北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ソイ

漁港で釣りリハビリ!魚の引きはやっぱ楽しい~

コロナから復帰して体調もだいぶ上り調子~

だけど体力的にまだちょっと不安、

釣りに行くにしてもいきなり川歩きは厳しいかな?熊も怖いし・・・

てことで近場の港なら、と家から真東に車走らせて漁港へ行きました

港は色んな魚種がいるんで釣り人も色んな竿を持った人が来てますね~

この日はサバ・イワシ狙いの人が多そうだったかな?

道東の港でもサバ・イワシ釣りはすっかり定着しましたね

さて自分は毎度おなじみガルプイソメで釣り開始します
IMG_7232
今日は何が釣れるかな!?

海釣り用バッグではこのガルプイソメとジグヘッドしか持ち歩かなくなってしまいました

前は色んなワームとかリグを入れていたのに・・・

だって釣れるんだものこのセットで
IMG_9644
まずカレイ!ルアーロッドだとカレイの引きはなかなか強いです

ガルプイソメは匂いがなかなか強烈ですが
IMG_9645
保管がきくのでいいですね車に置いておいてドライブついでにフラッと釣り

なんてワームみたいなスタイルで釣行できて

ほぼエサと同等に釣れるのですっかり病みつきになってしまいました
IMG_9615
次はソイ!

ソイの引きもいいですね~
IMG_9614


そしてまたカレイ!
IMG_9612


コマイ釣りの釣り人もそこそこいたのでコマイ釣れるかな?
IMG_9611
と思ってましたが私はカレイとソイ

そしてジグヘッドの針サイズが大きくてなかなか針がかりしないサバを数匹釣って納竿

軽め釣行でしたがとても楽しめました

道具を片付けつつ海の様子をみていると
IMG_9649
なんじゃこれ?

500円玉サイズくらいの生き物がヒラヒラ泳いでいました
IMG_9648
海は色んな生き物がいて面白いですね

無数の小アメマスの群れ、カラフトマスは絶滅!?

真夏日・猛暑日が当たり前になってしまった夏の北海道

ここ道東地方も例外なく暑い日が続いています

早朝の海辺ならいくらかましかな?

と久しぶりに太平洋の砂浜へ早朝フィッシングに行ってみるも
IMG_9566
小アメマスが一匹釣れてくれたのみ

後から車が一台来ましたがサーファーが波乗りを楽しんでいました

もうちょっと何か釣りたいな?と近場の漁港へ寄り道してみます

なんかパシャパシャ音するな~と川を覗いてみると
IMG_9571
ウグイの群れかぁ~、あるあるだよね・・・いやアメマスじゃない!?

サイズ20~30cmくらいのアメマスの大群が右に左に回遊してます!
IMG_9570
早速釣らせてもらいました~、しばらく釣り堀状態で


小一時間釣りしてるとウェーダー姿の釣り人が対岸に

「昨日の朝はこんなのいなかったけどな~!?」「僕もこんなの初めて見ましたよ!」

と関西なまりの年配釣り人、駐車してあったバイクに颯爽と跨り次の釣り場へ走り去りました

釣り行脚してるのかな?明日の朝も来ていそう

バイクもジクサー150だったから漁師の若い衆のだと思ってた、若いな~


次は外海テトラの隙間で
IMG_9572
ソイが釣れました

引きが強くて楽しいですね~
IMG_9574


これは持ち帰りさせてもらいますか
IMG_9575


昔はカラフトマス釣りで賑わってましたが

今ではカラフトの「カ」の字もありませんね・・・

少しだけ期待してきましたが絶滅の気配

もう知床とか行かないと釣れないのかな~

知床羅臼、ホッケ釣れぬもガヤ天国

数日前の新聞に「羅臼ホッケ豊漁」の記事が

丘釣りでホッケなんて釣れたら嬉しいな~、豊漁ならもしかしたら・・・?
IMG_5106
やって来ました羅臼の車で来れるところまで!海も穏やか~

知床半島ってウトロ側のカムイワッカ湯の滝の砂利道道路より
01
羅臼側の相泊までの道の方が半島の先に近いんですよね~、舗装道路だし

先へ先へ・奥へ奥へ行けば行くほどなんだか釣れる気がする、釣り人の性でしょうか

しかし釣果の方はそんな上手いこといかず・・・
IMG_5109
竿を持ち替え漁港内でワーム釣りに変更~

本当羅臼方面の港ってガヤ(エゾメバル)の魚影が濃いですね
IMG_5107
海水もキレイなのでワームにガヤが10匹くらい群がってくるのが見えます

まさに入れ食い!
IMG_5111
下の方にソイが見えるんだけど、その層に沈む前にガヤが食ってしまう

ジグヘッドを重く、ワームもサイズ上げて
IMG_5110
やった!ソイを釣る事ができました

仕掛け重くしたら底まで沈める事ができました、チョンチョンやってるとカレイも寄ってくる

釣る事はできませんでしたが底の魚も見ながらサイトフィッシングできる港いいですね~

しかし釣りから帰って夕方のニュース、前日の羅臼海岸線で飼い犬が三匹ヒグマに襲われたって・・・

ええ~全然知らなかった

他の道東の町でも町営牧場で牛が襲われたり、今年は本当にヒグマの活動が活発ですね

レガリスLT2000S・知床羅臼で大活躍

前回釣行、屈斜路湖と釧路川の変わり目で竿を振っていた時

竿は鱒レンジャー、リールはMR750で釣り事態に問題はないのですが

人間って欲深いもので「もうちょっと糸抜けが良いといいな?」

「もうちょっと巻取りの早さがあるといいな?」なんて・・・

MR750はバイクに積載用のタックルにしてもう少しスプール径の大きなリールを
IMG_2957
買ってしまいましたダイワ・レガリスLT2000S

スプール径もちょっと大きくなって糸の巻き癖もゆるやかに
IMG_2958
なので軽いルアーをキャストしても前よりスパーン!と飛んで行ってくれます。

スペックはこんな感じで
IMG_2959
ハンドル一回転でMR750は58cmの巻取り、レガリスは10cm多く巻き取れます

早速試しに羅臼の漁港へ来てみました
IMG_2975
最初来たときは漢字読めなかった於尋麻布(おたずねまっぷ)漁港

漁師さんのお仕事の邪魔にならないようお昼前くらいに到着

こんな感じでジグヘッドに小さなワームをセット
IMG_2960


一投目でキタキター!
IMG_2970


ガヤ(エゾメバル)が釣れました~
IMG_2961


次はアブラコ(アイナメ)
IMG_2964


またガヤ!
IMG_2965


次はソイ!
IMG_2969


釣り人から魚貰っているのか、最初は素知らぬ顔のウミネコ
IMG_2967


釣れたとたん「釣れましたか?」って感じでこちらの様子を見ています・笑
IMG_2968


魚もほぼ入れ食い状態で一時間ほどでもう大満足です
IMG_2974
あんまり魚がつつくのでワームも裂けてしまいました


帰りにこのリールで川もやってみたいな?と寄り道
IMG_2979


スプーンをキャスト、魚がかかって水面から大ジャンプ!

やった~!こんなジャンプは間違いなくニジマスでしょー!
IMG_2978
・・・ウグイでした~!ウグイもあんな跳ね方するんだ、元気いいなぁ

そんなこんなでレガリスでの初釣行は色々な魚を釣る事ができて大活躍な日でした

釣り最中の珍客さん

この日はとある漁港に根魚狙いで釣りに来ていました。

アブラコやガヤ、ソイなんかがそこそこ釣れてくれてなかなか楽しい釣行
IMG_20170916_125833

IMG_20170916_130538

のんびり海に向かって釣糸を垂らしていたのですが、海面に何やらオレンジの物体が・・・

凄くシャカシャカ動いているように見えます、なんだろう?

狙いを定めて針をその物体に近づけていくと~、お!針につかまった!?

ゆっくーり水面から上げてみると・・・
2222
カニの子供~こんなに小さいのにしっかりカニの形してる、凄い

あんな風に水面泳ぐんだなぁ、面白い
1111
観察・撮影させてもらってまた海に帰ってもらいました~

外遊びではこんな出会いも面白いアウトドア派な私でした



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ