北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ニジマス

ランディングネットが生臭い・・・

とある日、アメマスも海から川へだいぶ上がってきたかな?

と川へアメマス釣りへお出かけ

ルアーを流して間もなく重いアタリ!「へ!?重すぎでない?もしかしてイトウ!?」

と期待して寄ってきた魚は・・・とりあえずルアーだけ返してね?

と水中でランディングネットに入ってもらい針はずし、早々に帰ってもらいました

ネットを川水でジャブジャブ洗いながら「ここでない川へ移動しよう!」と

次の川へ向かう車中、ふんわり魚の生臭い香り

一応ネット洗い流しましたがまだ魚の残り香が・・・魚釣りあるあるですね

次の川へ到着
IMG_5365


コンクリブロックから出ている鉄筋アンカーにランディングネットを結んで
IMG_5364
しばらく川の流れでネットをすすいでもらいます

ここではニジマス狙いでしたが
IMG_5363
また違う魚が・・・これも早々にお帰りしてもらいました

そうこうしていると岸際を漂い下って行くネットが目に入ります、鉄筋に結んでた紐ほどけた!?

ああー!!ちょっと待ってー!と追いかけなんとか確保

小一時間水にさらしていたので生臭さも解消、車に積み込んでも車内は快適で帰宅しました

山間の湖も猛暑で水ぬるい!?

先日そこそこの量の雨が降り涼しい日が数日続きました。

渇水気味の川も少し潤ったでしょうか、普段なら濁りが入るくらいの雨量でしたが

乾ききった草木や大地に浸透したのか川の水色はピクリとも変わりませんでした

比較的山の奥にあるダム湖はどうかな?と日の出くらいの時間に行ってみる事に
IMG_5285
曇り空に霧がでていて涼し気な光景、ですがこの時間ですでにちょっと暖かいです

鹿も早起きだなぁ、道の右側も左側も急斜面なのでトコトコとしばらく追いかけっこ状態に
IMG_5286


湖に着きました、水を触ってみるとぬるいですね~
IMG_5288
でもパシャパシャと小さなサイズの魚は跳ねています

しかしここで釣る事はできず・・・
IMG_5289
波紋たてるのはやっぱり小ぶりサイズ、大物は水温低めの底の方にいるのかな?

川が流入している場所にきてみました
IMG_5292


ここではそこそこ釣れてくれました、サイズはこんな感じですが久しぶりの魚の感触
IMG_5290

この暑さで山は大量のアブが発生しましたね

白いジムニーに大量のアブが纏わりついて模様が

虫除けスプレーあっと言う間に使い切ってしまいました・・・

少し気温下がるまで山はおあずけかな~

屈斜路湖で楽しむ釣り・温泉

この日の我が町の空模様はどんより曇り空

これから向かう弟子屈町の屈斜路湖は天気どうかな?

周辺の町村が曇りや雨でも、なぜか屈斜路湖だけは晴れてる場面に幾度も遭遇しているので・・・

今回も期待して車を走らせます
IMG_5199
やっぱり!屈斜路湖の手前で空模様が一変して青空天気

ここは屈斜路湖で唯一の湖水の出口

そしてその流れ出た大量の水はそのまま釧路川となって太平洋まで延々流れていきます

ちょっとした車の駐車スペースも有りここで釣りしたりカヌーで乗り出したり
IMG_5201
なのでこんな入川箱なるものもあったり

いつ来ても人の賑わいがあります、この日もカヌーの人や親子で釣りしてる人達も

私も少し竿を振ってみます、湖底や川床には黒く群れている大量のウグイの群れ!

その中にニジマスやアメマスも混じっているはずなんですが・・・
IMG_5198
釣れましたウグイ!いつも欠かさず相手してくれる頼もしい魚

ちょっとサイズアップしたかな!?鱒レンジャーだと十分楽しく釣り出来ます
IMG_5200
30分ほどウグイ釣りを楽しんで次の場所へ

通り道だったので寄ってみました露天温泉「池の湯」
IMG_5202


湯舟の様子はどうかな~
IMG_5203


おお~温かい、少し苔あるけど入れない事ないかな?
IMG_5205
この温泉の吐き出し口はここで寒い季節釣りする人の味方

凍えた手を温めたり、ウェーダーで浸かればホカホカ温まります

男女別の更衣室も完備
IMG_5206

IMG_5207
手湯だけ楽しんで藻琴峠へ向かいます

藻琴山展望駐車公園へ到着
IMG_5208
ここからの眺めも良いですよね~、屈斜路湖と硫黄山方向

正面方向には屈斜路湖の中島や和琴半島も見えますね~
IMG_5209
いや~屈斜路湖の青空を信じて出かけてきたかいがありました

さてもうひとっ走り車を走らせますか!

バイクでパックロッド釣~りんぐ

道道143号線を南下して最後にもうひとっ走り林道へ
IMG_5014

01


滝の上連絡線林道
IMG_5015


ここも年季の入った林道看板ですね~
IMG_5016
左の行き先看板はほぼ読めない

この林道は比較的交通量があるのか路面はしっかりしていて走りやすかったです

そして今回の最終目的
IMG_5021
まあここまできたらこの水たまりがどこなのかバレバレでしょうが・・・

あえて湖で釣りしましたとだけにしておきますか

このためにバイクのリアボックスにはパックロッド、リール、ルアーを積んでいたんです

何度かここに釣りしに来たことはあったんですが釣れたためしはなく・・・

釣りで訪れたのは5年ぶりくらいかな?今回はどうでしょう~

早速竿を振って5回ほどルアーを流すとグン!とアタリ!

あっと言う間に足元の木に巻かれて逃げられてしまいました

けっこうデカかったんでないかなぁ、悔しいー!

続けてルアーをキャスト、コンコンと小さなアタリ
IMG_5020
おお~!初めてここで釣れましたニジマス!嬉しい~

さすがにネットまで持ってこれなかったので草の上でゴメンね

釣れると思ってなかったんで・・・

その後も同じくらいのサイズを数匹釣り上げ、タイミングが良かったのか久しぶりに楽しい釣り

小一時間竿振りしたのでそろそろ切り上げるかな~、とラスト5投くらいの気持ちでルアーを引くと
IMG_5023
6ポンドラインに私の腕前なのでダメかと思ったけどなんとか釣り上げ!

いや~ドラグ出た出た、冷や冷やでした

メジャーも持ってないので手計りで、私の右手親指の先から薬指の先まで22cm

尾びれ側からひとひろ22cm、ふたひろ44cm、でエラの端くらいなのでだいたい50cm前後かな?

過去に釣れたことがなかった湖、今回は良い釣りをさせてくれてありがとう

さてこれにてこの日の予定ミッションは完了!帰りますか~

辿り着いた湖、お魚はご在宅ですか?

さて残り4.5km、湖に向けて進んで行きます。
IMG_4783
早速去年は無かった倒木が車通れる分だけ切り払ってありました、ありがたや

この辺りは最奥地なのでなおさら気が引き締まります。

スマホは林道入り口から圏外なので何かあったら20km歩きです、一応そういう準備もしてきてはいますが

林道路線で一か所気になった箇所が
IMG_4786
あの奥のカーブの場所

川の増水でかな?けっこうエグられてしまってますね
IMG_4787
もう2~3回大水がきたら道路が無くなってしまいそう

川の水量も増えたのかも、車停めている場所の真横は
IMG_4784
以前は段々の滝になっていたところ、今は水が無いです

前はこのように涼し気な滝になっていたのですが
IMG_0874
川も流路変わってしまったのかな?その分道路わきを流れている川の水量が増えたのかもしれません

ここから最後の林道に向かう道中は泥でぬかるんでいたり、なおかつ横断方行にエグれていたり

慎重に速やかに難所クリアしたかったので写真も撮ってなく

林道最後の分岐に到着しました
IMG_4788


ここの看板も倒れてしまってる~
IMG_4789


沼の沢林道
IMG_4790
あと2km強ですね

そうしてえいさほいさ登って行くと(この林道もそこそこエグれ、落石酷いです・・・)
IMG_4798
今年もついに来ました~!シュンクシタカラ湖到着

一応あいさつがてら周回林道も回ってみると
IMG_4792
いつもどおりでしたね

早速竿を出して釣りを開始しますが
IMG_4793
冷たい強風の向かい風!どの湾行っても向かい風!なんで!?

風裏になる場所がない・・・今日は頑張るなってことかな?
IMG_4794
小一時間竿を振るもアタリなく、寒さに負けて撤収です

でもせっかく山奥に来たのでさっきの小川で泣きのひと釣り
IMG_4807
小ぶりですがニジマス釣れましたこのサイズでも元気に水面からジャンプします

よし、ボウズではないぞ!?と満足して帰路につきます。

林道帰りに釧路の街並みを一望できる場所があったので
IMG_4810



海があんな感じに見えるってことはけっこう標高高いんだな~
IMG_4812


景色にも満足したのでいよいよ帰りますか~
IMG_4818
登ったはいいけど降りるのゆるくないなこれ・・・



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ