北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

美幌峠

湖畔林道から旧美幌峠へ

ジムニーで屈斜路湖畔林道ドライブは続きます~

しばらく進むと昔の枝道が
001


IMG_2691
モコト山林道!20年前くらいにバイクでここから藻琴峠にぬけたことがあります。

今は荒れ果てているな~、でも奥の方はまだ道路の雰囲気のこっているなぁ・・?
IMG_2692
また今度

まだまだ湖沿い進みますよ~
IMG_2693
一か所だけ山側から水が湧いていて道路がグチャグチャに・・・

あんまり汚れないようにゆっくりゆっくり

さらに進むとこの辺りから少し湖畔を離れて森林林道になります
IMG_2694
湖を眺めながらドライブできるのはここまで

途中何か所か小川が湖に流れ込んでいます
IMG_2698
この沢を下って湖まで行ったりしますが、夏はヒンヤリ涼しくて戻りたくなくなる時も

そんなこんなで林道も終盤にさしかかった頃、ふと右側に枝道が

これって・・・辿ってみます!
IMG_2700
枝や倒木があったりしましたがしっかりした道路

標高もグングン上がっていきます、これはやっぱり!?

車で行けるのはここまでか
IMG_2701


藪になってしまってますが道路の路体は続いていますね~
IMG_2702


カシミール3Dでこの枝道のログを表示
美幌峠
国土地理院の古い航空写真(昭和52年)でも確認しましたが、これは旧美幌峠ですね~

20年以上の間、何度となくこの湖畔林道を通ってきましたがこの日初めて気が付いた

現美幌峠の頂上付近、ヘアピンカーブのところにも取り付け道路みたいになって痕跡ありますよね。

林道側は気が付かなかったなぁ、バイクだと走るのに一生懸命で回り見えてないってことかな~?

バイクか歩きで全線通ってみたいですね、課題が増えました

湖畔林道に戻って美幌峠側出入口
IMG_2704

IMG_2705
19キロ、いい林道ドライブでした

国道と合流
002


ここにはこんな標柱も
IMG_2706
「天然林施業指標林入口」「弟子屈営林署」かな?

あぁ~満足したー、さて帰ろう!
003
と思ったけどもう少し、天然トンネル林道「札友内林道」へ寄り道

今日は私にしてはよく走りました、また今度林道ドライブへ出かけよう~

バイク回顧録4・絶景の美幌峠

先日の暴風雪で酷い目にあった道東地方、明日は記録的な大雨予報だと・・?

雨水と雪解け水で大変なことになりそうな予感

まあ一雨ごとに春になっていく、気温もここ数日温かくて過ごしやすいです

昨日は早くもバイクに乗っている人を見かけました、元気だな~

そんなライダーの姿を見て、帰ってまたバイク写真フォルダをガサゴソと

年に数回はバイクで訪れる「美幌峠」
12.09.14-02屈斜路湖
ハイシーズンの駐車場にはライダーが乗ってきたバイクがズラリと並びます。

峠道も中~高速カーブで走っていて爽快

そしてなんといっても峠から屈斜路湖を見晴らす絶景!
12.09.14-01屈斜路湖


早朝には雲海を見られる事も多いです。
11.08.28-01美幌峠

この日は中島がちょこっと顔を覗かせる見事な雲海具合でした。
11.08.28-06美幌峠

11.08.28-08美幌峠

絶景を期待して美幌峠に訪れたものの霧の中で景色真っ白って事もあったりなかったり

そんな時はもう少し標高の高い場所へ行ってみると・・・

続く

美幌峠と屈斜路湖

晴天の日には絶景が拝める「美幌峠」

見晴らし台からは峠道や屈斜路湖の壮大な景色を眺める事ができます。

条件がよければ雲海の屈斜路湖が現れることも・・・

屈斜路湖では多様なマス類の魚釣りを一帯で楽しむことができますよ~!

12.09.14-02屈斜路湖
11.08.28-01美幌峠




もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ