よく降ってほしいですね
