北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

湿原

パンクロックな野鳥、春の雪景色に現る

4月に入って天気予報に雪マークがつきました・・・

まあそうはいってももう4月だし、日中の雨が晩にそのまま雪へって事なんでほぼミゾレかな?

地面に落ちてあっという間に融けるでしょ~なんて予報を見ながら就寝

翌朝
DSC_0197
おや?

意外と積もりましたね
IMG_4521
ベタ雪なので木の枝上や幹にも積もっています

4月なのにまた一面の雪景色
IMG_4526
今日は湿原河川と行者ニンニクの様子を見に行く予定だったんですが・・・

まあとりあえず向かってみましょう!
IMG_4530
川に到着、寒い~ 風も北風、手が冷たい痛いです

前日の雨もあって川は若干の濁りと増水傾向
IMG_4535
いつもは歩いていく岸際もこんな感じで・・・

今日は無理せずここまでで引き返します

とここで水面にパシャっと波紋がたったので目を向けると
IMG_4534
なんだ~水鳥か、魚じゃないのね・・・ん?

なんかあの鳥、髪型凄くない!?
123
ロックバンドよろしく毛がキンキンに逆立ってますね!?

あとで調べたらウミアイサって名の冬に見られる野鳥で、頭にはこのような「冠羽」があるんですね

鳥は全然詳しくないんですが、よく見ると面白い姿をしているもんですね

その後行者ニンニクの様子も見に行ったものの、一面雪

生えているのかどうかさっぱりわからず、そのまま帰路についたのでした~

北海道12月の川釣り

もうそろそろ年の瀬、みなさん大掃除などで忙しいでしょうか?

今日は我が家も例にもれず大掃除DAY、スッキリした家で年を越せそうです

外もすっかり雪景色に変わり、趣味の魚釣りも冬眠期間に入るかな?と毎年思う12月

だけど今年の12月は比較的温かい期間があって、休日に一度湿原河川に出かけてきました。
IMG_1920
12月中旬、前日にチラチラ雨降ったりして雪は一切なし

道民にとっては温かい、手袋をしないで行動できる気温です

アカゲラも元気に飛び回り・木をツツキまくりでしきりにコンコン音が聞こえます
IMG_1925

ルアーを投げながら河原を歩いていくとグンッと手ごたえが!

・・・古いラインと繋がった、ヘドロで真っ黒になったルアーが釣れました

気を取り直して釣り歩き再開~

今度はコンコン・・グンッと手ごたえ、間違いなく魚でしょう!
IMG_1921
アメマス釣れてくれました!ありがとうございます

その後強風が吹き始め気温も下がって寒さに耐えきれず撤収です

帰り道に面白い道路標識があったので写真を一枚
IMG_1934
地域の小学生の書いた絵が実際の標識になっているんですね~

こんなかわいい熊なら友達になれそうかな?

家に帰って釣りあげた真っ黒ヘドロルアーを磨いてみました
IMG_1933
25gのスプーンかぁ~、みんな重いの使ってるんですね

この冬はなんだか釣り熱が冷めなくて次回釣行もありそうだし、ケースに重めのルアー足しておくかな・・・

ダイワ MR750で実釣編

今日は愛車のジムニーが修理から帰ってきて最初の休日

気温的に釣りに行けるのもそろそろ最後かな?と湿原河川へ出かけましたIMG_1897
しかしそんなに甘くなく、河原ウォーキングで終了でした・・・

魚釣りたいな~、冬になる頃に釣れだす小川に行ってみようかな~


このくらいの川ならパックロッドと先日購入したリール・ダイワMR750の組み合わせが使いやすい
IMG_1900
リールにはナイロンラインの6LBを巻いて初釣行

川水が流れ込む横断管の前後の淀みで早速アメマス釣れてくれました~
IMG_1899
ドラグもけっこうイイ感じで出てくれます

後でバラしてみたらスプール軸にベアリング入っているんですね~
IMG_1913
リール自体が小さいので糸の巻取り速度はそれなりですが、ルアー釣りでも使える

その後も上流方向に釣り上がって行くとポイントごとに釣れてくれます
IMG_1901
やっぱり釣れる釣りは楽しい!すっかり癒されました~

一通り釣り上がったので休憩して戻ります。
IMG_1903


竿を立てた地面には霜柱が
IMG_1904


日中でも氷が解けない季節になりましたね、いよいよ冬だなぁ
IMG_1905


帰りは鶴のつがいの食事風景を眺めてみたり
IMG_1906


鶴、けっこう足大きいな。
IMG_1909
見た目が細いのでちょっと意外でした。

気温が上がればまた釣りに行きたいですね~、大アメマス釣りたいな!

アメマス最盛期!道東湿原河川の釣り

10月も終盤、紅葉のピークも過ぎカラマツの葉が色付いてきました。

気温もぐっと下がるこの時期、地元道東の湿原河川は沢山の釣り人で賑わいます。

水温が下がって魚の活性も上がり、虫も少なく川岸の草も枯れ歩きやすい

好条件が揃うので釣り好きの人達は行かないてはないですよね

そんな釣りファンの一人の私も今日の好天に誘われて出かけてきました。

目が覚めたのはすっかり日が昇ってからでしたが・・・

平日なので近場の河川もすいているかな?と車を走らせましたが各入釣ポイントには先客が

さすがハイシーズンですね、ちょっとドライブしますか~
IMG_1814
こんな望楼のてっぺんが見える場所まで来ました。

実はここから釣りに入るのは初めてなんですよね、林道ツーリングには何度も来ているんですけどね・・・
IMG_1823


ここから厚岸町・別寒辺牛川です。
IMG_1824


こんな看板も
IMG_1826


すでに駐車場に車に踏まれた熊の糞が鈴をリンリン鳴らして行きます!
IMG_1816


幸先よくアメマス釣れた~!
IMG_1818


飽きない程度にアメマスが釣れてくれます、この魚はなかなかの引きでした
IMG_1819


山の中の林道入り口なのにけっこう人歩いて道ができてる
川歩き楽ちんでした、長靴で十分だったな~
IMG_1822


そうこうしているとまたアメマス釣れた~
IMG_1821
落ち葉が凄くて今日はずっとスプーンでの釣行でした。

1時間ほどで満足して撤収です!

帰りは色付いたカラマツに夕日が当たって、山吹色がとても奇麗でした~
IMG_1805

湿原の大パノラマ!釧路市湿原展望台

釧路湿原は日本最大の湿原、その広さは東西に最大25km、南北に36km!

面積は28,788ha(ここまでくるとよくわかりません

日本初のラムサール条約登録湿地であり国立公園です。

湿原はタンチョウの繁殖地でもあって、特別保護区も設定されています。

そんな湿原には多数の景観地・展望台があり、ここもそのうちの一つ

「釧路市湿原展望台」
IMG_20181004_143209
建物内には展示施設や売店・レストランなんかもあります

そしてここをスタート・ゴール地点として一周2.5キロの周遊道が

歩いて行った先でけっこう良い景色が見られるみたい

行ってみましょ~
IMG_20181004_140112

途中は木道・吊り橋なんかもあったりして
IMG_20181004_140457
アスレチックみたいで楽しい

ベンチなんかもあって休憩できる場所も
IMG_20181004_140557
木漏れ日がとてもイイ感じです

そしてたどり着いた展望台!
IMG_20181004_141355
アップダウンもけっこうあったんで運動不足の私はゼェゼェいってます

いや~大パノラマこれはまた見に来たくなっちゃう
IMG_20181004_141603
天気も最高でしたさて帰り道もガンバロ~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ