北海道の東方から

道東をメインにちょっとドライブやツーリング 魚釣りなんかを素人写真で日記的に書いていければと

野付半島

野付半島のナラワラ水没、冬は氷原に

北海道東部の海岸線に突き出ている、

全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)「野付半島」
0001
多様な野生動物・野鳥・植物が生息していてちょっとした自然観光地です。

そんな中に一帯のトドマツが海水の浸食と潮風によって立ち枯れた「トドワラ」

同じように一帯のミズナラが立ち枯れた「ナラワラ」があります。

トドワラはネイチャーセンターの駐車場からそこそこの距離を歩いていかなければなりませんが、

ナラワラは野付半島の幹線道路途中にある展望駐車場から見ることができます。
IMG_5275
なんとも荒涼とした感じの景色・・・

こんなに一帯がスッパリと枯れてしまうんですね~

それもそのはず、ちょっと潮位のある満潮時に来てみると
IMG_1772
こんな感じですっかり水没してしまっています

IMG_1776


IMG_1800
これだけ海水に浸かってしまえば塩害もありますよね、そりゃ枯れるか~

冬に来てみた時には
IMG_1908

IMG_1901
すっかり氷原のナラワラとなっていました

あとどれくらいこの姿を保っていられるのか、見られるうちにまた来てみたいと思います

野付半島・野生動物王国で見る流氷や白銀世界(別海町・標津町)

自然好きなアウトドア派の方ならチラッと聞いた事があるかもしれない「野付半島」

砂嘴(さし、海流によって運ばれた砂が堆積してできた地形)としては日本最大で延長28km

野生動物が多数生息していて、鳥類の写真を撮りにくる人も多いですね。

トドワラやナラワラなんかの、樹木が立ち枯れてできた景色も不思議な魅力です。

最近は水平線ならぬ「氷平線ツアー」なんかも半島にあるネイチャーセンターで企画されていて人気とか。

そんな野付半島は、だいたい半分くらいから陸側は標津町、先端側は別海町と二町に分かれています。

それも不思議な感じ、根本と先で違う町

道路を走っていくとカントリーサインが現れます。
IMG_0201

IMG_0202
ここから先が別海町


早速鹿の親子がお出迎え
IMG_0203
お父さんちょっと待ってあげて・・・

IMG_0205
華麗に走り去って行きました~


道路上で戯れる小鹿二頭
IMG_0208
これならカワイイんですが


こんなのが車で走ってる最中に飛び出して来たら・・・
IMG_0225
確実にこちらが殺られてしまいますね


一般車両が行けるのはここまで、歩いてこの先に行くのは大丈夫みたいですね。
この看板のすぐ脇に大きな駐車スペースもあります。
IMG_0227


振り返るとネイチャーセンター
IMG_0239


ネイチャーセンターのすぐ近くにこんな建物も
IMG_0257

IMG_0258
確かにここで津波警報が出たら道路戻るの時間かかりますもんね・・・

「平常時は展望施設としてご利用いただけます。」 では早速!


ここからの眺めもなかなか良いですね!ネイチャーセンターより高い
IMG_0266


ここから氷平線ツアーのお客さん達がカッコよかったので一枚だけ・・・
IMG_0267
アルマゲドンみたい!古いか・・・


帰り道で、海の中に流氷の河みたいなものが
IMG_0280
これもまた神秘的・・・


そして鹿の大群
IMG_0273

IMG_0275

ちょっとドライブするのに楽しくて良い場所です~



もしよろしかったら押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


FC2ブログランキング
記事検索
プロフィール

北海道の東側で広く浅く色々な趣味を楽しんでいます。
どちらかというと屋内よりも屋外、アウトドア派です。

お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
  • ライブドアブログ