北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

春の一面雪景色、山菜採れず・・・

先日四月としてはなかなかの降雪量だった道東地方
IMG_2364
浜中地方の海沿いにある沼の様子を見てきたら氷はもう融けているみたいですね。

小さい沼の方には雪降りの中フライ釣りの人が二人竿を振っていました。

大きい沼の方も全面解氷
IMG_2367

馬達は雪をものともせずにお食事中
IMG_2368


一頭は痒かったのか牧柵の柱にゴーリゴーリこすりつけてました
IMG_2370


そして今日の目的、行者ニンニクの様子をみてこようと林道へ向かうも
IMG_2375
のっこり雪積もってる・・・これじゃあ山菜も雪の下で全然様子解りませんね

しかし四月でジムニーの腹下こするくらい積もってるってあり!?
IMG_2372
これで山菜の出足は少し遅れてしまいましたね・・・

雪が融けたらまた来てみます

灼熱の馬主来(パシクル)沼

猛暑まっただ中のお墓掃除の日

せっかく海方向に来たのでパシクル沼にも寄ってみました

”パシクル”はアイヌ語でカラスという意味らしいですね。

ちょうど沼を半分に分かつかたちで東が白糠町、西が釧路市音別町になっています

沼を一望できる高台にジムニーでエッサーホイサ登って行きます。
IMG_1327
海から海霧がかかって沼があまり見えない・・・

涼しげな海霧ですがこの高台は灼熱です

アブも大群で押し寄せて、撮影してすぐ車に避難!
IMG_1326
この土道を登ってきましたが、どんどん霧が入ってくるな~・・・

と思ったらちょっとだけ晴れた!
IMG_1328
日差しが痛いです!撤収!


スッキリ見渡せればこんな沼の全景を眺められます。
IMG_20180925_102337
また日を改めて来てみましょ~

水の力って凄い!

たまーに釣りにくる海岸線にある大きな「沼」
IMG_20171108_114956

この日は特に魚からの応答もなく、車にもどって一休みしていました。

ここはいつもは海と繋がっているのですが、波が激しかったりすると海岸の砂が堆積して出入り口がせき止められたりします。

この時もその状態でしたが、沼の水位が上がってもうそろそろ決壊しそう・・・

そんな状況にウズウズした私は一筋だけ線を入れてみました
IMG_20171108_125930
おお~流れていく流れていく

おおー!?凄いね、一気に流れが強く
IMG_20171108_134810

そうしたら流れの中をコロコロ転がっている物体が
IMG_20171108_131413
ワカサギ?チカ?こんなところにもいるんだ

これを求めてこの沼にアメマスが入るのかな~?

そうこうしてたら一筋の流れが大河川に
IMG_20171108_141622
海アメが遡上してこないかな~なんて、流れを眺めながらコーヒーで一息タイムでした




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ