北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

弟子屈

屈斜路湖で楽しむ釣り・温泉

この日の我が町の空模様はどんより曇り空

これから向かう弟子屈町の屈斜路湖は天気どうかな?

周辺の町村が曇りや雨でも、なぜか屈斜路湖だけは晴れてる場面に幾度も遭遇しているので・・・

今回も期待して車を走らせます
IMG_5199
やっぱり!屈斜路湖の手前で空模様が一変して青空天気

ここは屈斜路湖で唯一の湖水の出口

そしてその流れ出た大量の水はそのまま釧路川となって太平洋まで延々流れていきます

ちょっとした車の駐車スペースも有りここで釣りしたりカヌーで乗り出したり
IMG_5201
なのでこんな入川箱なるものもあったり

いつ来ても人の賑わいがあります、この日もカヌーの人や親子で釣りしてる人達も

私も少し竿を振ってみます、湖底や川床には黒く群れている大量のウグイの群れ!

その中にニジマスやアメマスも混じっているはずなんですが・・・
IMG_5198
釣れましたウグイ!いつも欠かさず相手してくれる頼もしい魚

ちょっとサイズアップしたかな!?鱒レンジャーだと十分楽しく釣り出来ます
IMG_5200
30分ほどウグイ釣りを楽しんで次の場所へ

通り道だったので寄ってみました露天温泉「池の湯」
IMG_5202


湯舟の様子はどうかな~
IMG_5203


おお~温かい、少し苔あるけど入れない事ないかな?
IMG_5205
この温泉の吐き出し口はここで寒い季節釣りする人の味方

凍えた手を温めたり、ウェーダーで浸かればホカホカ温まります

男女別の更衣室も完備
IMG_5206

IMG_5207
手湯だけ楽しんで藻琴峠へ向かいます

藻琴山展望駐車公園へ到着
IMG_5208
ここからの眺めも良いですよね~、屈斜路湖と硫黄山方向

正面方向には屈斜路湖の中島や和琴半島も見えますね~
IMG_5209
いや~屈斜路湖の青空を信じて出かけてきたかいがありました

さてもうひとっ走り車を走らせますか!

釧路川に残る珍し廃橋

和琴半島で釣りの雰囲気を味わった私

ミンクもいなくなってしまったのでさてさてどうしようか・・・

以前古い航空写真を見ていて気になった場所に行ってみようかな?

と現地へ、初冬ですっかり枯れているはずですが藪が深いですね~
IMG_4034
大型貨物通行禁止・重量5トン以下までの標識が

こんなところに廃橋がありました!初めて来たな~
IMG_4025
古い航空写真では現役道路としてはっきり道が続いていました。

初めて見るタイプの橋、橋の両側にH鋼渡して欄干も兼ねているのかな?
IMG_4030


床は木製、腐って抜け落ちていますね・・・
IMG_4026


木製の床に根を張って植物が育ってる
IMG_4027
自然に還っていく、いかにも廃橋ですね


空いた穴からは川の流れが見えますね、危険危険!
IMG_4029
危なくて絶対に乗れません!

橋の名前は「美農里橋」竣工年月は反対側か・・・今度また反対側から見に行ってみよう
IMG_4028


河原に降りてみると
IMG_4032
途中に橋台なしで一発で対岸までかかっているんですね~

両側のH鋼だけで強度出しているんだ?でもちょっと距離長いな、当時の車でも渡るの怖いかも

この路線が現役だった頃を想像しながら帰路へついたのでした~

和琴半島の素潜り名人現る

膝の痛みで一週間ほどおとなしくしていた11月末

仕事はなんとかこなし休日は家で療養・・・

そんな膝の調子もだいぶ良くなった次の休日、なるべく歩かなくて良い釣り場ってないかな?

釣れるかどうかわからないけど和琴半島あたりに行ってみよう、と気温も上がった日中に出かけました

晴れで気温も温かい、気持ちの良い天気ですね~
IMG_3998


コンクリート護岸の向こうの遊歩道は工事中で奥に行けないんですね・・・
IMG_4023


久しぶりに日曜日の休日、他にも釣りやカヌー、板に立ってパドルで漕ぐサーフィン?の人など

沢山の人達で賑わっていました
IMG_3999


さて私は早速釣り開始!まずはスプーンで
IMG_3997


う~ん反応無いなぁ、次はリップレスミノーでどうかな?
IMG_4020


これもイマイチ・・・チャートカラーのスプーンなら!?
IMG_4022


等々小一時間竿を振るも音沙汰なし・・・今日は釣れないか~

釣りしながら気になっていたんですけど、さっきから何か音がするんですよね?

竿を置いてちょっと周りを観察
IMG_4007
あ、あれは・・・

ミンク!こんなところにもいるんだ~
IMG_4003


と見ていたら真下にポチャン!って
IMG_4004


ええ~どこいった!?周りをキョロキョロ・・・後ろの方でピチャ!って音が
IMG_4005
あそこから出てくるの!?けっこう距離あるけど泳ぎ上手いんだな~

何か咥えてまたさっきの土管にもどって行きました

とすぐにまた登場!
IMG_4011


シュルっと潜水!
IMG_4012


また後ろの方の水面からコンニチハ
IMG_4013
何かコンクリのとこカシカシやってます、苔でも食べるの?

あ、気付かれた・笑
IMG_4018


ブルっと身震いしてまた潜っていきました
IMG_4015
いや~面白い、魚は釣れなかったけどすっかりミンクに楽しませてもらいました

森のトンネル・札友内林道(弟子屈町)

もう数十年ずーっと気になっていた林道?廃道?があったんです。

釣りが優先だったり、ツーリングの行き先が優先だったりで入口を通り過ぎること数十年・・・

そんな廃道っぽい入り口が数年前に整備されて小綺麗な林道へ変貌!?

どっかに繋がっているの?地形図には載っていないけれども・・・

そんなんで今回やっとその林道メインのドライブへやってきました
08


国道243号線、弟子屈市街地から屈斜路湖方面へ
IMG_3652


屈斜路湖の手前に入り口が
09


近くにはペンションアトレーユ
IMG_3653


以前はガタガタの廃道っぽかったのに奇麗に整備されてる~
IMG_3654


第5札友内林道・起点
IMG_3655
え?札友内林道の支線なの?第5ってそんなに枝道あるの?と意外や意外・・・

この時は10月中旬くらいだったので紅葉も見れないかな~なんて期待して
01
まだちょっと時期早かったのか一部分だけの色付き

進んでT字路に到着
02

10


第5札友内林道・終点
IMG_3659
右折して西方向へ進んでみます。

道なりに進んで分岐?
03

11


もう一方も一応道っぽいですね
IMG_3667


少したどってみるも笹で道幅狭い・・車の横面ガサガサになりますね
IMG_3668
来シーズンのバイクでの宿題にしますか~

メインの方向へ進んでまた分岐に
04

12


北方向(屈斜路湖方向)は鹿柵ゲート
IMG_3670


ゲート側から来た時の正面に林道看板
IMG_3671
いくとめ・・・?何て読むんだべ?

たぶんその読めなかった名前の林道
IMG_3674
ほとんど車の出入りはなさそうですね、こちらも来シーズンの宿題に

来た方向
IMG_3673

IMG_3672
こっち側は札友内林道なんですね~

来た道をグルっと戻って第5札友内林道の終点も通過、そのまま進みます。
13
ちょっと枝道に寄り道

これくらいの倒木ならよけて進めるな~
IMG_3676

なんてもう少し進んだら倒木天国
IMG_3678
こりゃダメだ、戻ります~

戻って本線を道なりに~
05
T字路に

14


進んできた道の出口に林道看板
IMG_3684
札友内林道・・・ん?頭に「第3」って文字シール剥がした跡が?

そしたら今走ってきたのは第3札友内林道かな?

こうなると第1、第2、第4、の看板も見たいですね

ここらへんで屈斜路湖側へ抜けてしまいましょう。
IMG_3685
バシっと鹿柵ゲート

鍵はかかっていないのでゲート開けて車抜けたらまた閉めましょう
06


そしてこの林道の最後の直線
07
木々がトンネルのようになっていて、出口がポッと口を開けているんです

以前バイクで来たときは薄曇りで出口がハッキリ、本当トンネルのようでした
IMG_20150817_140728
来シーズン残した宿題をこなしにバイクでやってこよう

そしてまたこのトンネルを通るのが楽しみです。

雨の屈斜路湖と曲がる鱒レンジャー

最近の私の釣りブログタイトルを見ると「どんだけ鱒レンジャー推し!?」って感じですね

でもお手頃価格で丈夫でこれだけ楽しく釣りができるなら使う機会も多くなるもので

この日も一応車に積み込んで屈斜路湖へ向かいました。

しかし空の雲行きは思わしくない感じ・・・

9fのロッドを準備して湖面に到着。
IMG_2936
なんだか不思議な雲の出方ですね~

と思ったらいきなりドザー!っと大粒の雨が降ってきました
IMG_2944


こんな降り方してる中で竿を振る気になりませんね・・・
IMG_2943


小一時間自然の屋根の下で休憩です(まだ開始もしていませんが
IMG_2945


30分ほどで雨も止やんで釣りを開始するもよろしい返事も無く・・・

移動して屈斜路湖から流れ出る釧路川の源流部へ来ました。
IMG_2946
ところどころ川床に黒い模様みたいなものが見えるでしょうか。

これウグイの群れです
IMG_2951


魚が群れてるところは川床も色が変わっていますね。
IMG_2954


そんな場所で手にする竿は鱒レンジャー!
IMG_2952
相変わらず良い曲がり方してくれます


金ピカのウグイが釣れてくれました
IMG_2955
ウグイも楽しませてくれるこの竿

まだまだ登場回数が多くなりそうですね



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ