北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ツーリング

シーサイドラインと一面花の大平原

前回のトーチカ探索ツーリングの続きで

凄い立地のトーチカを見た後はそのままシーサイドラインを走って厚岸まで
IMG_7136
やってきましたオオハンゴンソウ群生地!

グーグルアースでは「オオハンゴンソウ大平原」となってます
111111


確かに一面黄色い花の大平原!
IMG_7131


この時は8月中旬くらい
IMG_7134
ちょうど最盛期に来れたかな?

その後も海沿いを潮風浴びながらツーリング
IMG_7137


一旦尾幌あたりで内陸に入って仙鳳趾あたりからまた海沿いに
IMG_7139
快晴の良いツーリング日和でした

釧路方面へ寄り道して外環道路の下へ
IMG_7141
建設当時は遠目に見て「あんな高いとこ車で走るの怖そう~・・・」

と思ってましたがいざ道路完成して通ってみると普通の自動車道路でしたよね

しかし改めて道路の真下に来てみるとやっぱ高い!この道路のおかげでだいぶ便利になりました

あとは阿寒からの高速道路が繋がれば広い北海道の移動もちょっとは楽になるかな~?

こんな場所にトーチカ!?どうやって造ったの?

各地の山岳で降雪のニュースが流れるようになりましたね~

そんな冬の足音も聞こえてくる季節ですが夏頃にいったツーリング写真があったので

8月の晴れの日、バイクで海辺ツーリングへお出かけ
IMG_7115
浜中町の渚のドライブウェイで海風にあたりながらバイクを走らせます

ここもバイクでついつい立ち寄るお気に入りの場所
IMG_7116
必ず写真も撮るんですが、あーヤバイ!バイク傾いてきた!

ダッシュで駆け寄りギリギリセーフ固い砂浜ですがたまにこんな事も

この砂浜にはトーチカもあるんでそれも見学したり
IMG_7114


そしてこの日はもうひとつのトーチカ

SNSで教えてもらった厚岸の海辺にあるっていうその場所へ

トーチカ探検ツーリングです!

事前にグーグルアースなんかでも見てみると
222222
四角い構造物があるのがはっきりわかりますね~

ていうか「厚岸リルラン浜トーチカ」ってバッチリ記載されてるのね

しかしヤバそうな場所だなぁ・・・いざ現地へ!
IMG_7118
快晴の海辺を見渡すと、あったー!

あんな断崖絶壁にあるんだ!?
IMG_7119
これちょっと間違ったら確実に死んじゃうしょ・・・

その当時に建設する時もあのとんがり尾根を資材担いで行き来したのかな
IMG_7120
型枠だってセメントだって相当な量が必要だと思うんだけど

地面掘るのも人力?凄い仕事したもんだなぁ

本当は近くで見てみたかったけど命の危険を感じるので遠目からの写真でやめておきます

久しぶりに少しゾッとする場所にあるトーチカでした

お土産釣~りんぐin根室

最近やっと色々体調が上向きになって釣りに行きたい欲が出てきた私

休日は休養にあてすっかり写真フォルダの日にちも間が空いてしまいましたね~

そんなんでまた5月のフォルダから写真を引っ張り出し!
IMG_6827
5月中旬を過ぎた頃はタンポポが満開だったんですね

この日はバイクで根室方面をツーリング
IMG_6830
出番があるかわかりませんが一応釣りセットも背負いこんでスタート

根室の海沿いは戦時中に建造されたトーチカを見る事ができる場所が多数あるのも魅力
17.06.13落石07
これは以前落石の砂浜で撮影した写真、崖が風化してトーチカが転げ落ちてきたんですね~

今回はグーグルアースで見つけた砂浜のコンクリ塊らしき物体

アクセスはなかなか大変そうだな~とバイクで向かってみます
IMG_6829
目的地の海岸線、景色はいいけど・・・う~ん断念!

内陸育ちの私、浜辺は何度来ても爽快でいいですね
IMG_6831

せっかくここまで来たので久しぶりに長節湖まで行ってちょっと休憩~
IMG_6834

さて次はお土産目当てに花咲漁港へ
IMG_6844
ラーメン屋さんでつくっているお焼き「ホームラン焼き」

サイズも値段もお手頃でこちら方面に来た時はたびたび買って帰ります

さて次は~
IMG_6843
甘味処・あま太郎でこれまたお焼きと肉まんをゲット

一気にリュックがズッシリと重たくなりました・・・

帰りがてら昔の記憶をたどって風連湖沿いを通る砂利道へ行ってみます
無題
赤丸のあたり、けっこう良い景色だった記憶が・・・

風連湖は春国岱や走古丹などで原風景を見ることができますが
無題01
ここも違う角度からの原生風連湖を見られたはず

到着しました!
IMG_6838
いかにも湿原地帯!小川がそそぐ風連湖

天気も良いし最高ですね~、小腹も減ったしリュックの中身も重いので・・・
IMG_6842
この景色をバックに肉まんとお焼きを一個ずついただきます

う~ん美味しいな~と食べつつ景色を眺めていると、橋の下から「パシャ」と川で何かが跳ねる音

お?なんか魚いるのかな?いそいそと竿を組み立て始めます
IMG_6845
けっこうな数のアタリ!そしてやっと魚がかかりました

小さな川だけどいるもんなんだなぁ、この竿で初の魚でした

さて腹も満たされたし魚も釣れたしユルユルと帰りますか
IMG_6846
新緑になり始め、いい雰囲気の林道をツーリングしながら帰路につきました

秘境と呼ばれた湖、幻と化してしまうのか?

阿寒の山奥にある日本で一番最後に発見されたといわれる秘境

「シュンクシタカラ湖」
IMG_0871
去年から道路不通で往来ができなくなっていましたが完全に道が無くなったという噂が・・・

現状どんなもんなのか?湖までは行けないのか?

久しぶりの日曜休みに地元のオフロードライダー2名が予定を合わせてくれて秘境探検へ

スノーモービル先輩にはバイク搬送までしてもらっちゃいました、感謝!

荒れた道をユルユルっと進んでいつもの林道T字路へ到達
IMG_6781
さてこの先の法面が砂ルートはどんなかな?

割れ石や砂の堆積で走行ルートは狭まってますがまあまあ走れます
01
でも上から倒木や砂もサラっと流れて来たり・・・あと何年道路として機能するのかなぁ

そして奥の沢沿いルート
02
ああ~、ここで完全に道路流されてる~

これだけの区間の道路が消失
IMG_6788


ここは去年の5月、車で訪れた時にすでに崩れかけていました
IMG_4786

IMG_4787
やっぱりというか予想通りというか

でも奥から向こう側は大丈夫そう
IMG_6789


行ってみますか~!
IMG_6790


三台とも無事川渡り完了
IMG_6793


奥側の林道へ!
03

04
路上復帰!

さてここから先はどんな塩梅なのかな
IMG_6805
無事湖にたどり着けるのか、はたまた難所で撤退もありえるのか?

次の日も仕事なので無理せず行ってみましょう~ つづく

牧歌平野を一望の展望台と日本列島・桜の最終便

海近くの林道走行で少し体冷えましたが帰り道で内陸に入ると一気に青空に!

気温もグングン上がってポカポカ温かくなると寒暖差と走行疲れで眠気が・・・

ちょっとひと休みするかな~、ん?視界に鮮やかなピンク色が
IMG_6754
さっきの林道の桜は海霧で寒そうでしたがこちらは青空の下咲き誇ってみえますね

この日は5月12日、今年も桜前線が日本列島を北上して終着駅の道東や道北へ無事たどり着きました
IMG_6758
桜を鑑賞しつつ小休止、天気もいいしもう少し寄り道していこうかな?

久しぶりに来てみました「新酪農村展望台」
IMG_6759
別海十景のひとつですね

別海市街地から国道243号線を南下して途中で町道に右折
無題
さらに南下した場所、草原地帯にポツンと鉄骨造りの展望台が現れます

展望台上からの景色はこんな感じです
IMG_6763
草原地帯を貫く直線道路、個人的にツボです


以前冬に来た時はこんな様子でした
IMG_0175

IMG_0177

好きな景色も見られたのでこれで今回のツーリングは終了です



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ