北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

厚岸

舗装の林道・尾幌線(厚岸町)

昔からたびたび車やバイクで走りに訪れる道

厚岸町の林道「尾幌線」
0001
尾幌地区と片無去地区を結ぶこの道

林道ですが全面舗装路なのでオンロードバイクで走りに来たこともありましたが・・・

2024年の夏、はたして今の状況はどんな感じかな?

と、やって来ました尾幌地区方面の入り口
0002


IMG_1163


看板もちょっと朽ちかけてきたかな?
IMG_1164


起点看板はもうだいぶ読めなくなってますねぇ
IMG_1162


さてそれでは林道ドライブスタートです!
IMG_1165


起点から少し走ると枝線との交点付近に鉄塔(火の見やぐら?)があります
07


木々が生い茂って鉄塔を覆い隠してる
IMG_1168


昔に訪れた時(2006年)時は秋だったのもあってスッキリ見えました
06.11.13来別林道2


さてさてさらに先に進んでみます
IMG_1169
ウェット路面に枯れ葉も少しあって滑りそう


ここ数年の夏の異常な暑さもあってか路肩の藪がだいぶ深くなったかな~?
IMG_20180827_152844
2018年8月はこんな感じでまだスッキリした感じでした。


もっと奥に進むと~
IMG_1171


なんだかちょっとずつ廃道化していってないかな・・・?
IMG_1174
もうオンロードバイクでは走りたくない道になってしまいましたね


路線の中盤も過ぎてのんびりドライブを楽しんでいると
IMG_1176
あ!カバノアナタケ!懐かしい~

昔流行りましたよね~、今でも流通しているのかな?

そうこうしていると終点・片無去地区の牧場地帯に到着
IMG_1177


ジムニーで走るのにちょうど良い感じの、小荒れ気味道路でした
IMG_1178

魚や鹿、熊まで元気な道東の春

すっかり春な道東地方

釣りに山菜にと忙しいシーズンになってきました

そんな気候なのでそろそろ行者ニンニクはどうかな?

といつもの場所に行ってみると、、まだ早かった~

今年は例年よりちょっと遅いような気配・・・

なので予定を変えて
IMG_0661
そこから遠くない湿原河川に魚釣りへ

平日ですけどさすがシーズン真っ盛り

これから向かう釣り人、帰ってくる釣り人と賑わっていますね~

少しお話させてもらったりして魚の活性も良さそうです

ですがこれだけ釣り人出入りした後だと同じようなルアーでは難しいかも・・・

なのでこの時期けっこう多用するバス釣り用のクランクルアーで
IMG_0659
アメマス釣れてくれました!

もう一匹!
IMG_0658

さらにもう数匹アメマス釣れてくれました

釣りの最中に対岸をウロチョロする黒い影も
IMG_0660
ミンクかな?こんなとこにもいるのね

釣果もそこそこ満足してお昼時、お腹すきましたね~

久しぶりに厚岸の街中行ってみようかな?
IMG_0662
と、イオンでお昼ご飯買って出てみると鹿~

ん?隣の公園にも
IMG_0663


IMG_0664


IMG_0665
全然逃げないんですけどキミら人慣れしすぎでしょ

鹿が人里でこんなありさまですもね、

そりゃクマとかも里に近くなりますか~
01
帰り道に牧場地帯の道道で

ヒョッコリ熊さん
02

なんだかこんな光景も珍しくなくなってきちゃいましたね
03
今年も新聞の熊目撃情報の項目が拡大しそうです・・・

いかついアメマス!湿原河川で初冬の釣り

ここ最近11月~12月の変わり目は寒い日が続いている道東地方

今日あたりは釣り仲間から「川の水面が氷ってて釣り場に困る

と氷った川の写真を見せてもらいました、ついにそんな時期か~


そこまで冷え込みの厳しくなかった1週間ほど前に

ちょっと日没前に!と隣管内の湿原河川に出かけていました

でも熊の多い方面でもあるのでビビリの私は車からそんなに遠くまで行けず・・・

すぐそこで釣り開始、で数投ルアーを投げ込むと
IMG_9960
おおー!?なんだなんだ!?と竿を曲げた獲物は良いサイズのアメマスでした

バックリ食いついたんですね~、開始間もなくいきなりだったので驚きました
IMG_9961


その後も川岸を10m前後行き来してもう一匹アメマス
IMG_9962
これもルアーの腹から食いついてます、今日は食い気がありますね!

でも日も隠れてうす暗くなってきたので撤収撤収!

短時間ですが良い釣行でした

こんな場所にトーチカ!?どうやって造ったの?

各地の山岳で降雪のニュースが流れるようになりましたね~

そんな冬の足音も聞こえてくる季節ですが夏頃にいったツーリング写真があったので

8月の晴れの日、バイクで海辺ツーリングへお出かけ
IMG_7115
浜中町の渚のドライブウェイで海風にあたりながらバイクを走らせます

ここもバイクでついつい立ち寄るお気に入りの場所
IMG_7116
必ず写真も撮るんですが、あーヤバイ!バイク傾いてきた!

ダッシュで駆け寄りギリギリセーフ固い砂浜ですがたまにこんな事も

この砂浜にはトーチカもあるんでそれも見学したり
IMG_7114


そしてこの日はもうひとつのトーチカ

SNSで教えてもらった厚岸の海辺にあるっていうその場所へ

トーチカ探検ツーリングです!

事前にグーグルアースなんかでも見てみると
222222
四角い構造物があるのがはっきりわかりますね~

ていうか「厚岸リルラン浜トーチカ」ってバッチリ記載されてるのね

しかしヤバそうな場所だなぁ・・・いざ現地へ!
IMG_7118
快晴の海辺を見渡すと、あったー!

あんな断崖絶壁にあるんだ!?
IMG_7119
これちょっと間違ったら確実に死んじゃうしょ・・・

その当時に建設する時もあのとんがり尾根を資材担いで行き来したのかな
IMG_7120
型枠だってセメントだって相当な量が必要だと思うんだけど

地面掘るのも人力?凄い仕事したもんだなぁ

本当は近くで見てみたかったけど命の危険を感じるので遠目からの写真でやめておきます

久しぶりに少しゾッとする場所にあるトーチカでした

爽快!絶景!北太平洋シーサイドライン

最近少し寒さも緩んできましたがまだ2月、冬真っ盛りですね。

冬はなかなか気軽に屋外へって気分にもなれず、毎度パソコンの前にいる事も多くなります・・・

今回はバイク写真フォルダを見返してツーリング気分を味わってみたり

そんなバイクツーリングも皆さんそれぞれお気に入りの場所やルートがあったりしますよね

私のお気に入りツーリングルートに「北太平洋シーサイドライン」ってのがあります
5fbe6ffe
広尾町から根室市・納沙布岬までのルートの総称ですが、釧路~根室間が個人的にお勧めです

道自体が適度にアップダウンしていてカーブもそこそこ多いので、運転好きな方は道を走ること自体が楽しいと思います

そんな中、釧路~厚岸間は道と海と空が一体の景色
16.09.30シーサイドライン01

16.09.30シーサイドライン02


厚岸~浜中間は荒涼とした笹の平原から一気に断崖絶壁で海へと繋がる景色
12.10.25シーサイドライン~ラーメン我龍1


浜中~根室間は道路の起伏やカーブも少し穏やかになって海と湿原、牧場地や馬・牛の姿も
IMG_3727

16.09.30シーサイドライン03

16.09.30シーサイドライン09

16.09.30シーサイドライン07


根室の初田牛地区から根室方向のルートはJR花咲線が道路と並走しているので列車と一緒になることも
IMG_0346


良い釣り場も点在するので一年のうちに何度も車やバイクで訪れてしまうルートです

でもなぜか何度きても飽きないんですよね~、今年もまた何度も通ってしまうんでしょうね



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ