北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ジムニー

2月の湿原河川で釣りシーズン開始!

2023年ももう2月

年が変わって1月は思いのほかの寒さで竿を出す気にもならず・・・

2月も中盤になってくると日中は少し寒さの緩い日もチラホラ

今日はそんな感じでほんのりと温かく感じる日でした。

昼くらいになれば水温も少し上がらないかな?
IMG_8545
と竿をかついで少し川歩きへ

目の前をサッと飛び回るこれはコガラかハシブトガラか?
IMG_8544


ネコヤナギのつぼみでも食べるのか
IMG_8542
せわしなく突いては動き回ってますね~

河原はこんな真冬ですが他にも釣り人が訪れているようで
IMG_8546
足跡があるので歩きやすくて助かります

しかしある程度奥に行くとそんな足跡も無くなりまっさらな雪面を歩き進みます
IMG_8547
それでも冬の初めに降った湿り雪が凍った下地があるのでそれほど苦にならず

釣り進んでも魚の反応はなし
IMG_8548
でも手袋なしで竿も振れるしガイドも全然凍らない、2月にしては心地よい釣り日和

ふと川辺に目を移すとツララのカーテンが寒々しいですけどね
IMG_8549


そうこうしてるとスマホに釣り仲間から着信

「橋から上流・下流どっち行ったかい?」

「え、今この川来てるの~?そっか今日土曜だった!下流釣り下がってるよ」

「了解、したら上流いってみるわ~」

と自分以外にもこの陽気に誘われて竿を持ちだしてきた人いました

今日は他にもそんな釣り人けっこういたんじゃないかなぁ?

私はノーフィッシュで一足先に釣り上がって後で釣果を聞くと
02
しっかり良サイズのアメマスを仕留めた写真を送ってくれました

これから雪代が入るまであちこち川通いが始りますね~

白い一直線な林道へ

師走~年末年始とすっかりブログから足が遠のいていました

大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

そんなこんなで今年に入ってからはネタ的な事もなく

去年の写真フォルダからジムニーで林道ドライブへ行った時の写真を

12月中旬の山中の林道、まだ乗用車でも余裕で走れるくらいの積雪量でした
IMG_7917
キツネも冬毛でモフモフです、たまに飛び上がって雪面にダイブする姿も見る事ができる季節

そんなキツネもウロウロする山中の林道

積雪量は少ないものの秋の豪雨でエグられたのか、なかなか深い溝をいくつも越えて進みます

雌阿寒岳の登山口駐車場を通過、いやいや駐車場に現行型のマツダロードスターいるんですけど!?

あの荒れ道林道をFRスポーツカーで来たのか・・・どの業界にも猛者はいるもんですね

私はジムニーでトコトコと林道を奥へ進んで行きます
IMG_7919
着いた~!阿寒富士の麓を通る直線林道

何度か冬に来てみたんですがタイミング遅くて車では行けない雪の量でして
IMG_7920
今回はちょうどよかったかな?ここまで来たので山の見える場所まで~

ジムニーの屋根からだと少しは見晴らしも良い?
IMG_7921


・・・今度ジムニー買う時はラダー付けようかな・・
IMG_7922


そして観測所下の広場でUターン
IMG_7936


雪は歩くとサクサクと音が鳴る、粒子が荒い感じです
IMG_7932
スニーカーでは靴の中に雪が入ってしまうくらいの深さ


あと一週間もしたら車では来れなくなるかなどうかな?
IMG_7942
と阿寒富士の姿をおがみながら林道を戻ります


何事もなく無事に国道へ合流、ここまで来たので・・・
IMG_7947
もう少し足をのばして津別・あいおい道の駅でお土産の「クマヤキ」を買って帰りました~

林道サンヌシ線・記憶の引き出しを開けるドライブ

湿原河川の釣りの後、そういやこの辺りに林道というか廃道あったはず?

と昔の記憶がフっとよぎります。当時国道側から今いる道道側へ抜けてきたんです。

まだハイラックスサーフに乗っていた頃、もう10数年前の話・・・

あの時でサーフでなんとかかんとか抜けてきたから今なら通れなくなってるかなぁ?

あの時の逆回り、道道側から国道側へ探検してみます!

入口は簡単に見つかりました
002


当時より整備されて出入口が立派になってる~
12212112
林道サンヌシ線っていうんですね


全体路はこんな感じで湿原間の高台を通り抜けます。
001


それでは行ってみましょう!
IMG_7429
出だしは舗装もされててあれれ?拍子抜け、どこまで整備入っているのかな?

本線もしっかりした砂利道って感じですね
IMG_7431
とても走りやすいです

そんな快適路をゆるゆる進んで行きます
IMG_7432
そして整備の入った快適路もついに終点

ここからは未整備の古めの林道
003

それでもそんな苦難の道でもなく
IMG_7434
あれ?昔サーフで走った苦労の記憶なんだったのかな?ってくらい普通に走れます

そしてすんなり国道交点の終点へ
IMG_7436

004


振り返って走り抜けてきた方
IMG_7437
国道の際はちょっとした広場になってます。国道を整備している業者さんの車両駐車場になってました。

さてシカゲートがあるのでジムニーを外に出してゲートクローズ、今日の探検を終えましょう

虹のかかる滝、その名も「虹の滝」

カネラン峠を通り抜け陸別~置戸町へと

この日のドライブの一番の目的は数年前の新聞記事で見た「虹の滝」

晴れていれば太陽の光が滝に反射して虹がかかるそうで・・・

ずっと行ってみたかった場所です

置戸町の市街地あたりから鹿ノ子ダム・おけと湖方面へ行く途中にあるみたい

看板でもあるでしょう、このルートも10年以上ぶりなので景色を楽しみつつ
IMG_7325
あれ?滝の看板、看板と探していたつもりがダムに着いちゃった

まあ結果オーライってことでおけと湖にも久しぶりに来てみたかったし!
IMG_7326
・・・ちょっと風が強くて寒いので本命いきますか~

一応地図を見返して
2121212122
この「鹿の子沢」ってとこです、盛大に行き過ぎてるなぁ

今度は間違いなく入り口に到着!
IMG_7327
しっかり看板あるし!見えてないもんですね

鹿の子沢ってメイン看板
IMG_7328


景観ポイントの案内看板
IMG_7329


それではいよいよ行ってみますか
IMG_7330


沢沿いの砂利道を進みます
12121212
ここも紅葉がいい感じですね~

駐車場に着きました、すぐ滝が見えます!
IMG_7335


近寄ってみるとけっこう大きい
IMG_7337
あ、もう虹が見える!

いや~ホントに虹がかかるんですね
IMG_7343
これは来たかいがありました、よかった

・・・せっかくここまで来たし他の景観ポイントも見てこようかな?
IMG_7344
滝の上に続く散策路を上がると東屋が

その次は三本桂!
IMG_7351


IMG_7352


忍び岩!
IMG_7353


IMG_7354


糸ひき滝!
IMG_7358


屏風岩!
IMG_7361
はぁはぁ、だいぶ登ったけど展望台はまだまだか・・・

意外や意外、これはちょっとした登山ですね
IMG_7363
少し間違うと滑落の可能性も

こんな岩の間も通り抜けて
IMG_7364


やっと着いた!頂上の展望台!
IMG_7365


おおーいい眺め
IMG_7367


風も抜けて心地いいです
IMG_7369
少し休まないと足がプルプルで下りは危険

ていうかほんとけっこう登った気がするなぁ

ポケットにハンディGPS入れてあったから起動してみます
41414141
頂上展望台の標高610m、ここから駐車場まではどれだけ高低差あるかな?

下ってきて車の場所では
51515155
標高約400m・・・本当に軽登山並みの上下移動してた

次の日は軽く筋肉痛でした

カネラン峠・全通することのなかった北見~白糠を結ぶ道道143号線

すっかり間があいてしまいました

前回記事のオンネトーを鑑賞した後、向かったのはカネラン峠
2222
足寄町の上足寄から陸別町市街まで通り抜けれるこの道は道道143号線の一部

道道143号線は北見市豊田の国道39号交点~白糠町二股の国道274号交点を結ぶ道道です

しかし足寄町上足寄~白糠町上茶路の路線は開通することなく事業停止となった未成道
121111212

IMG_4987

IMG_5012
以前バイクでこの未成区間の前後へ行った時にこの続きも走ってみたいな~

と思っていたので今回ジムニーでカネラン峠に来てみました
333333

IMG_7302
上足寄側から走行して舗装路はここまで!

T字路を左折するとカネラン峠・陸別方向です
IMG_7303


砂利道ですが走りやすそうなしっかりした路面
IMG_7307


「道道143号 北見白糠線」の看板もあります
IMG_7308


それでは行ってみますか!
IMG_7309


この時は10月中旬で紅葉も真っ盛りIMG_7312


12212121
最高のゆったりドライブでした

峠区間は対向車に一台もすれ違わない交通量で低速マイペースで走り放題

頂上手前くらいでダート走行は終了
55555

2323232323
ここからしっかりとした片側一車線の舗装路になります

そして舗装路を少し進むと
4444


IMG_7323
パーキングスペースがありました

カネラン峠に来た実感が湧きます
IMG_7321


ここの駐車帯はきっちり管理されているんですね
IMG_7322

IMG_7320
きれいに草刈りされて東屋もしっかりしています

ここからは道道らしい舗装道路を走り下って陸別市街地まで走り抜けました。



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ