北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

緑ダム

バイクで湖・林道ツーリング

去年一緒に林道ツーリングしたスノーモービルの先輩

今年も林道ツーリング行きましょう!と7月初旬に集まりました

今回は私の同級生も参戦、三台で養老牛地区の無料露天風呂「からまつの湯」の近くからGO!
01

07


久々の複数台ツーリング、途中キツネと延々追いかけっこになったりして

後ろからバイク三台もきたらキツネもまいったべな~

肩慣らし林道終点!
02

08
一応予備ガソリン持ってきたけどルート的に大丈夫そうかな?

ひと山超えて緑ダムの外周をグルっと周ってみます
03

09
山越えてこちら側はジリっと暑いですね、日陰が心地よい

スイスイと木陰の林道を周ってきて緑ダム展望所へ
04

IMG_5171
ここ数年水不足なのか湖中心に島が見えましたが今年はうっすら

時期的な事もあるのかな?

ここから男鹿の滝方向へ向かいます
IMG_5173
このゲートからもう少しで男鹿の滝の駐車帯がありますが

この日はそちらへ行かずこの道へ
10


私たちにはお馴染みの廃バス
IMG_5176
今時期だと見逃しそうなくらい草木が生い茂ってるな~

でも中に比較的新しそうなヘルメットも、現役で休憩所として使っているのかな?

暑さも虫もけっこう凄いのでさっさと登山口の方へ抜けよう!ってことで
05

IMG_5177
おおーここに出てくるんだ初めて来たかも!?

あの橋の下に流れる川には魚の影が!パックロッド持ってくればよかったかな

ここにも男鹿の滝へって看板
IMG_5179

林道の注意書き看板
IMG_5180
ふむふむ気を付けて走りましょう

最後にもう一か所林道通って帰ろう!って向かいましたが私のバイク不調で・・・
11
その林道へ向かう途中にツーリングっぽい写真を一枚

入口まで行って申し訳ないけど撤収しました

林道ツーリング楽しかったな~、修理してまた準備万端にしておこう!

楽しい林道ツーリング!

暑い日が続いた後は涼しい(肌寒いくらい)日が続く道東地方。

朝晩は寒いくらいで、ストーブをたく家もあったとか・・・

それでも日中はそこそこ暖かいので、天気の良い休日にバイクで出かける事に
IMG_1349
牛たちも快適そうに草をハムハムしてますね~


あの猛暑の日々は牛にも過酷だったでしょう、ちょっとした木陰に密集してましたもね
IMG_1348
寒さに強いけど暑さには弱い体質の彼ら、大変でしたね・・・


そうしてひと山越えてオホーツク方面に、今日はここから林道ツーリングします
IMG_1350


看板に出ている箇所は一応全部行く予定です。
IMG_1351


山方向に向かって最初の分岐
IMG_1352


真っ直ぐ砂利道方向が男鹿の滝方面
IMG_1353
右側の舗装路の方、ダム方向にまずは向かいます~


ダムの手前に林道入り口発見!
IMG_1356


熊の看板ずいぶんとカワイイな
IMG_1357
実物もこんなのだったら仲良くなれそうだけど・・・


ここからは緑ダムのダム湖外周をぐるっと一周できる林道です
IMG_1358
崩落や土砂崩れも無く、快適なツーリングルートですね~

このルートでタヌキの家族4匹グループに二回、キツネ一匹に一回遭遇。

ここ10年くらいでグっとタヌキが増えているような印象ですね、前はこんなに見かける事なかったです。

そして緑ダムとダム展望台に到着。
IMG_20190814_091305
相変わらず今年は水少ないですね~


さっきの砂利道・舗装路の分岐まで戻って男鹿の滝へgo!
IMG_1360
いや~遠く感じたなぁ、前はピュ~っと走って着いたイメージだったのに・・・


右方向に林道の続きあるんですが行けないのかぁ
IMG_1361
この林道からもグルっとまわってダムの方に行けたんですけどね~


ここから滝まで歩きで400m
IMG_20190814_095102
最近北海道内の各地で熊のニュースが頻発、ちょっと怖いので今回はここでUターンです


他の林道をさらにグネグネ登って行ってバイクでは久しぶりに来ました!
IMG_1362
元は休憩所だったのかな?自然に還りそうな廃バス


冬はほぼ雪の中、屋根だけちょこっと見えるなかなかの降雪地帯です。
16.03.26西竹05

さてここからまた折り返して、もうひと山越えていこうかな!

すごく久しぶりだから道覚えているかな・・・・つづく

大減水!?緑ダムに島なんてあったっけ?

先日さくらの滝を見て、周辺の作物畑を鑑賞

その足でそのまま久しぶりに「緑ダム」へ行ってきました

昔バイクに乗り始めた頃よく訪れていた定番のツーリングスポットです

ここからさらに林道で山越えて清里町へ抜けて遊んでいました。

ちょうど季節も夏の今頃、さて今回はどんな顔をみせてくれるかな?

まずは舗装路と林道のY字分岐点
IMG_1267


舗装路から真っ直ぐ砂利道に進むと「男鹿の滝」
IMG_1269


滝の手前の分岐を「江鳶山」へ進んで山越えで清里町へ抜けれます
IMG_1268
この日は舗装路なりに右方向へ向かって「緑ダム」へ


ダムには小高い丘上の展望場があります。

細道ですが舗装路で乗用車で訪れる事ができます、この時も一台先客がいました。
111
ダムの説明看板と、何やら押しボタンのある台が・・・


押してみると大音量で・・・! あれ?昔より音量小さくなったかな?
IMG_1277
このスピーカーからダムの説明が流れてくるんですね~

昔はギャンギャンと大音量で山谷にコダマしてたのに今は聞きやすいです


説明看板が三枚
IMG_1276

5市町村の農業用水を担っているんですね~
IMG_1273

ロックフィルダム!とあるローカル番組のおかげでダムにちょっと詳しくなりましたよ
IMG_1274

昔はこういう断面図とかよく目にする職業だったのでなんだか懐かしいです。
IMG_1275


そしていよいよダムと湖の姿を拝見!
IMG_1279
水・・・少な!


えぇ~、あんな中島みたいのなんて初めて見たんでないかな?
IMG_1280


奥の方もだいぶ底が見えてしまっているような・・・
IMG_1281
確かにずっと雨が降っていなかったですからね~

「タウシュベツ橋梁」で有名な糠平湖も

いつもは増水してしてきてタウシュベツ橋梁も沈んでいく時期

しかし今年はまだまだ全容が見られるらしいです

以前同じ時期に見た緑ダムと湖です
07.07.08ツーリング17


満々と水が溜まっています
07.07.08ツーリング18


う~ん、それだけ今年は渇水なのかな~

川も釣り歩いていると、いつも渡れないところが簡単に対岸に行けてしまいますもね

雨の少なさと冬の降雪量の少なさのダブルパンチで、緑ダムの見たことない姿を目にしたのでした。

山の中の静寂湖・緑ダム(清里町)

神の子池、サクラの滝、男鹿の滝などの自然が素晴らしい清里町

その山奥、男鹿の滝の手前にダムによってできた湖があります。

「緑ダム」

07.07.08ツーリング11

着手1974年 竣工2003年

斜里川水系アタクチャ川に建設されたロックフィルダム

用途 かんがい用水

私が運転免許をとってはじめて自分で訪れた湖です。

写真が全体的に古くてすいません


裏摩周展望台方面から道道1115号線を清里方面に向かう途中

「緑」という集落の3~4km手前に右に入る枝道を進むと・・・

08.06.01緑ダム近辺02

こんな看板有り

真っ直ぐは砂利道となって男鹿の滝方面

右の舗装道路を進みます。


しばらく登っていくとダム湖が現れます。

07.07.08ツーリング12


管理棟の脇をさらに上に登っていける道があるので進んでいくと

07.07.08ツーリング17

07.07.08ツーリング18

けっこう高台にある見晴らし場所からダム湖を一望できます、良い眺め

この時は夏に行ったのに藻とかもなくて綺麗な湖だな~て印象でした。


説明看板もあり、好きな人はじっくり読んでしまうかもしれませんね

07.07.08ツーリング16

またさらに押しボタンスイッチが二つ付いた台座もあって、押してみると・・・


静かな山あいに大音量で緑ダムの解説が流れます、最初ビックリしました

ちなみにもう一つのボタンも同じ解説、二回山々からのこだまに聞きほれていました


管理棟の反対側から

07.07.08ツーリング13

見晴らし場の看板が見えますね!


湖の水も流れ出ていました、さわやか~

07.07.08ツーリング14

時間のある時は「裏摩周」~「神の子池」~「サクラの滝」~「緑ダム」~「男鹿の滝」がツーリングルートでした。

余裕があったら「江鳶山展望台」、「清里の直線道路」も

今ならそんなに一気に回ったらダウンしちゃう

今年もまたのんびり山ツーリングしてこよう。




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ