北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

マス

ガッカラ浜で古道跡に思いをはせる

根室方面のある林道を通り抜けて海まで出ると

通称「ガッカラ浜」と呼ばれる湾状になった浜に来ることができます。
IMG_20180602_100522
今はしばらく釣りに来ていないのでどうなのかな?

20年くらい前はシーズンになるとカラフトマスがよく寄ってきていていました

時間があれば通ってマス釣りを楽しんでいましたね

この写真を撮った去年も、釣り人っぽい車が様子を見に来ていたので今も釣れるのかな?

そしてここから沢をはさんで反対側の斜面につづら折れの跡が・・・
IMG_20180602_101230
古ーい道の跡ですね、なかなか凄いところに道を通したもんだ

明治時代に唯一根室~苫小牧間を結んでいたルート「自根室至苫小牧道」

その道が太平洋沿岸沿いに通っていたという話です。

実際に現在の海沿いルートを走って見ると、いたるところに古道の跡を見る事ができます

それもそこのルート崖でしょ!?って箇所が沢山

浜風に当たりながら、当時の道路工事や交通の大変さを想像して物思いにふけるのでした~

どこ行ったの?カラフトマス

道東地方で初夏になれば必ず釣ることができたカラフトマス

ここ数年ではめっきりお目にかからなくなってきました。

知床なんていったら凄い群れで泳いでいたもんですが、そこでさえも魚影はかなり薄いみたい・・・

かわりにシイラやブリなんて魚が話題にあがるようになっってたりして。

青物も楽しそうですが、やっぱりマスが恋しいな~

07.07.28エサシト
07.07.29エサシト


人気ブログランキング



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング







記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ