北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

羅臼

残雪の造形美「見返りキツネ」遠音別岳・知床連山 羅臼

道東の世界遺産・知床

その範囲の南東に位置する「遠音別岳」
無題
(画像・国土地理院地図閲覧サービスより)

羅臼町・斜里町にまたがる山ですが、その羅臼側で春に見る事ができる

残雪の形が振り返ったキツネのように見える「見返りキツネ」
IMG_4907


例年6月くらいまでその姿を見る事ができるようですが5月末現在
IMG_4905
左下が尻尾、右上が振り返った顔に見えるはずなんですが・・・

雪融けが進んでキツネの鼻の部分が消えてしまいましたね
2121212
この冬は降雪が少なかったのでその姿を見られる期間も短そうです・・・

知床半島・快晴の沿岸ドライブ

9月中旬、久しぶりに嫁さんと休日が同じになったのでちょっとお出かけしようか?と

天気も快晴で知床半島をぐるっと周ってくることに
IMG_3378
まずは標津町の浜辺で行き先の景色を


砂浜ではサケ狙いの釣り人が多数竿を構えています
IMG_3379
釣れてるのかな~と気になるところ

するとすぐ隣に来た車の方、近くの工事現場に行く前に朝方様子を見に来たようで

「いや~、ここ数日はあんまり調子よくないみたいだよ」と教えてくれました

これから月が替わって河口規制が解除になる河川もあるので、その時が狙い目かな~?

それにしてもこの日は天気よかったです
IMG_3376
雲がすっかり秋の模様


国後島もキレイに見えますね~
IMG_3377
さてそれでは海沿いを羅臼へ向かって車走らせますか


羅臼到着!「羅臼国後展望塔」へ
IMG_3381
ここの眺めはいつ来てもいいですね~


観光船や漁船がひっきりなしに出入りしています
IMG_3382


ここからだとまた違った角度の国後島がさらに近いです
IMG_3385


石板にはこんな感じで表記されています
IMG_3391


冬の流氷時期に来れば一面の氷原景色も
IMG_2228


展望台からの景色を堪能したんで次は道の駅で味覚を
IMG_3392
出先で食べるソフトクリームってなんでこんな美味しいんだろうか


それではいよいよ知床峠を上って行きます~
IMG_3397
頂上に到着!快晴の羅臼岳見ることができました


遠目で見ると穏やかな感じですが山頂はけっこうゴツゴツですね
IMG_3394


頂上へ来る途中でも良い景色あったんですが車だったので気軽に停めれず・・

春先にバイクで来たときは路肩の端に停めてこんな写真を撮ったり
IMG_2585

IMG_2591
こういう時はバイク軽快でいいですね

さてさてそれでは峠を降りてオホーツク側に行ってみましょう~

つづく

レガリスLT2000S・知床羅臼で大活躍

前回釣行、屈斜路湖と釧路川の変わり目で竿を振っていた時

竿は鱒レンジャー、リールはMR750で釣り事態に問題はないのですが

人間って欲深いもので「もうちょっと糸抜けが良いといいな?」

「もうちょっと巻取りの早さがあるといいな?」なんて・・・

MR750はバイクに積載用のタックルにしてもう少しスプール径の大きなリールを
IMG_2957
買ってしまいましたダイワ・レガリスLT2000S

スプール径もちょっと大きくなって糸の巻き癖もゆるやかに
IMG_2958
なので軽いルアーをキャストしても前よりスパーン!と飛んで行ってくれます。

スペックはこんな感じで
IMG_2959
ハンドル一回転でMR750は58cmの巻取り、レガリスは10cm多く巻き取れます

早速試しに羅臼の漁港へ来てみました
IMG_2975
最初来たときは漢字読めなかった於尋麻布(おたずねまっぷ)漁港

漁師さんのお仕事の邪魔にならないようお昼前くらいに到着

こんな感じでジグヘッドに小さなワームをセット
IMG_2960


一投目でキタキター!
IMG_2970


ガヤ(エゾメバル)が釣れました~
IMG_2961


次はアブラコ(アイナメ)
IMG_2964


またガヤ!
IMG_2965


次はソイ!
IMG_2969


釣り人から魚貰っているのか、最初は素知らぬ顔のウミネコ
IMG_2967


釣れたとたん「釣れましたか?」って感じでこちらの様子を見ています・笑
IMG_2968


魚もほぼ入れ食い状態で一時間ほどでもう大満足です
IMG_2974
あんまり魚がつつくのでワームも裂けてしまいました


帰りにこのリールで川もやってみたいな?と寄り道
IMG_2979


スプーンをキャスト、魚がかかって水面から大ジャンプ!

やった~!こんなジャンプは間違いなくニジマスでしょー!
IMG_2978
・・・ウグイでした~!ウグイもあんな跳ね方するんだ、元気いいなぁ

そんなこんなでレガリスでの初釣行は色々な魚を釣る事ができて大活躍な日でした

鱒レンジャーで羅臼川へ

誕生日プレゼントに買ってもらった釣り竿「鱒レンジャー」

早速使ってみたくてしかたありません!(釣り人あるあるですよね?)

休日にジムニーを世界遺産・知床半島へ向けて走らせます

羅臼町に到着さすが世界遺産、街中でも野鳥が近いです
IMG_2919

IMG_2925
なんていう鳥だろう?

どこでも近い鳥・笑
IMG_2921


さあ準備万端!早速竿を振りましょう~
IMG_2916


きたきた~!すぐキタ!
IMG_2923


下流域はニジマスが多いですね~
IMG_2922
私の腕では寄せれないサイズもヒット!逃げられた悔しい・・・

上流域はヤマベ、オショロコマの流域

奇麗なパーマークのヤマメ!
IMG_2931
オショロコマはカメラ準備中に元気に帰っていきました・・・

この竿楽しいですね~、ライトタックルの釣りにハマってしまいそうです

ワンピースロッドなので車からサッと取り出して釣り開始のお手軽さもいいです

次はどこで使おうかな~?

快晴の知床釣-リング

愛車ブロンコの修理も完了

晴れ予報の休日、修理箇所からオイル漏れ等再発しないか様子見ツーリングへ

数年バイクで行っていなかった知床へ向かうことにします。
IMG_2577
まずは羅臼へ向けて走り出しましたが海岸線は霧がかかって肌寒い

山側は晴れ間が見えているんですけどね~、お日様にあたりたい
IMG_2576


この駐車場まで一時間ほど走りました、交換したシール部分の様子はどうかな?
IMG_2578
キックペダルのシャフト部分、オイル漏れも滲みもありませんね!

よかった~完治!外したクランケースカバーのガスケット部分も大丈夫でした

さて安心感も増していざ知床峠へ!

の前に今日は釣り竿も積んできたのです
IMG_2579


羅臼市街地を流れている「羅臼川」 ニジマスが釣れる話を聞いていました。
IMG_2583


早速きたきた~!
IMG_2582
プリプリのオショロコマ

またまたサイズは小ぶりですがオショロコマ釣れてくれました
IMG_2584
さすが魚影が濃いですね~、一か所に停滞して居座り釣り

小一時間魚の引きを楽しませてもらって大満足です。

またバイクにまたがって今度こそ峠を目指しますか~
IMG_2585
海からちょっと離れると霧もはれ快晴の青空ツーリング!

海霧の向こうには国後島
IMG_2586


峠頂上側には青空と羅臼岳
IMG_2591
久しぶりのこの景色にしばらく佇んでいました

頂上の駐車場も入れるようになっていましたね。
IMG_2593
久しぶりの快晴・知床峠を堪能しました



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ