北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

ヒグマ

ドキドキ湿原河川釣行、必殺ミノーで釣果あり!

最近雪がチラつく日もある晩秋?初冬?の道東地方

藪も枯れて落ち葉もほぼ落ち切って見通しもよくなった湿原河川界隈

連日クマのニュースは絶えませんがちょっとだけトラウト釣りたいなぁ・・・

ってことで牧草畑地帯を流れてる小河川へ

車がすぐ見える道路から100mと離れてない場所で釣行です

だいぶ落ち葉も流れてこなくなったのでミノーでいってみようかな?
IMG_9959
私的鉄板ルアー、必殺ミノーのひとつ「TIFA・TCミノー50F」

今は無き(登記簿上では存在してるらしい)TIFAのフローティングミノーです。

動きやサイズ感がいいのか
IMG_9917
不思議と魚を引き出してくれます

これくらいのアメマスそこそこ釣れてくれました
IMG_9918


アタリが薄くなってきたのでちょっと深めを探ってみようかな?
IMG_9958
これもよく使うタックルハウスのバフェット・ドラスシリーズ

重いのでよく飛ぶしよく沈むけれど動きもとても良いです
IMG_9920
またアタリの頻度が増えて楽しませてもらいました

日没前に納竿、やっぱり河川の釣りは楽しいです

もっと寒くなってクマ早く寝ないかな~

今年はいつもと少し気候が違うから穴持たずも増えそうかな?・・・

冬の釣行もちょっと怖いですね

ヒグマの川渡り、初のリアル熊に遭遇しちゃった・・・

4月末、この日は夕方にいつもの湿原河川でアメマスどうかな?

と橋の上から川水の様子を見て、よさそうだったので準備して川辺へと

この場所では道路から30分くらいしか釣り下らないので軽装気味で釣行したりするんですが

その時に限ってはなんでか熊スプレーまで装備したりしてたんです

釣り開始から10分ほどして「ザバァ、ザバァ・・・」と川の水をかき分ける音が

「鳥?ではないし鹿にしてはずいぶんスロー気味だよなぁ、まさかね?」

と少し視線をずらしちょっと向こうの対岸を見ると
IMG_8956
よじよじと川面から岸へよじ登ってる熊! え!?とそこから視線を動かせません

50mは離れてるけど100mは全然ない距離
IMG_8956-2
耳をピンとたてているのでこちらの鈴の音を聞いているのか・・・

鈴の音に気が付いてこちら岸から対岸に渡ってくれたのか!?

瞬時に色々グルグルと思考が巡ります
IMG_8958
ああ!もう一頭いるー!!

熊もこちら側に顔を向けて確認してる、こっちも慎重に足元確認しながら後退

凄い緊張感でしたがなんとかパニックにはならず車へ帰着、すぐに走らせました

アウトドアで野山に出入りして40年ほど、初めて実物に遭遇してしまった・・・

その後も数日ごとに釣り仲間から「クマ出た!」って写真

仕事仲間からも「車走らせてたらいたぞ!」ってクマの写真

毎年クマ増えてきてるよね~って話題になりますがいよいよ今年は凄いかも?

トラウマでちょっとしばらく山には行けないですねぇ・・・今度は海に行ってくるかな?

オショロコマの聖地・知床

先日の羅臼でヒグマが飼い犬を襲ったニュース

本当肝を冷やしました、漁港での釣りなら場所が開けて見通しがきくのですが

相泊漁港の帰り道でこの魚釣りをしていたので・・・
IMG_5135
オショロコマ、北海道内の限られた地域にしか生息していないといわれています

そんな知床の河川、菜の花が咲いて綺麗だな~なんてクマ騒動も知らず呑気なものでした
IMG_5136
今や自然の中でクマに出会わないことはない、という心持ちではいますが

さすがに前日しかも生き物を襲ったクマが出たなんて知っていたら川には行きませんでした・・・

そんな奥まで行かず、口笛ふいたり手を叩いたりして音は鳴らしながらの釣行でしたが

カラスものんびり行水したりして雰囲気も穏やかだったもので
IMG_5138


このオショロコマは色が鮮やか、キレイですね~
IMG_5140
今回はオショロコマしか釣れませんでした、知床の大自然すごい

世界遺産になるくらい自然豊かってことですね~、ってことは野生動物にも楽園って事か

知床羅臼、ホッケ釣れぬもガヤ天国

数日前の新聞に「羅臼ホッケ豊漁」の記事が

丘釣りでホッケなんて釣れたら嬉しいな~、豊漁ならもしかしたら・・・?
IMG_5106
やって来ました羅臼の車で来れるところまで!海も穏やか~

知床半島ってウトロ側のカムイワッカ湯の滝の砂利道道路より
01
羅臼側の相泊までの道の方が半島の先に近いんですよね~、舗装道路だし

先へ先へ・奥へ奥へ行けば行くほどなんだか釣れる気がする、釣り人の性でしょうか

しかし釣果の方はそんな上手いこといかず・・・
IMG_5109
竿を持ち替え漁港内でワーム釣りに変更~

本当羅臼方面の港ってガヤ(エゾメバル)の魚影が濃いですね
IMG_5107
海水もキレイなのでワームにガヤが10匹くらい群がってくるのが見えます

まさに入れ食い!
IMG_5111
下の方にソイが見えるんだけど、その層に沈む前にガヤが食ってしまう

ジグヘッドを重く、ワームもサイズ上げて
IMG_5110
やった!ソイを釣る事ができました

仕掛け重くしたら底まで沈める事ができました、チョンチョンやってるとカレイも寄ってくる

釣る事はできませんでしたが底の魚も見ながらサイトフィッシングできる港いいですね~

しかし釣りから帰って夕方のニュース、前日の羅臼海岸線で飼い犬が三匹ヒグマに襲われたって・・・

ええ~全然知らなかった

他の道東の町でも町営牧場で牛が襲われたり、今年は本当にヒグマの活動が活発ですね

ついに熊スプレー購入・春熊の季節です

先日厚岸町で山菜採りの人が熊に襲われて亡くなる痛ましい事故がありました。

STVニュースより
123456789

春の山菜シーズンは冬眠明けの熊が体力を戻すために活発に食べ物を探す季節

釣りや山菜採りでバッタリ熊と遭遇する可能性はありますよね・・・

今までは熊鈴くらいしかアイテムを持っていませんでしたが、ついに買ってしまいました
IMG_4634
おにぎりとパンとお茶と熊スプレー!

北海道民ならお世話になっている人も多いはずセイコーマート
IMG_4635
そんなコンビニに熊撃退スプレーが置いてあるなんて!?

コンビニで一万円以上の買い物は初めてかも?
IMG_4636


嬉しいホルスター付きです
IMG_4644


射程は10m、噴射時間は5秒!
IMG_4640


アメリカ製なんですね~、本場の製品
IMG_4638


熊を退散させるためのスプレー、強烈そうです
IMG_4641


本当保険のようなもの、実際に使用する機会は訪れないでほしいですが・・・
IMG_4645
これからは出かける時に持っていくアイテムが一つ増えましたね。



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ