北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

釧路川に残る珍し廃橋

和琴半島で釣りの雰囲気を味わった私

ミンクもいなくなってしまったのでさてさてどうしようか・・・

以前古い航空写真を見ていて気になった場所に行ってみようかな?

と現地へ、初冬ですっかり枯れているはずですが藪が深いですね~
IMG_4034
大型貨物通行禁止・重量5トン以下までの標識が

こんなところに廃橋がありました!初めて来たな~
IMG_4025
古い航空写真では現役道路としてはっきり道が続いていました。

初めて見るタイプの橋、橋の両側にH鋼渡して欄干も兼ねているのかな?
IMG_4030


床は木製、腐って抜け落ちていますね・・・
IMG_4026


木製の床に根を張って植物が育ってる
IMG_4027
自然に還っていく、いかにも廃橋ですね


空いた穴からは川の流れが見えますね、危険危険!
IMG_4029
危なくて絶対に乗れません!

橋の名前は「美農里橋」竣工年月は反対側か・・・今度また反対側から見に行ってみよう
IMG_4028


河原に降りてみると
IMG_4032
途中に橋台なしで一発で対岸までかかっているんですね~

両側のH鋼だけで強度出しているんだ?でもちょっと距離長いな、当時の車でも渡るの怖いかも

この路線が現役だった頃を想像しながら帰路へついたのでした~

釣行での魚以外の生物との出会い

めっきり寒くなってバイクからは足が遠のき、休日は釣り歩きの日々

この日も曇りで低温の日

そんな天気ですが川歩きすると温まってちょうどよい感じです

最初はなかなか魚の反応がありませんでしたが、下流に歩いて流れがどんよりしてきた頃
IMG_1731

アメマスが釣れ始めてくれました!
IMG_1729
泥だらけにしてゴメンね~、すぐ逃がすからね・・・

各所良さそうなポイントで釣れてくれます
IMG_1732


一通り釣り下ってよい時間になったので引き返しますか~

帰り道なんかシャカシャカ?って物音が聞こえて目を向けると・・・
IMG_1736
ミンクが川面に伸びた木によじ登っていました。

釧路方面に昔ミンクの養殖場があったらしいけど、根室管内のこの辺にもいるんだ
IMG_1735
写真撮ってたら目があいました

今度は木の上のほうでコンコン音がするな~と・・・
IMG_1738
アカゲラが一所懸命木をつついていました。

毎度思うけどよく脳震盪にならないなぁ。

こんな近くで野生動物を目にできるのも釣りの楽しみのひとつですね。

野生のクマとかは勘弁してもらいたいですが・・・

そうしてやっと入釣場所の橋まで戻ってきました。
IMG_1739
魚釣りでもしていないと橋の下側を見る機会なんてないですよね~

昔地震であちこちの橋が土台からずれて落ちてしまった事がありました。

なので今は改良してこのようにコンクリートの土台と橋桁を接続

ずれて落ちないようにしているんですね~

こんな普段目につかない場所を見るのも楽しかったりします



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ