北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

国後島

瀬石温泉・ドラマロケ地にもなった露天温泉

相泊温泉から羅臼方向に車を走らせて約1キロほど
IMG_5132
道路両側にちょっとした駐車帯がある瀬石(セセキ)温泉に到着

1899年に発見され、海が満潮時には海中に埋没してしまうなんとも自然あふれる露天温泉です
IMG_5122
ドラマ「北の国から2002遺言」のロケ地としても使われましたね

そうかあれからもう20年近く経つのか~

傍らにはこんな石碑も
IMG_5121

さてそんな瀬石温泉、今日はどんな感じかな?
IMG_5123
お!ギリギリ海の中ではなさそうです

この二つの湯舟、グーグルアースでもけっこうはっきり見る事が出来ますね
IMG_5124

手前側の湯舟は
IMG_5127
暖かい!ちょっとぬるいくらいかな?

でも湯舟の中にはけっこうな量の海藻が・・・
IMG_5125

奥側の湯舟の中も海藻祭り、お湯もちょっと冷たかったです・・・
IMG_5126

冬にはこの辺りにも流氷がくるので、ここで足湯をしながら流氷観賞なんていいな~と常々思っていますが
IMG_0396
休日、流氷、天気、潮汐のタイミングがなかなか合わず二年前の時は湯舟が海中・・・

こんな感じでゆっくり温泉と流氷、バックに国後島なんて最高でしょうね
IMG_0416
いつか実現したいな~!

釣れない釣り人、流氷と大鷲に癒される・・・

今回も日中ポヤっと暖かい日に川へお出かけ
IMG_4399
道内も各所で釣れ始めているようですね、私の竿にはいつシーズンインのお知らせがくるのか・・・

家で魚釣り系のYouTube動画を見てると新発売の大きなラパラで釣ってる人もいるんですよね、面白そう!
IMG_4411
なのでとりあえず手持ちのミノーで最大サイズをぶん投げて泳がせてみます。

雰囲気だけでも味わってみようと思って

しかしそう簡単ではないんでしょうね~、この日も音沙汰なしです

この日は根室で流氷初日を迎えた数日後でした。

海岸の砂浜にはその時の置き土産かな?
IMG_4414
流氷が打ち上げられていました。

気温も温かかったので融けて水滴がポタポタと滴っています
IMG_4415


少し沖にも流氷の小山ができています
IMG_4402


そんな流氷小島は鳥たちにとっては良い休憩所なんでしょね
IMG_4404
大鷲が一羽休憩中

他にも飛び回っている大鷲いたのでなんとなく狙いを定めて・・!
IMG_4413
おおぅ、だいたいいつもこんな感じでズレたりピンボケしたり

けど一枚だけそれなりに撮れた~!初めてかも?
9999999
ちょっと嬉しかったです

さっきの流氷上の一羽はまだいる、もう少しだけ近づいてみて・・・
IMG_4435
後ろは国後島、もうそろそろ向こう側に旅立つのかな?

この日はいつもより気温が高かったので知床半島も霞んで見えましたね~
IMG_4444


さーて大鷲と流氷で気分転換できたしもう少しだけ竿を振って行こうかな?
IMG_4445
と川へ戻ると目の前に上流から流れてきた氷が・・・

ゴミに引っ掛かって居座ってしまいました
IMG_4446
こりゃダメだ今日は帰ろう、と帰路に就いたのでした~

知床半島・快晴の沿岸ドライブ

9月中旬、久しぶりに嫁さんと休日が同じになったのでちょっとお出かけしようか?と

天気も快晴で知床半島をぐるっと周ってくることに
IMG_3378
まずは標津町の浜辺で行き先の景色を


砂浜ではサケ狙いの釣り人が多数竿を構えています
IMG_3379
釣れてるのかな~と気になるところ

するとすぐ隣に来た車の方、近くの工事現場に行く前に朝方様子を見に来たようで

「いや~、ここ数日はあんまり調子よくないみたいだよ」と教えてくれました

これから月が替わって河口規制が解除になる河川もあるので、その時が狙い目かな~?

それにしてもこの日は天気よかったです
IMG_3376
雲がすっかり秋の模様


国後島もキレイに見えますね~
IMG_3377
さてそれでは海沿いを羅臼へ向かって車走らせますか


羅臼到着!「羅臼国後展望塔」へ
IMG_3381
ここの眺めはいつ来てもいいですね~


観光船や漁船がひっきりなしに出入りしています
IMG_3382


ここからだとまた違った角度の国後島がさらに近いです
IMG_3385


石板にはこんな感じで表記されています
IMG_3391


冬の流氷時期に来れば一面の氷原景色も
IMG_2228


展望台からの景色を堪能したんで次は道の駅で味覚を
IMG_3392
出先で食べるソフトクリームってなんでこんな美味しいんだろうか


それではいよいよ知床峠を上って行きます~
IMG_3397
頂上に到着!快晴の羅臼岳見ることができました


遠目で見ると穏やかな感じですが山頂はけっこうゴツゴツですね
IMG_3394


頂上へ来る途中でも良い景色あったんですが車だったので気軽に停めれず・・

春先にバイクで来たときは路肩の端に停めてこんな写真を撮ったり
IMG_2585

IMG_2591
こういう時はバイク軽快でいいですね

さてさてそれでは峠を降りてオホーツク側に行ってみましょう~

つづく

知床世界遺産で流氷観光(羅臼町)

知床半島は2005年に世界遺産に登録されて今年で14年

流氷や知床五湖などがある斜里町・ウトロ地区も定番ですが、

私の住んでいる場所からは羅臼町の方が近いし馴染みがあります。

展望台からの眺めも見事ですよ
IMG_0372
この日は天気は快晴で穏やかでしたが、流氷はちょっと沖でしたね

こちらの羅臼国後展望塔までは道路を上って車で来ることができます
IMG_0371


流氷は沖でちょっと残念ですが、天気が良いので国後島もハッキリ見る事ができました。
IMG_0375


港内にはちょっと流氷が残っていますね。
IMG_0382


お昼時なので観光船も港にどんどん戻ってきます
IMG_0377


海と反対側には真っ白な羅臼岳、荒々しいですね~
IMG_0379


展望塔に上ってくる道路沿いに今は営業していないスキー場も
IMG_0380
歩いて登ってスキーやスノーボードを楽しんでいる人もいるみたいです。

海や流氷、国後島なんかを眺めながら滑るのは爽快でしょうね~


そうして道の駅知床・らうすで今日は仕事の嫁さんにお土産を購入です
IMG_0388
一袋は自分の運転用のおやつに・・・

さてここからさらに進んでいってみましょう~ 続く



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ