北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

湿原号

SL冬の湿原号、今年はディーゼル機関車冬の湿原号[DE10]

毎年冬になると釧路~標茶間をSLが走る「SL冬の湿原号」

今年はSLが故障してしまって修理が完了するまで代替え機のディーゼル機関車が客車を牽引しています。

SLが走る姿も良いですが湿原号の客車をディーゼル機関車が引くのもこれはこれで珍しいのでは?

その姿を見てみたくて湿原号の運行日にいつもの場所に来てみました
IMG_6264
そこそこの寒さなので少し樹氷っぽくなってますね~

通過時刻より早めに来たので釣りをしながら湿原号を待ちます
IMG_6265


あの辺の流れのヨレあたり怪しいかも・・・
IMG_6266
しかし冬の釣りはなかなか難しく

日当たりが良い場所は意外と寒くないですね
IMG_6267
バッチリお日様を浴びて水面にもクッキリ影、魚逃げちゃうかな

傍らにこんな見出し杭が
IMG_6268
懐かしいですね~、若い頃はこんな仕事もしていたなぁ

ここは川岸の削れ防止に?矢板が打ってあってそこから川床までの深さかな?
IMG_6269


なんて釣れない釣りを楽しんでいると来ました来ました!
IMG_6270
鮮やかな赤色の先頭車両!

おお~、なんかこれはこれでいいですね~
IMG_6271


ヘッド先端に「DE10」のプレート
IMG_6273
SLより物静かだけどなんだかこれもカッコイイな~

JR北海道のホームページにはSLの破損したピストンリングを新たに製作し修理

試運転したものの再度ピストンリングが破損したとの事です。

他の部分も歪みでたりしてるのかな?古い車両ですもね、維持管理は大変だ

なので2月の湿原号もDE10での運行になるようです。

冬の魚釣りとSL冬の湿原号

冬になるとめっきり出不精になってしまうので、しばらく過去の写真を使おうかな。


この時は冬の釧路川に釣りに出かけて、そこそこアメマス釣れて楽しんでいました。

ちょっと遠くで汽笛がなったな~と思っていたら、背後にある線路をSL冬の湿原号が走って行った事があったんですよね!

煙を吐いて疾走するSLは見事だったな~

この時は鉄道にほぼほぼ興味はなかったんですが、今は近場の秘境駅めぐりなんかしてます

思えばこの時がきっかけだったのかな?
09.03.13標津川1
09.03.01塘路SL




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ