年も明けて2025年、1月も半分ほど過ぎましたね~
年末~年始はすっかりブログも停滞してしまいました
今年も細々と更新していこうと思います、よろしくお願いします。
話は昨年のまだ雪景色になる前頃
AZオフロードが納車になって、年式10年違いでこんなに違うの!?
と乗り味に驚きつつ車体の感触やクセを知るためにそこそこドライブしていました。
この日は根室の海岸線、納沙布岬へ向かう途中でちょっと寄り道
戦争遺構のレーダー跡?とか砲台跡?とかいわれている場所へ
なんとなく天端は見えますが周囲の盛り土で全景はイマイチわかんない
盛り土に上ってみます
おお~こんな形なのね、思ってたよりこじんまりしてるなぁ
出入口は・・・
海と反対側の北側にありました
この構造物をグルリと囲むように基礎石がテンテンと設置されてます
中は水が溜まっているでもなく
レールの残骸みたいなモノが一本
そして盛り土の周りには
さっき足をとられて転びそうになった、掘割のよな溝がグルっと一周掘られていました
一度来てみたいと思いつつ冬になってしまいましたが、やっぱ探索にはこの時期がいいかもですね~
春~秋だと藪や虫との戦いに負けてしまいそう
またAZオフロードでどこか出かけてこようと思います
年末~年始はすっかりブログも停滞してしまいました
今年も細々と更新していこうと思います、よろしくお願いします。
話は昨年のまだ雪景色になる前頃
AZオフロードが納車になって、年式10年違いでこんなに違うの!?
と乗り味に驚きつつ車体の感触やクセを知るためにそこそこドライブしていました。
この日は根室の海岸線、納沙布岬へ向かう途中でちょっと寄り道
戦争遺構のレーダー跡?とか砲台跡?とかいわれている場所へ
なんとなく天端は見えますが周囲の盛り土で全景はイマイチわかんない
盛り土に上ってみます
おお~こんな形なのね、思ってたよりこじんまりしてるなぁ
出入口は・・・
海と反対側の北側にありました
この構造物をグルリと囲むように基礎石がテンテンと設置されてます
中は水が溜まっているでもなく
レールの残骸みたいなモノが一本
そして盛り土の周りには
さっき足をとられて転びそうになった、掘割のよな溝がグルっと一周掘られていました
一度来てみたいと思いつつ冬になってしまいましたが、やっぱ探索にはこの時期がいいかもですね~
春~秋だと藪や虫との戦いに負けてしまいそう
またAZオフロードでどこか出かけてこようと思います