北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

初田牛駅

廃止が決定・屈指の秘境駅 根室本線「古瀬駅」

以前から廃線・廃道・廃墟には興味があったのですが、ここ数年現役の鉄道にも興味を持つようになった私。

でも興味が湧くのは普通の路線とかではなく、秘境駅と呼ばれるような場所だったり・・・

今年の春までは道東地方の花咲線にも秘境駅と呼ばれた初田牛駅がありました。
DSC00341

DSC00353

DSC00355
残念ながら尺別駅・直別駅とともに2019年3月15日に廃止に。

そしてこの秋、紅葉時期に写真を撮りに行こう!と思っていた釧網線
IMG_1789


IMG_1791
天気と休日がうまくタイミング合わず、今年も結局枯葉の景色に・・・

冬が近い分、かわりに隣の湿原に白鳥の来客を見ることができましたがIMG_1788
この写真を撮影してた頃には思いもしなかったダイヤ改正の一報を聞いた今月

2020年の3月に道東地方の釧網線・南弟子屈駅と根室本線・古瀬駅の2駅が廃止になると・・・

南弟子屈駅の近隣にはこの春で97歳になる小澤トキさんが店主を勤める「小沢商店」が

開店以来65年間ほぼ無休でお店を営む様子が昨年テレビで報道されました。

放映を見た後、私も実際お店を訪れて小澤さんのとても元気な姿に驚いたものでした。

廃駅の影響がお店にも及んでしまうのか・・・


そして屈指の秘境駅と呼ばれる「古瀬駅」
IMG_20180726_144007
周辺に民家はなく、どこかで見た”日本秘境駅ランキング”にもトップ10入りする秘境ぶり

写真の建物は管理小屋?なのか出入りはできず駅舎はありません。

ツーリングの途中に訪れたこの時ちょうど貨物列車が
IMG_20180726_144237

IMG_20180726_144240

IMG_20180726_144244
初田牛駅も廃止後に駅舎・ホームとも撤去されたので、古瀬駅の木造ホームも無くなるんでしょうね・・・

その前にもう一度訪ねてみたいと思います。

平成とともに終焉の秘境駅・初田牛駅

北海道の広大な土地の各地に走っている鉄路

それだけの総延長を除雪等を行いながら維持管理することは本当にたいへんでしょうね。

利用客の少ない駅は閉鎖されていくのも仕方がない事なのかな・・・

そんな駅の中でも「秘境駅」と呼ばれている初田牛駅(はったうしえき)
DSC00341

DSC00342
駅周辺に集落もないのでとても静かな雰囲気の駅です。

1920年に開設したこの駅も、この3月15日で99年の歴史に幕をおろします。

11月末に訪れた時には駅舎内に最後のクリスマスの飾り付けが・・・
DSC00346

気のもちようなんでしょうけど、ホームの写真もなんだか哀愁が漂うような
DSC00355

DSC00376

3月16日以降はもうここに列車が停車することはないんだな~
IMG_20181130_141305
ここでルパン三世ラッピング列車を見たのが昨日のように思い出されます。

3月15日当日は列車の見送りイベントも行われるようです。

時間のとれる人は行ってみるのもいいかもしれませんね

下記サイトにてイベント情報を見る事ができます
地球探索鉄道・花咲線




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ