ジムニーで屈斜路湖畔林道ドライブは続きます~
しばらく進むと昔の枝道が


モコト山林道!20年前くらいにバイクでここから藻琴峠にぬけたことがあります。
今は荒れ果てているな~、でも奥の方はまだ道路の雰囲気のこっているなぁ・・?

また今度
まだまだ湖沿い進みますよ~

一か所だけ山側から水が湧いていて道路がグチャグチャに・・・
あんまり汚れないようにゆっくりゆっくり
さらに進むとこの辺りから少し湖畔を離れて森林林道になります

湖を眺めながらドライブできるのはここまで
途中何か所か小川が湖に流れ込んでいます

この沢を下って湖まで行ったりしますが、夏はヒンヤリ涼しくて戻りたくなくなる時も
そんなこんなで林道も終盤にさしかかった頃、ふと右側に枝道が
これって・・・辿ってみます!

枝や倒木があったりしましたがしっかりした道路
標高もグングン上がっていきます、これはやっぱり!?
車で行けるのはここまでか

藪になってしまってますが道路の路体は続いていますね~

カシミール3Dでこの枝道のログを表示

国土地理院の古い航空写真(昭和52年)でも確認しましたが、これは旧美幌峠ですね~
20年以上の間、何度となくこの湖畔林道を通ってきましたがこの日初めて気が付いた
現美幌峠の頂上付近、ヘアピンカーブのところにも取り付け道路みたいになって痕跡ありますよね。
林道側は気が付かなかったなぁ、バイクだと走るのに一生懸命で回り見えてないってことかな~?
バイクか歩きで全線通ってみたいですね、課題が増えました
湖畔林道に戻って美幌峠側出入口


19キロ、いい林道ドライブでした
国道と合流

ここにはこんな標柱も

「天然林施業指標林入口」「弟子屈営林署」かな?
あぁ~満足したー、さて帰ろう!

と思ったけどもう少し、天然トンネル林道「札友内林道」へ寄り道
今日は私にしてはよく走りました、また今度林道ドライブへ出かけよう~
しばらく進むと昔の枝道が


モコト山林道!20年前くらいにバイクでここから藻琴峠にぬけたことがあります。
今は荒れ果てているな~、でも奥の方はまだ道路の雰囲気のこっているなぁ・・?

また今度

まだまだ湖沿い進みますよ~

一か所だけ山側から水が湧いていて道路がグチャグチャに・・・
あんまり汚れないようにゆっくりゆっくり

さらに進むとこの辺りから少し湖畔を離れて森林林道になります

湖を眺めながらドライブできるのはここまで

途中何か所か小川が湖に流れ込んでいます

この沢を下って湖まで行ったりしますが、夏はヒンヤリ涼しくて戻りたくなくなる時も

そんなこんなで林道も終盤にさしかかった頃、ふと右側に枝道が
これって・・・辿ってみます!

枝や倒木があったりしましたがしっかりした道路
標高もグングン上がっていきます、これはやっぱり!?
車で行けるのはここまでか

藪になってしまってますが道路の路体は続いていますね~

カシミール3Dでこの枝道のログを表示

国土地理院の古い航空写真(昭和52年)でも確認しましたが、これは旧美幌峠ですね~
20年以上の間、何度となくこの湖畔林道を通ってきましたがこの日初めて気が付いた

現美幌峠の頂上付近、ヘアピンカーブのところにも取り付け道路みたいになって痕跡ありますよね。
林道側は気が付かなかったなぁ、バイクだと走るのに一生懸命で回り見えてないってことかな~?
バイクか歩きで全線通ってみたいですね、課題が増えました

湖畔林道に戻って美幌峠側出入口


19キロ、いい林道ドライブでした

国道と合流

ここにはこんな標柱も

「天然林施業指標林入口」「弟子屈営林署」かな?
あぁ~満足したー、さて帰ろう!

と思ったけどもう少し、天然トンネル林道「札友内林道」へ寄り道

今日は私にしてはよく走りました、また今度林道ドライブへ出かけよう~
