北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

フィッシング

湿原河川・秋のアメマスシーズン到来

9月中旬、漁港にサケ釣りの様子を見に行くも全体で一時間に一匹くらいの釣れ具合・・・
IMG_5517
おこぼれ狙いなのか、心なしかオジロワシも渋い表情

お散歩釣りスタイルでは今年もサケには相手にしてもらえなさそう

なので川へ行ってみることに
IMG_5524
だいぶ涼しくなって虫も少なく、藪も若干隙間ができはじめて真夏より釣りしやすいですね

水温のせいなのか何より魚が元気!
IMG_5523

釣れる!
IMG_5525

また釣れる!
IMG_5526

まだまだ!
IMG_5527


IMG_5528

IMG_5529
この日はサイズは大きくて40弱ですが凄い数釣れました

行程の半分は胴長で川の中を歩きながら釣り下ったんですが

行きで水中歩いてしまったポイント、帰り道でまたルアー通すと再び釣れる!

時期になればアメマスよく釣れるんですがここまで釣れたのは本当子供の頃以来かも・・・

そんな楽しい釣りの帰路
IMG_5533
行きでは気が付かなかったな~

これぞキノコって形したキノコですね
IMG_5532
すっかり秋到来、これから色んな楽しみが増える季節ですね

冬でも凍らない川、他にもお客が

年始は何かと用事があったりしてすっかりブログも放置状態になっていました

そうこうしているうちに雪の無い年越しだった地元も景色が一変!

先日の降雪で一面真っ白な雪景色に

仕事や除雪でバタバタしていたので、休日の今日は残りの除雪を終わらせてゆっくりしよう

とスコップ片手に外に出ると久しぶりの快晴

予定変更、除雪を終わらせ車に乗り込みます。

年末年始の寒波で道東界隈の河川はほぼどこも結氷
IMG_4158


橋まわりもガッチリ凍っています
IMG_4162
大概の河川がこのような感じです

ですが中には冬でも凍らない川も
IMG_4222
ってわけで釣り竿片手に来てみました、寒いので釣果は期待しませんが

30分ほど釣り進んで行くと後ろから「ザバザバ、ザバ~」と水面をかき分ける音が

天気よいから自分みたいなもの好きな釣り人かな?と振り返ると
IMG_4225
鹿が普通にこちらに歩いて向かってきます、威嚇するでもなく逃げるでもなく

野付半島の鹿の群れなんかはだいぶ人慣れしてるんで近いのわかりますが
IMG_4227
こんな山奥でエゾ鹿一頭としばし川歩きをご一緒します

気のせいかなんか楽し気な表情してるような?笑
IMG_4230
川歩き楽しいのかな?

並走してる間はザバザバと釣りにはなりませんでしたが
IMG_4236
なんだか満足したのか岸に上がって帰っていきました

極寒の冬にあんな濡れて寒くないのかな、さすが野生

川面もぱっと見は湯気?ケアラシ?がでていて暖かそうではありますが
IMG_4237
確かに雪の中歩いて来た時よりこの川の中歩いている方が寒くないです

冬の釣りなので相変わらずガイドが凍りつきますが
IMG_4242


このように水中に3秒ほどつけておくと
IMG_4243


すぐ融けてくれる!ほかの川ではこうはいかないです
IMG_4244
凍らないってことは一定に水温安定しているんでしょね~

今日は魚見られませんでしたがまた今度来てみます

道東河川・秋の良釣行の季節到来

9月も後半になって日も短く、朝晩も冷え込むようになってきた道東地方。

この季節になると河川の岸際も草木が枯れてきて釣り歩きがしやすくなってきますね。

日中でも羽虫の数が少なくなって釣行しやすい季節

私アブやブヨ、蚊に刺されると体質的に腫れる方なのでありがたい時期です

そんなとある日、仕事が比較的早めに終わって日没までにちょっと釣り歩きできるかな?

と地元の近場の河川へ仕事帰りフィッシングに繰り出しました。
IMG_3598
最近は初心に帰ってクルセイダーを多用したりして・・・

今は最初からシングルフック仕様のモノも売ってるんですね~

ひとしきりやって反応無いのでルアーをサイズダウン
IMG_3599
またクルセイダー激アツ10g

鉄板が分厚てもクルセイダーなら止水みたいな場所でゆっくり巻いても泳いでくれる

楽ちんです
IMG_3602
小さいけどアメマス釣れてくれました


立て続けに今度は40くらいのアメマスが
IMG_3603


他にもそこそこ釣れてこんな魚も
IMG_3601
アメマスの白い斑点がピンク色?こんなの見た記憶ないような・・・

あとで調べたら降海型のアメマスにこの様な色付き斑点の個体がいるみたいですね!?

海からここまで上がってきたのか~、ご苦労様

この釣行に味をしめた私、今度は休日にとある河川の下流域へ

平地でも紅葉が進んできてますね~
IMG_3608


紅葉が進むという事は落ち葉も多くなってくる訳で・・・
IMG_3606
落ち葉多いなぁ・・・水面にも水中にも・・・

こうなってくると私の腕前ではミノー使うとリップに落ち葉が引っ掛かりまくり

ほぼシングルフックのスプーン釣行となります
IMG_3609
きたきた小アメマス釣れてくれました!


またコンコン!とアタリが!
IMG_3610
ええ~カレイ!?そりゃ下流域だけどもルアー通したの中層くらいだったよ?

川床から中層まで追っかけてきたのか、ヤル気のあるカレイでした

今度は流れがドンヨリの深場で巻いていると足元・岸際でギラっと赤い影が反転しました。

ドン!としなる竿!ジー!とラインも出ていきます!
IMG_3611
ヤッター!久しぶりにニジマスいつもは釣れない私なのに今年はニジマス当たり年かも!?


赤い模様が見事ですね~、50には届かず48cmでしたが大満足
IMG_3612
この川はアメマス釣りの定番河川でしたが、ここ数年ニジマスもちょこちょこ釣れてくれます。

これで気力を使い果たした私はここで納竿することにしました。

帰りがけに巨木の脇で少し休憩
IMG_3614
これくらいの太さになるのにどれくらいかかるんだろうか?

コケやシダ植物も根を張って共存共栄なのかな?
IMG_3615
前に見た広葉樹の巨木には針葉樹の松が途中から生えていたり・・・

そんな事もあるんだなぁ、と豊かな自然の中で遊ばせてもらってる事に感謝して帰路につくのでした。

走古丹から虫類川へ・海へ山へ釣り歩き

ひと月前、6月下旬のとある日

西別川の河口から続く海沿い沿岸・走古丹でサクラマスがそこそこ釣れているよ~

と友人が釣果の写真を送ってくれました。

次の休日に早速走古丹へお出かけ
IMG_2815
6月1日から西別川の河口規制は右海岸・左海岸とも1000mなのでその範囲の外側へ入釣

先客さんもいたのでお話聞いたらまだアメマスとカジカしか釣ってないよ~と

もしかして釣れた話を聞いてから現地に行っても遅いよパターンかな?

とりあえずラインの先にジグを結んでキャストを繰り返します。

竿を振りながら景色を眺めていると水平線に蜃気楼?
IMG_2812
建物の影と風力発電のプロペラが見えます。

方角的には根室半島なんですが、陸地が水平線の影になっているので洋上発電みたいに見えますね

そんな感じでのんびりしていたら竿先にアタリの感触!
IMG_2809
カレイでした~、しかもスレがかり

その後小一時間竿を振り続けるもサクラマスの気配は無さそうなので諦めて内陸へ

ニジマスが釣りたくなったので少し車を走らせて虫類川へ
IMG_2818
こんな作工物のある場所の下流でフィッシング!

う~ん相変わらず流れが早い、湿原河川の釣りで育った私には新鮮で楽しいです
IMG_2819
川床も石わらなので水もとても奇麗です

しかしニジマスはきてくれず・・・
IMG_2820
くるのはご遠慮願いたい魚のみ・・・

なかなか思うようにいかない、そんな釣り歩きの日でした~

雨の屈斜路湖と曲がる鱒レンジャー

最近の私の釣りブログタイトルを見ると「どんだけ鱒レンジャー推し!?」って感じですね

でもお手頃価格で丈夫でこれだけ楽しく釣りができるなら使う機会も多くなるもので

この日も一応車に積み込んで屈斜路湖へ向かいました。

しかし空の雲行きは思わしくない感じ・・・

9fのロッドを準備して湖面に到着。
IMG_2936
なんだか不思議な雲の出方ですね~

と思ったらいきなりドザー!っと大粒の雨が降ってきました
IMG_2944


こんな降り方してる中で竿を振る気になりませんね・・・
IMG_2943


小一時間自然の屋根の下で休憩です(まだ開始もしていませんが
IMG_2945


30分ほどで雨も止やんで釣りを開始するもよろしい返事も無く・・・

移動して屈斜路湖から流れ出る釧路川の源流部へ来ました。
IMG_2946
ところどころ川床に黒い模様みたいなものが見えるでしょうか。

これウグイの群れです
IMG_2951


魚が群れてるところは川床も色が変わっていますね。
IMG_2954


そんな場所で手にする竿は鱒レンジャー!
IMG_2952
相変わらず良い曲がり方してくれます


金ピカのウグイが釣れてくれました
IMG_2955
ウグイも楽しませてくれるこの竿

まだまだ登場回数が多くなりそうですね



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ