北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

標茶

漆黒車体の冬の風物詩・「SL冬の湿原号」

毎年この時期限定、釧路駅~標茶駅間を往復運航される

漆黒の車体とそれに引かれる限定客車「SL冬の湿原号」

今年は運航開始から20周年、また沢山のファンの人達が乗りに来たり写真を撮りに来たりしています。

まだ実際に乗車したことのない私、今度こそはとカレンダーを見ていましたが今年も予定合わず・・・

また今年も少しの時間だけ見学と写真を撮りに行きました。

去年は雪深くて辿り着けなかった山の上の見晴らし場所、今年は小雪でなんとか到着~

そしたら車数台の先客さん、札幌ナンバーの乗用車の方も!

かなり急勾配の積雪路、デコボコ悪路でしたよ?私はジムニーだから来ようと思ったけど・・・

毎度こんなシチュエーションに出くわすので、写真家の人達の運転テクニックてハンパないのでは!?と思うこと度々

そんな先客さんと列車が来るまでお話していると、以前実際に冬の湿原号に乗車されたと。

海外からのお客さんも多数乗車していて、あっち系の国の方たちはのんびり車窓を楽しんだり

こっち系の国の方たちは車内のだるまストーブでスルメを焼いて食を楽しんでいたり

お国柄なのかたまたまその時のお客さんがそうだったのか、はっきり別れていましたよ?と

楽しみ方も色々ありますね、ストーブで焼いたスルメ車内で食べたら美味しいだろうな~

そうこうしていたら遠くから駅発車の汽笛が、そうしていよいよ来ました!
IMG_2108
雪景色の中を走るSLを見ることができるのはこの冬の湿原号だけみたいですね。

煙をモクモク上げてこちらに向かってくる!迫力ありますね~
IMG_2113


この一番近くあたりで汽笛を鳴らして行ってくれました
IMG_2117
SLの車掌さんけっこうファンサービスしてくれますよね

今年はSLの運航どうかな?なんて話も聞かれましたが無事に20周年運航達成ですね。

維持整備や技術員さんの確保などなかなか大変でしょうけれど、これからも雪景色の中を走るSLを是非見せてほしいですね。

2020年の最終運航日は3月1日、沢山のお客さんが来るでしょう。

林道デビューの地・パイロットフォレスト

道東の標茶町・厚岸町にまたがってとても大規模な造林地帯があります。

「パイロットフォレスト」 名前がなんかカッコイイですね

この辺一帯は開拓等による山火事で戦後頃には広大な荒れ地と化していました。

そこで国主導の大掛かりな森林造成が昭和31年~昭和41年に実施されます。

その広さはなんと約7800ヘクタール!数字が大きすぎてよくわかりませんね・・・

東京ドームにすると1660個分くらい?ますますよくわかんない

二十数年前、オフロードバイクを買った19歳当時の私は山道を走りたくてしかたない!

ツーリングマップルを見て、「この大規模林道の迷宮は行くしかない!」

隣町だったので早速林道ツーリングへ

走り始めて間もなく「望楼」(ぼうろう)の看板が
18.06.19パイロットフォレスト
山奥にこんな立派な展望塔があるなんて!

だけど普段はカギがかかっていて入る事はできません。

ですが去年(2018年)の秋に数日間この望楼に上れるイベントがありました!

仕事で行けませんでしたが・・・毎年やっているのかな?

上からの景色を見てみたいですね~

周辺林道はまさしく無限大!とても走りつくせません
07.09.09トライベツ06
ちょっと枝道に入ると本当迷路みたいになっているので地図はかかせませんでした

今はGPSを片手にログをとって楽しんでいたりしますが良い時代です

大雨の後とかは慎重運転で
222
雨水で路盤が流されていたり~

そして山奥なので熊の住みかでもありますね
111
ここで実物に出会ったことはないですが痕跡は多数・・・

できれば会いたくないものですね

バイク遍歴一台目・スズキDR250R

世の中沢山の趣味がある中で、乗り物が好きな人は車やバイクを趣味とする人が多いでしょうか?

私もそんな中の一人で天気の良い休日にはよくバイクでツーリングに出かけたりしています。

途中で雨に降られたりすると服も気分もグッショリですがそれはまたそれでイイ思い出

水曜どうでしょうカブの旅名言「風と寒さと匂いと危険を感じるんだよ!」はウンウンまさしくと頷いていました


そんな私は道央で学生活をおくっていましたが、卒業とともに社会人として地元に戻る事に。

札幌のバイク屋さんでバイクを購入して1BOXレンタカーに自分の家財とバイク

友人と友人の家財を一台に積んで冬の日勝峠を越えて懐かしい故郷へ


バイク選びにあたって、20歳の私は典型的なスペック中(今考えると気恥ずかしい・・)

軽量で!高出力!足回りも良い物!林道走る!けどツーリングもしたい!

そして選んだバイクは・・・
07.05.07入れ替え2
スズキDR250R!(奥のTS50は牧草地用、車もジムニーなんで感染しているのはわかってるんです・・・)

DOHC250ccエンジンは31psを発揮 セル標準装備で乾燥重量111kg オイルクーラーも標準装備

足回りはレーサーRMX譲り 4ストなので燃費も25~30km/Lとツーリングもそこそこいける!

このバイクには本当にお世話になりました。一番長い年月ともに走りましたね~

オフ車なんで林道の奥地で夏は水遊び!
03.7金山~3


一日中だとちょっとお尻が痛くなるけど、ツーリングも楽しい一台でした
07.06.03峠走り阿寒横断・釧北・津別・美幌・小清水・野上・清里1


エンデューロにも参加してみたりして
オフ天5
懐かしい標茶町オフロード天国エンデューロ

傍らで観戦するウイリー松浦氏、この会場に定期的に来てくれていましたね



釧路高山エンデューロ
09.05.03高山52
モトクロスコースもちょっと走るのでジャンプも楽しい~

モトクロッサーの人達みたいにはいきませんが浮遊感は味わえました


手放してしまってもう手元にはありませんが、オフ車をもう一度乗るならまたDRに乗りたいです

雪原を駆ける蒸気機関車 SL冬の湿原号(釧路市)(釧路町)(標茶町)

先日気温がマイナス30℃を下回る寒波に見舞われた北海道地方。

冬の天気は不思議なもので、気温が高いと雪降ったり荒天になったり

逆にキーンと冷え込む日は快晴の日が多いんですね。

この寒波の日も釧路駅と標茶駅を期間限定で往復運航する蒸気機関車

「SL冬の湿原号」を見に行く日でしたが見事に青空!やったね、寒いけど

寒波の影響で見学場所の釧路川も氷りがこんこんと流れてきます。

IMG_0135

IMG_0136

寒さが伝わるかな~、それでも釣り人来てましたけどね、釣れたかな?

そうしていよいよ通過時間間近!

IMG_0137

くるかな~、くるかな~

来たよー!カッコいい~

IMG_0140

汽笛のサービスをいただきました!踏切近かったからかな?

良いように解釈しておきます

IMG_0142


場所を移して。煙が大迫力ですね~

他のお客さんと盛り上がっていましたよ!

IMG_0152

いや~、今度は実際に乗ってみたいですね!楽しいんだろうなぁ

IMG_0159

後ろからの姿はなんだか銀河鉄不動999みたいでした

IMG_0163

今年の「SL冬の湿原号」

残すところ2月24日で最後の運航が終わります。(途中運休日もあり)

外から走る姿を見学するのも、実際乗ってみるのもよさそうですよ~

早起きは三文の得?けあらしを見た!

魚釣りでは早朝の釣行が良い結果になる事が多いですよね~

だけど最近はめっきり早起きが苦手になってきた私・・・

晩秋に頑張って日の出前から行動に出ました。

釣り場に到着直前

DSC00259

日の出とともにけあらしに覆われる塘路湖(標茶町)

湖全体から湯気が上がっているように見えて幻想的でした・・・

これが出るってことはなまら寒いって事ですけどね!

DSC00262

釣り場に着くとあちこちで白鳥が優雅に泳いでいます。

ああ~魚が警戒しちゃう~

早朝から良い景色で得した気分でしたが、魚は釣れず・・・プラマイゼロだったかな?



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ