北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

屈斜路湖畔林道

屈斜路湖畔林道・倒木通行不可!からの海アメマス釣り~

今月7月15日、久しぶりに屈斜路湖へ行ってみよう!と

どうせなら湖畔林道も通りぬけてグルっと周って来たいな?

てことで藻琴峠側から林道へ突入です
IMG_9397


しかし進んで行くと碁石浜を過ぎたあたりで・・・
IMG_9398
ああ~大倒木で一面通れない!

こりゃ軽く撤去できる様子でもなく
IMG_9399


その辺の水辺で釣り竿を出すもノー感じ
IMG_9401


今日の屈斜路湖はこの辺で撤収ですかね~
IMG_9402
と帰ろうかってタイミングで釣り仲間から

「海でアメマス釣れるよ~!」って連絡が

これは行かない手はない!到着は昼過ぎ頃かな?

真昼間ですが当時はそれでも関係なく釣れたもんです海アメマス

淡い期待を胸に現着、子ぎつねがこちらに気付かずスンスン向かってきます
IMG_9418


IMG_9420
やっと気が付いたかい、かなり近くまできたね・笑

そして早速長めの竿でジグをぶん投げ!
IMG_9438
本当にすぐ釣れた!サイズは30~40センチメインですが当時の海アメマスフィーバーを思い起こします

けっこうな数釣れてくれて写真撮るより数投キャストして釣るの作業に没頭

気が向いて写そうと思ったら
IMG_9439
お早いお帰りで・・・

良い釣りをさせてもらいました、この日はたまたまだったのかな?

こんな釣りを味わったら20年ほど前みたいに、また釣り車で海辺さまよい探索ドライブしちゃいそうです

湖畔林道から旧美幌峠へ

ジムニーで屈斜路湖畔林道ドライブは続きます~

しばらく進むと昔の枝道が
001


IMG_2691
モコト山林道!20年前くらいにバイクでここから藻琴峠にぬけたことがあります。

今は荒れ果てているな~、でも奥の方はまだ道路の雰囲気のこっているなぁ・・?
IMG_2692
また今度

まだまだ湖沿い進みますよ~
IMG_2693
一か所だけ山側から水が湧いていて道路がグチャグチャに・・・

あんまり汚れないようにゆっくりゆっくり

さらに進むとこの辺りから少し湖畔を離れて森林林道になります
IMG_2694
湖を眺めながらドライブできるのはここまで

途中何か所か小川が湖に流れ込んでいます
IMG_2698
この沢を下って湖まで行ったりしますが、夏はヒンヤリ涼しくて戻りたくなくなる時も

そんなこんなで林道も終盤にさしかかった頃、ふと右側に枝道が

これって・・・辿ってみます!
IMG_2700
枝や倒木があったりしましたがしっかりした道路

標高もグングン上がっていきます、これはやっぱり!?

車で行けるのはここまでか
IMG_2701


藪になってしまってますが道路の路体は続いていますね~
IMG_2702


カシミール3Dでこの枝道のログを表示
美幌峠
国土地理院の古い航空写真(昭和52年)でも確認しましたが、これは旧美幌峠ですね~

20年以上の間、何度となくこの湖畔林道を通ってきましたがこの日初めて気が付いた

現美幌峠の頂上付近、ヘアピンカーブのところにも取り付け道路みたいになって痕跡ありますよね。

林道側は気が付かなかったなぁ、バイクだと走るのに一生懸命で回り見えてないってことかな~?

バイクか歩きで全線通ってみたいですね、課題が増えました

湖畔林道に戻って美幌峠側出入口
IMG_2704

IMG_2705
19キロ、いい林道ドライブでした

国道と合流
002


ここにはこんな標柱も
IMG_2706
「天然林施業指標林入口」「弟子屈営林署」かな?

あぁ~満足したー、さて帰ろう!
003
と思ったけどもう少し、天然トンネル林道「札友内林道」へ寄り道

今日は私にしてはよく走りました、また今度林道ドライブへ出かけよう~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ