北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

フライ

雪もチラつく寒空の地元河川でアメマスを~

仕事で同業他社の方と顔を合わせ釣りの話を少々

「あそこまだ調子いいみたいですよ~」

「そうなんだ!?明日休みだし行ってみようかなぁ、でも天気予報寒いよね

「僕も明日休みだから多分早朝から現地行ってますよ!?」

「そっかー、起きれたら!行こうかな!」

とその日寝る時、スマホの目覚ましをam3:00と3:30にセット、いざ就寝!

・・・翌朝目が覚めました!時計は4:30・・・

5時半過ぎに現地に着くと平日ですが釣り人の車が5~6台あります。

ここもすっかり人気スポットだな~、そしたら自分もいざ!
IMG_6607
昨日の彼は遠目で竿振ってるあの人かな・・・?

遠いんでとりあえず目の前のポイントから釣り開始します

開始10分ほど、「グ、グン!」と手ごたえあり!
IMG_6586
毎年ここに来るとまずキミが相手してくれるね?

ルアーそんな底の方引いてないつもりなんだけどな~、途中浅い箇所あるのかな?

まさかベタ底から水面近くのルアーにアタックしてくるカニなんて怖いですよね

しかし寒い!みんな腰くらいまで水に浸かってやってるけど私は無理無理、長めの竿で遠目から狙います~

アタリはぼちぼち有り
IMG_6588
まず一匹アメアス~

その後も飽きない程度に釣れてくれます
IMG_6587


・・・・ダメだー!寒い!いったん休憩!ちょっと他の人様子みに行ってみるかな?
IMG_6606
ん?もう終了ですか?とでも言いたげな感じで見てくれるな鳥さんよ・・・

釣り人に慣れてるのか逃げないし距離が近い
IMG_6589
テケテケと歩いてこちらと一定距離を保ってます

意外と早いな、追いつかない~
IMG_6593


私もテクテク歩いて昨日の彼の近くへ
IMG_6608
この寒さでグッと立ちこんで素手で濡れたフライラインを手繰っています

タフだな~、そしてバチバチ釣ってるんだもの敵わんです

彼と一緒に来ていた相棒さんも寒さにやられ休憩中、お話しすると60cmクラスも数匹でたようで

寒さから手先もあまり回復しなさそうなので私は一足先に撤退です!

運転していると白いものがチラチラしてきてビックリ!そりゃ寒いはずだよね~

帰りがけ行者ニンニクの様子も見てきましたがまだまだ早いですね、あと一週間温かい日が続けばなぁ

まだ春と冬を行ったり来たりしている道東地方でした。

遠い初フィッシュ2021

最近日によって寒暖の差が激しいですね~

先日の休日は天気はいいけど寒さが戻ってしまい、昼からならどうかな?と川へ出かけてみました
IMG_4388
2月だけど釣り人活発だな~、去年からのコロナで屋外アウトドアブーム

今年も引き続きホームセンターではキャンプや釣りコーナーが幅をきかせそうですね

目的の釣り場にはフライフィッシングの先客さんが一名

「こんにちは~、調子はどうですか?」「いや~なかなか厳しいですね~

なんて挨拶を交わして、先客さんは腰を据えてやってるみたいなので私はさらに上流を目指してみます
IMG_4390
岸際や深みを探りながらしばらく釣り上がるも魚からの返事はなく・・・

寒さもなかなか厳しいので見切りをつけて今日は撤収しようかな?

帰り際先ほどの釣り場に寄り道してフライマンの方と一言交わしていくと

「その後どうでしたか?反応ありました?」「釣れましたよ~!45くらいのニジマスでした

おお~やっぱりここはニジマスが釣れる川なんだなぁ、この極寒に釣るなんて凄い!

他にも先ほどはいなかった2名の釣り客さんも竿を振っています。

晴れてるけど2月の寒さ厳しい平日、自分含めて4人の釣り人が集合です・笑

皆さん好きだな~

最後に下流側のちょっとした深みを探りましたがこの日もノーフィッシュ

今年の初物はなかなか釣れてくれませんね~

河原にはこれからの時期の名物、氷のトンネルができてました
IMG_4391
間違って上に乗って踏み抜かないように気を付けねば

浅瀬ならまだいいですけどね、それでもこんなぶ厚い氷割れてもし下敷きになったら・・・

考えたくないですね

また今度、2021年初フィッシュを求めて釣りに出かけてみようと思います

春の一面雪景色、山菜採れず・・・

先日四月としてはなかなかの降雪量だった道東地方
IMG_2364
浜中地方の海沿いにある沼の様子を見てきたら氷はもう融けているみたいですね。

小さい沼の方には雪降りの中フライ釣りの人が二人竿を振っていました。

大きい沼の方も全面解氷
IMG_2367

馬達は雪をものともせずにお食事中
IMG_2368


一頭は痒かったのか牧柵の柱にゴーリゴーリこすりつけてました
IMG_2370


そして今日の目的、行者ニンニクの様子をみてこようと林道へ向かうも
IMG_2375
のっこり雪積もってる・・・これじゃあ山菜も雪の下で全然様子解りませんね

しかし四月でジムニーの腹下こするくらい積もってるってあり!?
IMG_2372
これで山菜の出足は少し遅れてしまいましたね・・・

雪が融けたらまた来てみます

屈斜路湖の春・いまだ氷の世界

今月5日~6日にかけて降った大雪、今度は10日から11日早朝にかけて大雨が降りました

降り積もっていた大量の雪が大量の雨で融けだし道東各地で河川が氾濫!

道路も多数の通行止め、標茶町では避難勧告がでるまでに

気温も温かくなってきたので釣りに行こうと思っていた11日の休日、川はそんな状態ではありませんでした。

それじゃあ湖はどうかな?大雨で氷も溶けて水面がみえるようになったんじゃないかな?

と屈斜路湖へ車を走らせました。まず有名ポイントの尾札部川
IMG_2274
すごいカフェオレ色ですね~!

ズームで湖面を見てみるもまだ氷で水面見えていないし・・・
IMG_2275


温泉湧いててちょっと暖かいはずの和琴半島はどうかな?
IMG_2276

IMG_2280
ここもまだまだ冬の景色って感じですね・・・

う~ん、そしたら釧路川の始点にいってみようか
IMG_2284
ここはけっこう氷あいてますね!ちょっと竿を振ってみよう~

湖側から始めて1時間ほど釣り下りましたがノーフィッシュでした

橋のあたりで魚影を見た!とロッドを振っていたフライマンの人も撃沈だったようで・・・
IMG_2285
それにしても透明度が凄い!尾札部川の泥水や大雨の影響が全然感じられません

大雨の影響は帰り道にあらわれてました。
IMG_2286
ここはまだ良い方ですが、雨水・雪融け水が合わさって道路上をザバザバ流れています

ホイールのスポークの間から水流れ出てる
IMG_2287
通行止めの道路はもっともっと酷い状況なんでしょうね・・・

これだけ雪が融けだす最近の陽気、屈斜路湖の解氷も近いかな?



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ