根室方面のある林道を通り抜けて海まで出ると
通称「ガッカラ浜」と呼ばれる湾状になった浜に来ることができます。

今はしばらく釣りに来ていないのでどうなのかな?
20年くらい前はシーズンになるとカラフトマスがよく寄ってきていていました
時間があれば通ってマス釣りを楽しんでいましたね
この写真を撮った去年も、釣り人っぽい車が様子を見に来ていたので今も釣れるのかな?
そしてここから沢をはさんで反対側の斜面につづら折れの跡が・・・

古ーい道の跡ですね、なかなか凄いところに道を通したもんだ
明治時代に唯一根室~苫小牧間を結んでいたルート「自根室至苫小牧道」
その道が太平洋沿岸沿いに通っていたという話です。
実際に現在の海沿いルートを走って見ると、いたるところに古道の跡を見る事ができます
それもそこのルート崖でしょ!?って箇所が沢山
浜風に当たりながら、当時の道路工事や交通の大変さを想像して物思いにふけるのでした~
通称「ガッカラ浜」と呼ばれる湾状になった浜に来ることができます。

今はしばらく釣りに来ていないのでどうなのかな?
20年くらい前はシーズンになるとカラフトマスがよく寄ってきていていました

時間があれば通ってマス釣りを楽しんでいましたね

この写真を撮った去年も、釣り人っぽい車が様子を見に来ていたので今も釣れるのかな?
そしてここから沢をはさんで反対側の斜面につづら折れの跡が・・・

古ーい道の跡ですね、なかなか凄いところに道を通したもんだ

明治時代に唯一根室~苫小牧間を結んでいたルート「自根室至苫小牧道」
その道が太平洋沿岸沿いに通っていたという話です。
実際に現在の海沿いルートを走って見ると、いたるところに古道の跡を見る事ができます

それもそこのルート崖でしょ!?って箇所が沢山

浜風に当たりながら、当時の道路工事や交通の大変さを想像して物思いにふけるのでした~