北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

尾岱沼

林道・春美線を探索ドライブ(別海町)

茨散沼へ行ってまだ時間があったので、尾岱沼漁港方面の林道も久しぶりに行ってみる事に
IMG_1413

001

何十年前の看板なのか、年季が入り過ぎて読めません
IMG_1414
確か「春美線」だったはず

路面は走りやすいダート道ですね~
IMG_1416


おっと右方向に分岐発見!
IMG_1417

002


ここは通った事ないな~、道は良さげなので行ってみます!
IMG_1418


間もなく広場に
IMG_1419
資材置き場か何かかな?

道は続いているので進みます~
IMG_1421


そんなに距離走らないでグルっと本線に戻ってきました
IMG_1422

003


またのんびり本線を進んで行きます
IMG_1423


今度は左方向に分岐が
IMG_1424

004


行ってみましょうー!
IMG_1425


途中に畑のすぐ裏沿いを通るルート、牧草地にはタンチョウ鶴が
IMG_1429

005


どんどん進んで行きます
IMG_1426
ちょっと道が怪しげな雰囲気に・・・

ああーこれ以上は無理かな~!?
IMG_1427

006
戻ります!

本線に戻って進んでいるとまた右方向に分岐
IMG_1432

007


行ってみます!
IMG_1433


しかし倒木で途中断念・・・
IMG_1434
真っすぐルートは廃道っぽいですね

008
地形図では破線で海まで繋がっている様子

しかしここはT字路みたいになっていて倒木の向こうは左折ルートも
IMG_1435
ゲートで閉まっていますが

春美支線(終点)と
IMG_1436
ってことはどこかに起点がある・・・?

とりあえず進めないのでまた本線に戻ります

そして間もなくその起点がありました
IMG_1437

IMG_1438

009
青線みたいに繋がってるのかな?

と思って後でグーグルアースで見たらけっこうグネングネンな線形ルートでした春美支線

さて春美線の起点?終点?に到着
IMG_1439

010


ここの看板も設置からの年月を感じますね、かろうじて春美線と読めるかな?
IMG_1440
昔通った時は一本道だと思っていましたが、けっこう枝道あったんですね~

また他の地元の林道も新たな発見を探しに行ってみようかな

北国の漁港でサバ・イワシが釣れる!?美味しい魚万歳!

漁港で釣りをする時、比較的近場の釣り場に別海町の尾岱沼漁港があります。
a2
a1

数年前まではサケ釣りの時期になると漁港内をサケが回遊!

沢山のサケ釣りファンの方達が訪れていました。ここ数年はサケ釣りは下火ですが・・・

他にもカラフトマス・カレイ・コマイ・チカ・ニシン・カジカなど多様な魚種が

いつだったかサンマも入ってきて、サンマ釣りを楽しませてもらった事もありました。

そんな尾岱沼漁港、今年はなんと青魚のサバ・イワシが漁港内を回遊していて釣ることができると!?

以前では考えられない魚がくるようになったものですね・・・良いのか悪いのか


美味しい魚は釣って食べたい!早速準備して向かいます

平日の朝~午前中は漁師さんお仕事してるかな?

午後なら邪魔にならないかな、と昼過ぎから車を走らせました。

港に着くと他にもお客さんいるいる!よーし自分も!

まき餌ってものを人生で初めて買ってみて(釣る気満々)
IMG_20190913_145250


のべ竿にサビキ仕掛けをセットして早速開始
IMG_20190913_145256

小型の魚なのにさすが青物、なかなかイイ引きで楽しませてくれます
IMG_20190913_150745
やったー!まずはサバをいただきました

次はイワシが釣れてくれて
IMG_20190913_152116

順調にサバ・イワシちょうど交互くらいに釣れてくれます。

そしてサバが二匹かかって針から外そうとしてると・・・
IMG_20190913_151329
サバって凄いビチビチ跳ねるんですね・・・二匹で跳ねまわって仕掛けがゴチャゴチャに

それでも小一時間でそこそこ釣れたのでこの日は撤収。
IMG_20190913_174321
軽く塩をふって焼いてみました。

焼いてる最中も油が凄い!イワシもサバも美味しいですね、また釣りに行かないと

道東のお勧めソフトクリーム!

もうすぐ春をむかえて気温が上がると冷たい物が美味しくなってきますね~

北海道は農林水産業も盛んな地域、食べ物飲み物も美味しかったりします

その中で地元界隈の最近お気に入りのソフトクリームをちょっと

超有名どころは私が紹介するまでもないので違うところを皆さんもうご存知かもしれませんが

道の駅おだいとうにはレストランも併設されています、そこにソフトクリームも
IMG_20180527_091141
四角い太陽の写真パネルとソフトクリーム

ここ別海町は生乳生産量日本一の町

その牛乳を使ったソフトなので美味しさは間違いないのでは!?

チーズを作る過程でできる「ホエイ」、そこから作られた「ゆきみつ」をトッピングしたソフトが食べられるのはここだけ

普通ソフトはJAF会員だと100円引きの200円で食べることができます

私、JAF会員なのでけっこうお世話になっております


コープはまなかの4.0ソフトクリーム
IMG_20180622_115840
浜中町にあるタカナシ乳業、その「タカナシ北海道4.0牛乳」を使用して作られるソフトクリーム

タカナシ乳業といえばハーゲンダッツが有名ですよね?

そこの牛乳で作られるソフトだけにこれも美味しかったな~

値段も250円ととてもお手頃だと思います


なお味などは好みがありますので、私的な感想でした~




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ